被災者の仮住まいに関するつぶやき #karizumai 20110610〜

東日本大震災関連の被災者の仮住まいに関するつぶやきのまとめ第15弾 2011年06月10日の午前0時からの流れを時系列順に整理 これまでのまとめは、 続きを読む
0
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
ちょんまげ大臣 @tyonmagenEX

午前中に知人の家の引越しを手伝って来た。 地震で建て直すらしく、仮住まいへの引越し作業。大雨の予報だったけど、ほとんど止んでたから助かった。 走る軽トラの荷台に乗るのって何であんなに楽しいんだろう?

2011-06-11 15:18:07
にゃんこ @nyankn69

@Marby16 まだ仮住まいだから、住民票を移していいのか、正直迷ってます。。 一時的な疎開や避難はどうして認められないのか。。 と。。(/ _ ; )

2011-06-11 17:00:11
r.ishida @VR_ishida

石巻でのミッションを終えて陸前高田に向かう途中。避難所、市役所での広報、地元新聞社、テレビ局の人と打ち合わせ、仮り住まい現場の取材とてんこ盛り。現場で動くと加速度的に繋がりが拡がりますね。 #karizumai

2011-06-11 18:23:24
Natsuki Ishigami @natsuki_hato

石巻にて離れの建物を仮り住まいとして提供されたお宅を取材。田畠と山に囲まれたのどかな地域。避難した方のお子さんが家の外でのびのび遊べたり、畑の野菜をおすそ分けされたり。「仮り」のひとときながら安らぎのある生活を垣間見ることができました。続 @karizumai_wa

2011-06-11 18:27:56
Natsuki Ishigami @natsuki_hato

ご自宅の離れを提供したおばあちゃんは、空き部屋を提供したくても方法が分からなかったそうです。おにぎりと水を背負って避難所を回り、仮の住居が必要な人に情報を広めてくれる人を探しました。でも、なかなか見つからず困っていたそうです。すごいバイタリティ。続 @karizumai_wa

2011-06-11 18:28:08
Natsuki Ishigami @natsuki_hato

おばあちゃんの熱意と仕組みを出会わせたのは、自分も小さい頃からよく遊びに来ていたというお孫さん。今は4人の男の子がいるご夫婦がおばあちゃんの離れに暮らしています。 赤の他人だからこそ、程よい距離感で暮らせている部分もあるというお話、なるほどでした。了 @karizumai_wa

2011-06-11 18:29:11
ゆめの @yumnainmiemam

震災から早3ヶ月が過ぎたんですね…自宅はまだ物が散乱した状態(涙)仮住まいに越してから私は、自宅に足が向かない…はぁ現実に目を向けないと思いつつ、自宅を片付ける意欲が全然湧かない…最近は疲れが取れず体調も優れない。はぁ…私…弱ってる………。

2011-06-12 00:07:59
tatsuro sasaki @sasakitatsuro

陸前高田なう。市会議員の菅野さんの拠点で情報交換。中谷ノボルさんを知っている大阪の記者松本創さんに遭遇。&八丁掘の伝説の焼肉や「五鉄」知っている西岡研介さんにも遭遇。そして講談社の今西さん。こちらも建築、不動産、脚本家、ホテルウーマンというハイブリッドチーム #karizumai

2011-06-12 00:12:44
よお @yookud

「被災者の仮住まいに関するつぶやき #karizumai 20110610〜」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/147515

2011-06-12 00:57:35
長嶋 修 @nagashimaosamu

仮設住宅を造って「需給ギャップができた」なんて究極のナンセンス。それでいて賃貸活用は遅れ、結果としてこうなることは、あらかじめ予想できた。計画と準備の不足が原因 http://bit.ly/kI5NHi #karizumai

2011-06-12 01:23:36
@Dr3455

避難所で暮らしてる人(人達,じゃなく!)は、今日も仮住まいで辛いだろーな...orz

2011-06-12 02:07:37
げんぺい だーすけ @da_suke

【空き物件をお持ちの方!】知り合いが「仮住まいの輪」というサイトを運営しています。被災者の方を受け入れられるよ!というかたはぜひ登録を!!http://www.karizumai.jp/

2011-06-12 04:20:41
@Kcoaga

福島から私の実家に避難していた親戚一家5人+柴犬の仮住まいがようやく決まり、今週末引っ越ししました。まだ先が見えなくて不安ですが、狭い実家で3か月間合宿所状態だったので、少しは気持ち的に楽になるといいな〜。 #happymileage

2011-06-12 07:40:29
chi @aoi_pokoten

避難して来てた妹夫婦が新たにアパートを福島に見付けたそうで今日お別れです。とはいえ仮住まいには変わり無いし早く元の家に戻れる様にならないかな…

2011-06-12 08:27:43
矢部 智仁 @ducks_32

同感! @nagashimaosamu QT: 仮設住宅を造って「需給ギャップができた」なんて究極のナンセンス。それでいて賃貸活用は遅れ、結果としてこうなることは、あらかじめ予想できた。計画と準備の不足が原因 http://bit.ly/kI5NHi #karizumai

2011-06-12 08:46:08
矢部 智仁 @ducks_32

お疲れ様です! @VR_ishida QT: 石巻でのミッションを終えて陸前高田に向かう途中。避難所、市役所での広報、地元新聞社、テレビ局の人と打ち合わせ、仮り住まい現場の取材とてんこ盛り。現場で動くと加速度的に繋がりが拡がりますね。 #karizumai

2011-06-12 10:49:21
tomo @spiralneo

こ、これが、か、仮設、だと!? 仮住まい、だろうw

2011-06-12 10:55:22
堀 泰隆(ひのき学習塾) @hinoki123

「RT支援お願いします」 東京里帰りプロジェクトは助産院での産前産後の入院、帝王切開できる病院のご紹介、上のお子さんの保育先確保、一般家庭でのホームステイ、仮住まいのご紹介など。受け入れ実績は累計26組(6/7現在)。どうかこの活動が、被災地でお困りの妊産婦さんに届きますように!

2011-06-12 11:39:40
のん @no_nonon

一緒に戸建を探したご家族の落ち着き先が公営で確定したため、 短期ですがうちにもう一組母子の受け入れが決まりました。こちらも福島からの自主避難でお母さんと0歳の男の子です。お隣の部屋に入っていただくことになります。 #karizumai #smilingnet

2011-06-12 15:09:42
Natsuki Ishigami @natsuki_hato

本日の岩手斑、報告します。陸前高田市議会議員・菅野氏の案内で市街を視察。気仙沼へ戻り、災害支援ボランティアセンターにてJVC職員の方と意見交換。県内というより歴史的な生活圏内での仮り住まいのニーズ。 @karizumai_wa @sasakitatsuro @VR_ishida

2011-06-12 15:50:33
Natsuki Ishigami @natsuki_hato

気仙沼ではさらに三陸新報の記者さんとお会いし、八瀬で町づくりの中心となっている方に紹介して頂くことに。レッツゴー!というところで私は離脱。皆さんありがとうございました。お気をつけて! @karizumai_wa @sasakitatsuro @VR_ishida

2011-06-12 15:50:47
Mina @o_mina_0

無事に館山に帰還しました宮城県のお家は余震で崩れてしまったのですでに取り壊してありました仮住まいも家が傾いて床もところどころ陥没してたり。従兄弟の子供に案内されて小学校に行くと地面に亀裂が何カ所も…皆で座っていたら足元から割れていって『キャーってなったっちゃ。』だそぅな…

2011-06-12 18:05:26
げんぺい だーすけ @da_suke

【空き物件をお持ちの方!】知り合いが「仮住まいの輪」というサイトを運営しています。被災者の方を受け入れられるよ!というかたはぜひ登録を!!http://www.karizumai.jp/

2011-06-12 18:19:28
@hamadahideaki

僕が体育館に仮住まいする子供達にカメラを渡してみると、大興奮してシャッターを切りまくってた。とくにチェキはその場でモノとして見れるのでとても喜ばれた。4歳くらいの女の子が撮りながら「思い出づくり!」といっていたのが印象的で、こんな小さな子でも直感でそれを理解していることに驚いた。

2011-06-12 20:08:58
サナダ @elta2n

仮設入居への準備で過ごす。趣味が仕事の夫はあてにならない。隣の室内犬2匹と外犬1匹が一日吠える。仮設暮らしも前途多難。近隣では暮らし易くするため玄関をサッシで覆ったり、簾を掛けたり、台所に手を入れたり。2年の仮住まいに何しているんだと夫が言うので怒る。避難先に一人で居なさい!

2011-06-12 21:12:19
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ