
月刊「長富蓮実」2020年2月前半号(2/1~2/16 19:50頃) (話題まとめ) #長富蓮実 #imas_cg
バックナンバー
2017年:7月 8月 9月 10月 11月 12月 年末年始
2018年:1月 2月 3月前半 3月後半 02564 4月前半 4月後半 5月前半 5月後半 6月 7月 8月 8月増刊 9月1号 9月2号 9月3号 10月 11月前半 11月後半 12月1号 12月2号 12月3号
2019年:1月年末年始 1月2号 2月シンステ特集号 2月2号 3月1号 3月生誕祭特集号 3月3号 4月1号 4月2号 4月3号 5月1号 5月2号 6月1号 6月2号 6月3号 7月 8月1号 8月2号 8月3号 9月1号 9月2号 9月3号 10月号 11月号 12月1号
2020年:1月年末年始 1月2号 1月3号フェス特集 1月4号
クイックリンク
目次【1】 公式
[1.1] 余韻
[1.2] 新要素
[1.3] バレンタイン
[1.4] 狂想曲
[1.5] ライブ
[1.6] 準備
[1.7] グッズ
【2】 話題
[2.1] 創作
[2.2] 即売会
[2.3] 蓮み
[2.4] ツインテール
[2.5] バカテス
[2.6] ダイマ
【3】 その他
[3.1] もろもろ
[3.2] 与太
[3.3] 酔った
【4】 あとがき
【5】 PR
【1】 公式
この1枚があれば、村全体が数ヶ月は生きていけるのです(インドネシア・ラマレラ村住民談)

幸子狙いの30連が全く歯が立たないもんだから泣いてたけど、ホーム戻ってお出迎えしてくれた蓮実ちゃんがあまりに愛しいからさらに泣いちゃった pic.twitter.com/AG6s4efjai
2020-02-02 01:14:58

蓮実、この後2枚フリトレでもらって数日前くらいに育ててこんな感じです pic.twitter.com/T9SdFA2YER
2020-02-02 20:31:34

これは考察ではなくただの連想ゲームなんですけど、ロワの空想旅行見てるとなんか『夢の中へ』(井上陽水)が脳内に流れていくんですね
2020-02-02 20:37:39
フェス蓮実、ノーマルサインでもちょっと特別なブロマイドぽくてかわいいかなぁと思ってたけどプレミアムサインも普通に合う……?
2020-02-02 22:31:17
落ち着いたらもう1人お迎えしたい… フリトレっていう素敵な機能のお陰で蓮実Pとして生きられてる…しあわせ…
2020-02-03 02:29:49
はてなブログに投稿しました #はてなブログ Memo:「空想旅行」とは何だったのか ~第39回アイロワの考察~ - think Airi project think-airi.hateblo.jp/entry/2020/02/…
2020-02-02 21:27:02
今回のブログは、長富蓮実のことを調べ、松田聖子を調べ、人魚公演の記憶が薄れたから見返して、「銀河鉄道」だからと宮沢賢治「銀河鉄道の夜」を読み始めたら、いやこれ松本零士の「銀河鉄道999」の要素も入ってるわ、と調べることが多岐にわたって大変でした。 でも、満足できるものが書けました! twitter.com/nagasawa_p/sta…
2020-02-02 21:31:37
しんどい。まじでしんどい。でも書ききった。 たぶん私が触れきれていないことも沢山あると思う。工藤忍が魔女役で出てきているけど、他の子と違って魔女役のカードではないこととか、衛藤美紗希はなぜ迷い込んだのか、とか。 でもそれは手に負えない。担当Pに任せたよ。 think-airi.hateblo.jp/entry/2020/02/…
2020-02-02 21:46:41
ごめんごめん、めっちゃくちゃ重要な注釈を入れるのを忘れていた。 think-airi.hateblo.jp/entry/2020/02/… pic.twitter.com/IeF1F4fKCi
2020-02-02 22:10:57

考察を書いてみて思ったけど、十時愛梨が「時代を超えて愛されるアイドルになりたい」って言った翌年に、過去のアイドルを語り継ぐ存在でもあり今を駆け抜けようとしている長富蓮実と共演できたのは、すごくいいことだな。エモいな。
2020-02-02 22:36:10
ありがとうございますありがとうございます Memo:「空想旅行」とは何だったのか ~第39回アイロワの考察~ - think Airi project think-airi.hateblo.jp/entry/2020/02/…
2020-02-02 22:34:55
think-airi.hateblo.jp/entry/2020/02/… “それはもちろん、長富蓮実が渚のバルコニーで赤いスイートピーを抱えてたような人だからなのですが、” ここの言い回しがキレッキレで好きです
2020-02-02 23:15:23