XX感想まとめ

プロトテアトル第9回本公演「XX」の感想ツイートまとめ
0
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
鶴山聖 @Tsultraman

#プロトテアトル 最小限の手数で、全てを無理やり拾うことなくあくまで第三者視点で物語が進むことで、偏った感情移入もすることなくただただ邪念なく傍観することが出来た。日常と非日常がゆっくりとでも確実に混ざっていくグラデーションの演出、特に導入の世界観を立体的に汲み上げる姿は圧巻。 twitter.com/prototheater/s…

2020-02-16 23:37:18
プロトテアトル @prototheater

プロトテアトル第9回本公演「XX」 全日程終演いたしました。 前作を超える動員で、プロトテアトル史上最大動員を更新いたしました。 たくさんのお客様に見ていただき感謝。 また、出演者、スタッフ、KAVC関係者の皆様もありがとうございました。 #プロト9th #xx pic.twitter.com/GtAOmKxUjF

2020-02-16 23:14:39
いちのみや @ichinomiya1038

役者がうまい。観客に想像させる演技をしている。表情で不穏感を煽ってくる。 物理的な余白、セリフの合間の空白、シーンの前後の空白の時間、どれも想像力を膨らませるものばかり。だからもう少しセリフ自体に余白があった方が…と思った場面もあったけれど、それも気にならないくらいにセリフがいい

2020-02-16 23:05:09
tak @loversrock802

そして、プロトテアトル公式がrtしてるツイート群の幾らかに見受けられる「物語」として理解したい見方、永遠に拭えないんだろうなと思って指を切り落としたくなる

2020-02-16 22:58:59
歩実 @pomipomipudding

女子高生、すごく生きているという感じがしてよかったです。なぜ死んでしまうのがあの人だったのか、不条理劇だと思わないとやってられない。

2020-02-16 22:57:24
歩実 @pomipomipudding

もっと同時多発会話が行われていた方が「全部見えなくてもいいや」とあきらめがついたし、座った席によって見え方が変わった気がします。カラス、よかった!最後の警察官さん、観客の注目を一身に浴びると分かったうえでオーバーすぎないあの表情すごい!

2020-02-16 22:55:52
いちのみや @ichinomiya1038

ブルーシート、カラス、ホームレス、駐在巡査、おばあさん。最初からこれはなにか悪いことが起こるなと不穏感を駆り立ててくる。 ステレオタイプと言ってしまえばそれでおしまいだけれど、あの舞台の使い方といい、視線の誘導の仕方といい演出の見せ方によって新しい物語を観たという感じ。 #プロト9th

2020-02-16 22:54:38
ピンク地底人3号(ピンク地底人/ももちの世界) @pinkchiteijin3

どうしてこんな事を書くのかというと誰もそのような事を言う人がプロトテアトル周りにはいないのでないか?と思ったからです(もし言っていたのならこのクオリティにはならない)。ちゃんとした『XX』を10年後、観たいと強く思ったので老婆心から書きました。ウザくてごめんなさい。

2020-02-17 17:20:55
ピンク地底人3号(ピンク地底人/ももちの世界) @pinkchiteijin3

最後に劇作面について。プロトテアトルを観るのは4回目ですがいつも同じ印象を受けます。 ダイアローグが弱過ぎます。 町の日常を描いているのに会話が凄く変で、人の言葉になっていません。 佐伯君の光と闇の話、言葉で説明してどうするのよ。それを言葉抜きで描こうとした作品ではなかったのか。

2020-02-17 17:20:55
ピンク地底人3号(ピンク地底人/ももちの世界) @pinkchiteijin3

演劇は何でも出来る。だからこそ作品独自のルールがいる。否、私は気にならなかったという受け手の方もいらっしゃるでしょう。でもその方々は汲み取ってくれる、とても良いお客さんです。さらに言うと厳密なルールがあって初めて「逸脱」が生まれます。その瞬間こそが劇的な瞬間に他なりません。

2020-02-17 17:20:54
ピンク地底人3号(ピンク地底人/ももちの世界) @pinkchiteijin3

じゃあ煙草を実際に吸わせる事に意味があるのか?私にはわかりませんでした。作り手側の都合を必然に変えるのも演出家の仕事です。プロトテアトルに限らずコレが出来ない演出家がいくらなんでも多過ぎる(既に評価を受けている演出家も時々信じられない様な都合の押し付けをしてきます)。

2020-02-17 17:20:54
ピンク地底人3号(ピンク地底人/ももちの世界) @pinkchiteijin3

道具繋がりで②の話をします。 小道具のルールが雑過ぎます。実際の物を使うのか、マイムで表現するのか、色々な方法はありますが、消えモノはハケるのが大変だからマイムにしよう、というのは作り手側の勝手な都合です。そのくせ、煙草はある、鉄パイプはある。でも家の扉はない。

2020-02-17 17:20:53
ピンク地底人3号(ピンク地底人/ももちの世界) @pinkchiteijin3

小道具も超重要な表現であることがたぶんわかっていない。 もしコレをどっちでもいいじゃんと思うのなら演出家に向いてません。 用意出来なかった?それは作り手側の都合です。 実は意味があった?私には読み取れませんでした。

2020-02-17 17:20:53
ピンク地底人3号(ピンク地底人/ももちの世界) @pinkchiteijin3

①に関してですが本当にそれでいいのか?と思う所が多々あり。 こだわりとは言い換えるとディティールです。全てをあげるのは面倒なので1つだけ。例えば黒い傘ですがなぜ折り畳み傘なんでしょう?仮に折り畳み傘がいいとして、なぜ数人は普通の傘なんでしょう?ありえないです。

2020-02-17 17:20:52
ピンク地底人3号(ピンク地底人/ももちの世界) @pinkchiteijin3

プロトテアトル『わが町』×『うちやまつり』。凄く好きな雰囲気、終わり方も👍。例によって感想ツイートはしばらくした後、削除しますが他意はありません。 私の考える優れた演出家の条件は2つ。 ①舞台空間を作る事にこだわりを持てるか否か。 ②厳密なルール設定を作品に課せられるか否か。

2020-02-17 17:20:50
間淵りく @tt_0131

プロトテアトルxx 良かった いい感じに空間が溶けてた 悪意でもない悪意…性善(悪)説か? カラスの存在と小学生が死んだ理由は見てる最中はよくわからなかったけどアフタートーク聞いてなんとなくわかった 前回同様終わり方は割と好き #プロト9th #xx

2020-02-17 13:29:24
そかし @AbaddeGrimade

『XX』プロトテアトル 11 演者さんは町という『場』を構成するという点においては、良かったのかもしれない。けど。町、場を創るのは、もうちょっとやりようは無かったのかと思ってしまう。ただ、ペレイラさんの目に映る町が、人が、ただほんやりと存在し、それを表現してるなら、何も言えない。

2020-02-20 19:18:39
そかし @AbaddeGrimade

『XX』プロトテアトル ⑩ 聖なる犬殺しのお二人、吉田さん、宇垣さんも物足りない…他でイイだけに。逆に私のスピークイージー『金魚の夢』の前説でおなじみのたろうさん。ちゃんとしてるやん!前説はアレだけど…。(^^;; 香川さんは恋する女子高生。教科書のような恋模様。ルックも違和感無し。

2020-02-20 19:13:34
そかし @AbaddeGrimade

『XX』プロトテアトル ⑨ 確かに町を構成する人々の会話は表層を撫でる薄いものだが…。なんだか人のいない町に迷い込んだような気分だ。演者さん。かなり記号化されているので、なかなかここが良かった!という印象が、残りにくい。Mr.ユリイカ、友井田さん。怪しいのだが、その香りだけ…残念。

2020-02-20 19:05:53
そかし @AbaddeGrimade

『XX』プロトテアトル ⑧ 私には何が可笑しいのかわからない。マヌケな高校生が間違って女の子、殺しちゃったよ!慌てて逃げてるよ!女の子もホームレスなんかに同情するからだよ…て事?人の営みは薄っぺらで、取るに足らない価値の無いもの…だというシニカルな作品を創ろうと考えてたなら成功か。

2020-02-20 18:56:36
そかし @AbaddeGrimade

『XX』プロトテアトル ⑦ というのは、最後に起きる酷い事、家からホームレスに食べ物を与えるために家を抜け出した少女が、ホームレス狩りの高校生に、間違って殺されてしまう…そのシーンで横にいた女性が笑ったのだ。口を押さえて可笑しそうに。他の回でもそのシーンで笑いが起きたと聞いた。

2020-02-20 18:51:45
そかし @AbaddeGrimade

『XX』プロトテアトル ⑥ その緩さに気付かせない程、速度が速い芝居ではない。また、その綻びを補完出来る程、セリフが強いわけでもない。むしろ、極めて凡庸な手垢の付いたセリフばかり…これはたぶん意図的。平坦と退屈を表現するための。ただ。これは私が読み違えているのかもしれない。

2020-02-20 18:47:45
そかし @AbaddeGrimade

『XX』プロトテアトル ⑤ 息子が毎日、食事を届ける。そのホームレスは天狗だと噂になっている。小さい町で、ホームレスがいて、その元・家族がいる。駐在所の警官と下校の高校生が会話を交わすような濃密な町で…誰もそのホームレスの正体に気付かない。そんな事があるだろうか。

2020-02-20 18:43:27
そかし @AbaddeGrimade

『XX』プロトテアトル ④ 例えば。朝起きたら娘が家からいなくなっている。そんな時でも父親は会社に行く。現実にそういう親もいるだろう。ただ、そこまではそういう描かれ方をされていない。子供に関心のある普通の親だ。公園にホームレスがいる。そのホームレスは町に住む母子家庭の元夫、父親だ。

2020-02-20 18:36:18
そかし @AbaddeGrimade

『XX』プロトテアトル ③ 作・演出のペレイラさんは『日常』を思いっきり平坦に退屈に描いた。それが繰り返される。もちろんそこには恋愛があったり、将来への不安があったり、町に近付く変化だったり…いろいろある。あるんだけど、ものすごく『薄い』。平坦も退屈も、ちゃんと描かれていない。

2020-02-20 14:52:14
そかし @AbaddeGrimade

『XX』プロトテアトル ② あるいは、どんなに酷い事が起きたとしても、その前にも後にも日常があり、それらは大して変わらない…。いずれにせよ、この『日常』をどう描くかがポイントになってくる。起きた事象はショッキングだが、劇中では起きた事しか観せないし、その解決は描かれない。

2020-02-20 14:48:28
前へ 1 ・・ 6 7 次へ