まとめ:rmd公開読書「忙しい人のための『坂の上の雲』第1巻」@大阪

■使用テキスト 『坂の上の雲』第1巻 著者:司馬遼太郎 出版者:文藝春秋社 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 16 17 次へ
@na_hi

さて、そんなボンクラな話ばかり多美は乳母から聞かされていたわけではありません。「秋山さんは、陸軍の大学にお入りになるんですって」というまじめなことも。兄さん、よかったですねw #sakakumo

2011-06-10 20:27:23
ろく@白黒ハム😷 @rockmonsen

@na_hi そういう意味ではアベちゃんは適役ですな(笑) #sakakumo [mb]

2011-06-10 20:27:30
ろく@白黒ハム😷 @rockmonsen

@na_hi 乳母の情報収集力ハンパないすなww #sakakumo [mb]

2011-06-10 20:34:56
@na_hi

日本陸軍は、列強に範をとって、ようやくこの時期陸軍大学校を創設します。正規将校を士官学校でまず育成し、尉官になった段階で、優秀者を選抜し、参謀や将官を育成する大学校へ入れるのです。戦術から戦略まで、ありとあらゆる高等軍事学をここで学ばせたのです #sakakumo

2011-06-10 20:34:57
古石フズリナ @fusulina

わ、公開読書はじまってる~(汗 出遅れた! #sakakumo

2011-06-10 20:36:22
@na_hi

しかし、せっかくハコモノは作ってみましたが、肝心の高等軍事学を教える教官が日本にはいなかったんです。最初旧幕時代から範をとってるフランスから呼ぶつもりでした。しかし普仏戦争で敗北したことで、これからはプロシャだ!あそこの参謀本部だ!という意見が強まってました #sakakumo

2011-06-10 20:37:25
@na_hi

親切に飯を炊くふりしてさりげなく情報収集。兄さん、乳母こそ我が日本軍にスカウトすべきです、って言ってあげたいくらいですよ(苦笑) RT @rockmonsen: @na_hi 乳母の情報収集力ハンパないすなww #sakakumo [mb]

2011-06-10 20:38:36
@na_hi

結局、大山巌と桂太郎を特使としてドイツに派遣。陸軍大臣フォン・ゼレンドルフに依頼します。大臣は参謀総長モルトケに相談し、「メッケル参謀少佐がよかろう」と鶴の一声。 #sakakumo

2011-06-10 20:40:43
ろく@白黒ハム😷 @rockmonsen

まったくです(笑) RT @na_hi: 親切に飯を炊くふりしてさりげなく情報収集。兄さん、乳母こそ我が日本軍にスカウトすべきです、って言ってあげたいくらいですよ(苦笑) RT @ろく: @na_hi 乳母の情報収集力ハンパないすなww #sakakumo [mb]

2011-06-10 20:40:48
ミンクミンミ🐠YAMATEI @minkminmi

RT @na_hi: 後年兄さんは多美に求婚します。ドラマでは「お茶碗もうひとつあってもいいな」とプロポーズしてましたが、もちろん司馬さんがあんなこと原作で書くわけがない(苦笑)「陪臣のところに!?」と多美は驚き、清水の舞台から飛び降りる心境だったと子や孫に繰り返し語ったとあるw #sakakumo

2011-06-10 20:42:09
ろく@白黒ハム😷 @rockmonsen

メッケルさん登場! RT @na_hi: 結局、大山巌と桂太郎を特使としてドイツに派遣。陸軍大臣フォン・ゼレンドルフに依頼します。大臣は参謀総長モルトケに相談し、「メッケル参謀少佐がよかろう」と鶴の一声。 #sakakumo

2011-06-10 20:43:52
@na_hi

http://p.twipple.jp/Ak5m6 メッケルは43歳。モルトケの愛弟子で、ドイツ陸軍の至宝と呼ばれてました。契約は1年間。メッケルが出した条件は「日本でモーゼルワインは飲めるか?」調達できたので快諾です。これが運命のモーゼルワインとなります #sakakumo

2011-06-10 20:44:07
拡大
古石フズリナ @fusulina

おお、メッケルさん~^∇^ ドラマでの「○○隊、全滅!」がすごく印象に残ってますw #sakakumo

2011-06-10 20:46:13
@na_hi

さて、再び場面は好古ハウスです。明治16年2月。兄さんは25歳で、騎兵中尉になってました。4月に陸軍大学校へ入学しました。「兄さんはえらいんじゃな」淳さんに一喝する兄さん。「騎兵だからだ!えらくはない !」なにせ同期は3人ですw #sakakumo

2011-06-10 20:46:29
@na_hi

兄さんは入校しましたが、肝心の高等軍事学を教えてくれません。「それは外国人教師がきてから!」と告げられます。あげく「君たちは数学ができない。それをざっと10ヶ月で教える」と大学幹事からいきなり言われます。結局この年いっぱいは、中学レベルの代数等で暮れました #sakakumo

2011-06-10 20:49:22
@na_hi

数学というのは代数のことです。兄さんら騎兵と歩兵は西南戦争で速成教育だったためにこれが省略だったんです。砲兵科と工兵科だけは、なくてはならないものなので、省略されずに教育されていたそうですが。 #sakakumo

2011-06-10 20:51:40
@na_hi

淳さんは淳さんで、予備門受験が控えてました。上京から1年。共立の仲間に受けてみない?と触れ回ったのは子規でした。もっとも、その子規が一番でいが悪かった。ことに英語は仲間の誰よりも劣っていたんです。「場慣れのためじゃ。落ちてもともとじゃ」前向きですね子規はw #sakakumo

2011-06-10 20:54:39
ろく@白黒ハム😷 @rockmonsen

@na_hi モーゼルワインで来日決めるとか。でも1回言ってみたい(笑) #sakakumo

2011-06-10 20:54:50
@na_hi

淳さんは、金を出している兄さんに受験のことで相談します。兄さんは、2つ3つの信条にさえ逆らわなければあっけないくらい寛容な人です。「合格する自信はあるのか」兄さんの信条は、勝てるケンカをしろ。勝ち目がなくてもせめて五分五分にもっていく工夫をしてからやれ、です #sakakumo

2011-06-10 20:57:11
@na_hi

かっこいいですねwなかったら「んじゃいかない」ってヘソまげちゃいますけども(笑) RT @rockmonsen: @na_hi モーゼルワインで来日決めるとか。でも1回言ってみたい(笑) #sakakumo

2011-06-10 20:58:15
@na_hi

淳さんが悩んでたのは、学費の問題でした。学士になるには相当な金が必要で、兄さんの給料では無理だったんです。正直にこれを言えば、兄さんは絶対怒ります。仕方ないので、旧藩主の給費生制度である常盤会に入る、と淳さんは言いますが、予想に反して兄さん激昂。 #sakakumo

2011-06-10 21:01:25
@na_hi

「淳、まちごうとる!」淳さんはこのとき、兄さんの信条が2つ3つではなくもう1つあったことを知るのですw #sakakumo

2011-06-10 21:02:20
@na_hi

「お前はまちごうとるぞ。一個の丈夫が金というものでひとの厄介になれば、そのぶんだけ気が縮んで生涯しわができる!」淳さん、困惑して言い返します。「しかし殿様のご厄介になるのですから」「殿様でもなんでもおなじじゃ!」結局、淳さんは兄さんの給料袋をあてに受験です #sakakumo

2011-06-10 21:04:36
@na_hi

「あしは英語ができんけれ、いけんと思うたのじゃが、よかった」英語がほとんどできなかった子規は、ためしといっていたのに一発で予備門に合格していました。淳さんもです。この時代の試験問題やらなんやらは、兄さんなども含めてかなり牧歌的な感じがしますw #sakakumo

2011-06-10 21:07:30
@na_hi

珍しく、合格を兄さんが祝ってくれます。「酒をのもう」。合格した子規と淳さんは飲めないので、結局兄さんだけのみまくります。「酒はおれの病気だ」という兄さんは、他人に酒を強いません。徳利をひきつけ、冷のまま例の茶碗で酒盛り。 #sakakumo

2011-06-10 21:10:17
前へ 1 ・・ 16 17 次へ