.@KTtes 先生による、法律の本をいくら読んでも書いていない訴訟での「職人芸」

14
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

人訴でいらんこと書いてある訴状は厄介だ…。和解できそうな事案なのに和解できなくなるじゃないか。

2011-06-09 00:50:56
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

人事訴訟に限らず、和解含みの場合、訴状、準備書面の表現は気をつかわねばならぬ。ここが最初からわかっておるかどうか。結構難し。 RT @nodahayato: 人訴でいらんこと書いてある訴状は厄介だ…。和解できそうな事案なのに和解できなくなるじゃないか。

2011-06-09 00:56:24
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

はい、こんなんは、法律の本をいくら読んでも書いてませんよw

2011-06-09 00:56:43
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

で、訴訟以前の受任通知とか催告書とかのレベルから先々の方針も考えながら文章を考えないといけません。ここらは、試験では計られていない能力ですね。

2011-06-09 00:58:28
SHIHO KONNO @SHIHOKN

対立する当事者すべてが納得する和解案・調停案・契約条項等の作成はとても難しく、「弁護士の腕の見せどころ」なのだけど、その割に難しさが理解されない「職人芸」であるのが通例。ごくたまに、その辺のわかった方や同業者にほめられたりすると、予想外のことにどぎまぎする…。

2011-06-09 01:25:12
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

合格したばかりの人達に、ケーススタディで、一発目の通知書を書いて貰えば能力差は随分出てくると思いますね。

2011-06-09 00:59:45
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

で、法律をばしばし知っていて、要件事実もわかっている奴が、催告書を書けないのも多いのですよね。法律は知ってるけど、広くいろんな人間を判っていないから。

2011-06-09 01:02:03
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

これができなければ、いくら法律を知っていても、弁護士としては全く役に立たない。

2011-06-09 01:03:07
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

成り立ての弁護士が法律をよく知っているばかりに失敗したのを見たことは何度かあります。おかげで助かった私ですw

2011-06-09 01:04:42
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

こういうのは、裁判官も学者もわからない世界ですね。

2011-06-09 01:05:15
だんどじみつ @Toshimitsu_Dan

最近は逆のことが多いですよ。RT @ktets: 成り立ての弁護士が法律をよく知っているばかりに失敗したのを見たことは何度かあります。おかげで助かった私ですw

2011-06-09 01:05:35
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

おぉ反論が出てきたぞ。よしよし。

2011-06-09 01:06:39
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

違います。それは、あなたが、おっさんになってきたのです。 RT @ToshimitsuDan: 最近は逆のことが多いですよ。RT @ktets: 成り立ての弁護士が法律をよく知っているばかりに失敗したのを見たことは何度かあります。おかげで助かった私ですw

2011-06-09 01:07:22
だんどじみつ @Toshimitsu_Dan

ずいぶん前からおっさんです。RT @ktets: 違います。それは、あなたが、おっさんになってきたのです。 RT @ToshimitsuDan: 最近は逆のことが多いですよ。RT @KTets:...

2011-06-09 01:09:32
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

体型はね RT @ToshimitsuDan: ずいぶん前からおっさんです。RT @ktets:

2011-06-09 01:11:21
だんどじみつ @Toshimitsu_Dan

今日の指導は、「求釈明って相手をやりこめるものじゃないのですよ」要件事実と戦略的求釈明の関係を説明してました。RT @ktets: 成り立ての弁護士が法律をよく知っているばかりに失敗したのを見たことは何度かあります。おかげで助かった私ですw

2011-06-09 01:09:09
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

訴状の方針は,証拠は厚め,記載は薄め,です。意図的に喧嘩売ることもありますが。 RT @KTets: 人事訴訟に限らず、和解含みの場合、訴状、準備書面の表現は気をつかわねばならぬ。ここが最初からわかっておるかどうか。結構難し。

2011-06-09 01:06:05
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

@nodahayato 準備書面も薄いほうがいい。依頼者がどう思うかとの兼ね合いですが。東京の大事務所がどうでもいいような分厚い準備書面を書くのは依頼者へのタイムチャージ請求のためと思うことはありますよね。それに対抗して薄くて勝つのが快感。

2011-06-09 01:09:50
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

某大製薬会社相手の裁判を何件か全部勝ちましたが、こっちの書面はたぶん相手の10分の1でした。というか、結局、勝ち筋なら短くて済むはずなんですよね。

2011-06-09 01:14:10
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

あの事件での、故倉田卓治元判事の準備書面は、機会があれば見て下さい。某教授にはお見せしましたがw

2011-06-09 01:15:24
まんごう🥭 @nan5o

てつじん先生の「あの事件での、故倉田卓治元判事の準備書面」とはなんだろう。どうやって見るのだろうか…

2011-06-09 09:02:14
ARTEIN @asty_md

@nan5o 相手方代理人だった倉田さんから出された書面を大事に保管してあるとお聞きしました

2011-06-09 09:20:40
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

だからね、事件によっては、大企業も、大事務所以外の弁護士に依頼したほうが安くて済みますよ、というのを考えて貰う必要もありますね。あんなに弁論期日にたくさん出席してタイムチャージとる必要があるんですかね。

2011-06-09 01:17:20