茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第2444回「パラメータ増強の末に化けた徳勝龍関の優勝が与えた勇気」

0
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート2444回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、感想です。

2020-01-27 08:12:34
茂木健一郎 @kenichiromogi

徳勝龍関の優勝は、すばらしかった。最後に貴景勝関を破った相撲も完璧だった。これまで、それほどよい成績ではなかった徳勝龍関が、今場所、両横綱が不在であったとはいいながら、突然のごとく強くなったことに、相撲の奥行きと、人間力というものの底力を見る思いがある。

2020-01-27 08:14:51
茂木健一郎 @kenichiromogi

相撲は多数のパラメータからなる運動で、その中には筋力や運動能力、敏捷性などにくわえて「精神力」としか言いようのないものもある。これらが「あわせ技」になってお互いにぶつかるわけだけれども、そのパラメータが少し上下しただけで、勝負が変わってしまう。

2020-01-27 08:15:53
茂木健一郎 @kenichiromogi

全力士の中で、十両以上になるのは10人に1人、ましてや幕内というと全員がスターで、その実力差は、番付の差があったとしても、紙一重なのだろうと思う。そこで、日頃の鍛錬、練習の結果、相撲パラメータが微妙に変わる、増強されるということが起こると「化ける」という事象が生まれる。

2020-01-27 08:17:16
茂木健一郎 @kenichiromogi

相撲に限らず、ある分野で誰かが「化ける」のは、そのようなパラメータの積み重ねで、ある時に閾値を超えるからである。複雑なパラメータを精査していないと、突然そのような現象が生じたように見えるけれども、本人は案外細かいところまで考え、把握してパラメータ増強に努めている。

2020-01-27 08:18:24
茂木健一郎 @kenichiromogi

静かにパラメータ増強をしている時期には、表面的には成果が出ない。しかい着実にシステムとしてのその人は向上している。そして、ある時突然(に見えるかたちで)結果が出る。今場所の徳勝龍関の優勝は、そのようなものであったと感じる。

2020-01-27 08:19:35
茂木健一郎 @kenichiromogi

優勝インタビューでのユーモアと真情あふれるやりとりで、徳勝龍関のファンになったという人も多いだろう。人間力が、相撲に必要なパラメータ増強を可能にして、今場所花咲いた。努力しても成果が出ないと嘆きがちな人に、今場所「化けた」徳勝龍関は、深いインスピレーションを与えたことだろう。

2020-01-27 08:20:59
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート2444回「パラメータ増強の末に化けた徳勝龍関の優勝が与えた勇気」をテーマに6つのツイートをお届けしました。

2020-01-27 08:22:21