茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第2434回「メジャーの存在しない、分裂した世界だからこそ生まれる希望」

3
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート2434回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、感想です。

2020-01-17 07:22:46
茂木健一郎 @kenichiromogi

このところ、いくつかの授業や講演で、ちょっとした実験をしていて、世界がいかに分裂しているかということを検証しているのだけれども、たとえば、アメリカの昨年のSpotifyでのトップチャート5曲をかけて聞いてみると、その曲を知っている率は2%とかになってしまう。

2020-01-17 07:25:04
茂木健一郎 @kenichiromogi

昔は、小林克也さんの「ベストヒットUSA」みたいな番組があって、若者は案外見ていて、アメリカでどんな楽曲が流行っているのかということを知っていたのだけれども、今はそういう流れが全く入ってこなくなった。かといって国内のヒット曲をみんなが知っているかというとそうでもない。

2020-01-17 07:26:06
茂木健一郎 @kenichiromogi

大学の授業で、文化や社会の分野でこのひとはみんな知っているというような有名人を挙げて知っているかと聞くと、認知率はせいぜい10%くらいだったりする。クラスターが違うと、「えっ、知っているでしょ」という人でも知らない。誰でも知っているような有名人はだんだん存在しなくなってきた。

2020-01-17 07:27:40
茂木健一郎 @kenichiromogi

かつて、地上波テレビが王者だった時代には、いわば半ば強制的に、人々にある事象や人物を認知させるメカニズムがあった。今や、(ある場所の調査で)大河ドラマを見ている中高生が1%以下というような状況なので、強制的にメジャーというものが成立する社会的な条件が失われている。

2020-01-17 07:29:04
茂木健一郎 @kenichiromogi

『東京グール』や『7SEEDS』、『ガールズ&パンツァー』のようなアニメ系になると、さすがに中高生の認知度はぐんと上がる。しかし今度は「芥川賞」や「直木賞」がメジャーで権威があると思っている大人たちの方が全くと言っていいほど知らない。逆に中高生は芥川や直木に関心がある層はぐんと下がる

2020-01-17 07:31:01
茂木健一郎 @kenichiromogi

このような分裂した世界の実相を、中高生や大学生、さらには大人といろいろやりとりしながら実証していくと、なんだかひんやりとしたリアリティが立ち上がってくるというか、そんな世界を生きていくしかないんだなあと思う。でも、だからこそ希望が持てるような気がする。

2020-01-17 07:32:12
茂木健一郎 @kenichiromogi

もう、「メジャー」なんてものはよほどの例外以外なくて、基本的にみんな「マイナー」ないしはクラスター依存なんだということを前提にものごとを考え、感じ、選択していくと、そこには熱帯雨林の豊穣のような愉しい世界が出現してくるような気がする。

2020-01-17 07:33:00
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート2434回「メジャーの存在しない、分裂した世界だからこそ生まれる希望」をテーマに、7つのツイートをお届けしました。

2020-01-17 07:33:58