原因は担任と優等生...荒れていた小学校のクラスから「私立受験組」がいなくなった途端、平和を取り戻した話
-
Nisinari_bird
- 106360
- 187
- 366
- 7

娘の学校クラス、とても荒れていた(荒れてる子がいた)んだけど、今年に入って私立受験組が学校に来なくなったらとても落ち着いたそう。私立受験組が偏差値の話したり、勉強できない子をバカにしたり、授業でどんどん答えたり、授業中にヒソヒソ話するのが荒れる原因だったらしい…。
2020-01-25 07:04:26
あまりに荒れてて娘も学校を嫌がってたので「3学期は休んでもいいよ」と言ってたのだけど、最近の落ち着いた状況に「いま行かないと勿体無い!」「来週はもっと休む子が増えるから、その雰囲気を楽しみたい」と休まず登校するそう。 結局休むのは本番当日だけ。インフル感染しないよう祈るのみ〜!
2020-01-25 07:08:29
でも結局は、受験組を制御できなかった担任の力量だよなぁ。それどころか受験組の優等生を利用して、その子に権限与えて注意させていたという…。注意すべきは受験組で、そこを完全に見誤ってた担任…。
2020-01-25 08:58:53
大手電機メーカーでマーケ14年→転職に失敗&キャリア模索→人材5年→大学のキャリアカウンセラー足掛け10年(10校)→現在は労務職会社員&フリーのアラフィフ。 元PTA役員&学童父母会副会長。大学生の相談対応経験から子ども目線を大切にしています。40歳で出産。中学生の娘は認証保育園→無認可→幼稚園(延長保育)→公立小

今クラスの大半が中学受験すると聞くな 10年前、中学受験の塾で働いてたときの感覚だと、本当に幅広い層が受けるようになった感じ。私のときは学年100人中5人とかだったけど、今はもっといそう
2020-01-26 09:57:05
うちの中学も3年の夏になったら内申点や推薦を巡ってものすごい荒れたなぁ。下手すると親が煽ってたり教師も黙認してるんじゃね?てことがあった(以下自粛) >RT
2020-01-26 11:19:28
@nuts_me 受験直前、11月頃から成績が親の思うレベルに上げられぬ子たちが塾や家庭でプレッシャーをかけられ荒れ始めるのは毎度の事😎12歳のお子ちゃまは鬱憤晴らしを学校でするしかない。人生で初めて直面する失敗への恐怖に耐えてる我が子の心を、親はぼんやりとしか理解できてない哀しさ😓
2020-01-25 07:20:43
@mayuhyunjae とても荒れていたのは受験しない子だったのですが、受験組がその子のイライラの原因だったみたいです。
2020-01-25 07:26:28
@nuts_me 大人になりかけの小六生たちだからこそ色々と感じるのですよね😿昨日まで屈託なくじゃれあってた同級生が嫌味な子になるって理解できないでしょうし。嵐が過ぎ去るのを待つ、が一番の策かしら🥺
2020-01-25 07:35:06
@mayuhyunjae この状態が5年生から続いていたから長かったです…。5年→6年はクラス替えか担任変えた方が良かったのではと思います。2年近く、勿体無い時間を過ごしてしまった気持ちです。
2020-01-25 08:14:55
>それどころか受験組の優等生を利用して、その子に権限与えて注意させていたという…。注意すべきは受験組で、そこを完全に見誤ってた担任…。 これこわいなぁ。 こういうことやる先生が多そう。 受験至上主義とか最悪だと思うじゃんねぇ。
2020-01-26 09:59:06
今って中学受験組ってだいたいどれくらいいる感じなんだろう。場所によって全然違うかな。俺のところは学年120人中たぶん5、6人とかだったしこんな対立が起きることなんてなかった
2020-01-26 09:55:29習熟度別クラスにするべき...?