Ansiblejpディベロッパー部 2020.02 のツイートまとめ

0
前へ 1 ・・ 14 15 次へ
篠田 将彦 / CI・CD, DevOps, TDD @Shinoda_IT

「GitLab CI とは CI/CD のツールです。 Molecule というのは Ansible の role のテスト用のツールです。 Testinfra で確かめたりとかもできますが、 私は赤字のツールを使いました。」 #ansiblejp pic.twitter.com/q4AnbqctK8

2020-02-12 21:07:02
拡大
拡大
篠田 将彦 / CI・CD, DevOps, TDD @Shinoda_IT

「黄色が GitLab CI, 緑が Molecule の実行部分です。 私は Docker を使ったので、 Docker を立ち上げて Testinfra で確認しました。」 #ansiblejp pic.twitter.com/flv3bHjwdD

2020-02-12 21:08:12
拡大
zaki @zaki_hmkc

Moleculeを使ったテスト、設定次第でどうにでもなる(ただしVMwareは除く) #ansiblejp

2020-02-12 21:09:16
篠田 将彦 / CI・CD, DevOps, TDD @Shinoda_IT

「playbook を実行した環境をどうやって戻すか、 とかはしっかり考えていかないといけないなと思いました。」 #ansiblejp pic.twitter.com/R2rvKEcILS

2020-02-12 21:09:36
拡大
拡大
はまだ まさみ @hamapu

おお、デモもいいけどサンプルあるのもいいですね #ansiblejp

2020-02-12 21:10:02
YAEGASHI Takeshi @hogegashi

LT おわりました、ありがとうございました 資料をアップロードしました #ansiblejp slideshare.net/yaegashi/ansib…

2020-02-12 21:10:08
satoru @satoru_satoh

#ansiblejp 先刻も書いたけれど molecule 直接呼ぶより tox 経由がおすすめ: 例. github.com/ssato/ansible-… + github.com/ssato/ansible-…

2020-02-12 21:10:28
よこち @akira6592

サンプルリポジトリのURLつき GitLabとMoleculeでPlaybookのテストをしてみる - 腐女子エンジニアの日記 dcn-f.hatenablog.com/entry/2020/02/… #ansiblejp

2020-02-12 21:10:39
ジーノ @GENO_BB523

#ansiblejp molecule もgitlab-runner も便利ですよね

2020-02-12 21:10:41
@dcn_f

コードの細いところはブログとGitLabみてくださいな〜 dcn-f.hatenablog.com gitlab.com/kitiful1812/mo… #ansiblejp

2020-02-12 21:11:13
shara @sharasooujyu

皆様お疲れ様でした👏 ありがとうございました🙌 #ansiblejp

2020-02-12 21:11:25
zaki @zaki_hmkc

おわりました!おつかれさまでした! #ansiblejp

2020-02-12 21:12:24
ののし @nnstt1

ありがとうございました! #ansiblejp

2020-02-12 21:12:56
tatematsu_san @tk4_jj

#ansiblejp 本日の放送は終了しました お疲れさまでした!! pic.twitter.com/3vk5BtUpJx

2020-02-12 21:13:10
拡大
satoru @satoru_satoh

#ansiblejp molecule も multi instances support あるよ (僕はやったことないし専用テスト環境あらかじめ作ってしまって delegated driver 使う方が楽だと思うけれども一応): github.com/ansible-commun…

2020-02-12 21:16:59
あんでぃー @answer_d

この1週間Ansibleメシのために生きてきた #ansiblejp

2020-02-12 21:20:54
篠田 将彦 / CI・CD, DevOps, TDD @Shinoda_IT

僕も最近 Ansible のテストを Ansible から Testinfra に乗り換えました。 テストを Ansible で書くと次の課題に直面します - テスト毎に playbook を書くとファイルが氾濫 - ひとつの playbook で複数のテストを書くと、一つ失敗すると以降のテストが実行されないのを解決するのが大変 #ansiblejp twitter.com/Shinoda_IT/sta…

2020-02-12 22:28:44
篠田 将彦 / CI・CD, DevOps, TDD @Shinoda_IT

Testinfra を使うと: - 通常の Python の xUnit でテストでき、テスト項目をメソッドで分けることができます - テスト対象の Ansible の inventory を使ってリモートに接続し、playbook を書かずに Ansible の module を単独で実行できます #ansiblejp

2020-02-12 22:35:19
なかむらまこと @ 極度自動化(しなさい) @fideleruuth

ほんとに今日も楽しかった!小さなトラブルは毎回あるので気にしない!笑 #ansiblejp

2020-02-12 23:39:49
前へ 1 ・・ 14 15 次へ