伝染病拡散抑え込みのために必要な事は何か 伝染病拡散シミュレーション・論文から導き出されるもの #新型コロナウイルス #東京オリンピック #休校 #満員電車 (2020.3.7作成)

13
金王坂兵衛 @KNZ48

これ読んで思うところがある人は、各人でどう実効的に、そう例えば3割でも、対人接触を減らすことができるか考えて実行してほしい。たったそんなことで、と思うかもしれないが、それが大きな違いを生む。政策提言はおそらく本邦では残念ながら馬耳東風に終わるだろう。よほどのことがない限り。

2020-03-07 01:32:15

(PDF) Systemic Risk of Pandemic via Novel Pathogens - Coronavirus: A Note | Nassim Nicholas Taleb、Joe Norman - Academia.edu

https://www.academia.edu/41743064/Systemic_Risk_of_Pandemic_via_Novel_Pathogens_-_Coronavirus_A_Note

ダイアモンドプリンセス

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

J Cli Med 西浦 ダイヤモンドプリンセス号におけるCovid-19発症の事後推定(Backcalculating) mdpi.com/2077-0383/9/3/… 客室閉じ込め(2/5)までの発症者数データを用いてepi-curveのパラメータを推定。その後の発症数をBackcalculating。実際のデータと比較。

2020-03-05 07:59:40
h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

実際の発症者数の方が小さいので、客室閉じ込め政策が有効。 ただし、分析に含めたのは600以上の発症のうち、発症時期が明確な200弱。別の論文で話題になった下船させて云々といった政策は対象ではない。

2020-03-05 08:02:10
h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

JCMのSpecial Issue "Real Time Clinical and Epidemiological Investigations on Novel Coronavirus" いずれもオープン論文 mdpi.com/journal/jcm/sp… なので、APC  2000 CHF (Swiss Francs)

2020-03-05 08:05:16
内田 @uchida_kawasaki

JCM | Special Issue : Real Time Clinical and Epidemiological Investigations on Novel Coronavirus mdpi.com/journal/jcm/sp… 特集「新規コロナウイルスのリアルタイム臨床および疫学調査」

2020-03-05 08:15:16
内田 @uchida_kawasaki

ダイアモンド・プリンセス号新型コロナウイルス集団感染の解析:北品川藤クリニック院長のブログ:SSブログ rokushin.blog.ss-blog.jp/2020-03-05 ダイアモンド・プリンセス号でのCOVID-19のアウトブレイクが収束した経緯を疫学的にまとめた論文。感染研のデータを使ったと思われるが、論文著者に日本人名無し?

2020-03-05 07:49:07
リンク 北品川藤クリニック院長のブログ ダイアモンド・プリンセス号新型コロナウイルス集団感染の解析: 北品川藤クリニック院長のブログ こんにちは。 北品川藤クリニックの石原です。 今日は午前午後ともいつも通りの診療になります。 それでは今日の話題です。 今日はこちら。 2020年2月28日のJournal of Travel Medicine誌にウェブ掲載された、 先日全乗員乗客の下船が終了した、 ダイアモンド・プリンセス号でのCOVID-19のアウトブレイクが、 収束した経緯を、 疫学的にまとめた論文です。 (ダイヤモンドかダイアモンドか、 というのはまちまちなのですが、 感染研でダイアモンドと記載されているので、 今回はダイアモンド
内田 @uchida_kawasaki

船の中では隔離が成功したという結果でいいのか、この論文は。 なんだか凄い違和感ありありの論文内容。 twitter.com/uchida_kawasak…

2020-03-05 07:54:01
内田 @uchida_kawasaki

COVID-19 outbreak on the Diamond Princess cruise ship: estimating the epidemic potential and effectiveness of public health countermeasures | Journal of Travel Medicine | Oxford Academic academic.oup.com/jtm/advance-ar…

2020-03-05 08:29:55
asadori_Qly @AsadoriQ

@uchida_kawasaki 紹介の問題ではないかと思います。R0を1.48に下げたというのは何もしない場合の船内14.8(武漢中心の3.7の4倍)からで、季節性インフルの1.3より高い。下船等他の選択肢がない状況でという条件でですが、論文には早期下船のシミュレーションもあるので紹介としては偏っていると思います。

2020-03-05 08:28:24
asadori_Qly @AsadoriQ

@uchida_kawasaki ただし、下船シナリオの数字の位置付けは割と読み取りにくい書き方になっています。釈迦に説法かもしれません。

2020-03-05 08:30:27
内田 @uchida_kawasaki

ダイヤモンド・プリンセス号の「検疫」効果論文と翻訳など - researchmap researchmap.jp/blogs/blog_ent… やっと読み終える事が出来た。

2020-03-07 09:39:30
リンク researchmap.jp ダイヤモンド・プリンセス号の「検疫」効果論文と翻訳など 1. とりあえずの出発点 Journal of Travel Medicineという雑誌にダイヤモンド・プリンセス号の検疫効果を分析した論文 "COVID-19 outbr... 1 user 1
内田 @uchida_kawasaki

論文に書かれていること ・感染者発生での隔離は有効。 ・横浜港着岸後、乗客・乗員を監禁状態にしたのは失敗。すぐに船から降ろし別の施設に隔離するべきだった。 論文解説後の翻訳関係のお話でとても興味深いですm(_ _)m

2020-03-07 09:45:10
kentarotakahashi @kentarotakahash

基本再生産数R0=3.3だったら、大変なことですね。日本国内に現在10万人と考えても、3月の終わりには700万人になるくらいのペース。でも、ダイヤモンド・プリンセスの例から考えて、3.3はちょっと高過ぎるようには思います。 twitter.com/jXtZIGHrvGkRka…

2020-03-07 07:18:24
kentarotakahashi @kentarotakahash

ダイヤモンド・プリンセス船内の基本再生産数R0を考えてみたのですが、1月8日に1人の感染者が船内に入ってきたとします。無対策の船内の基本再生産数R0=3.8にしてみたところ、2月5日までに531人が感染。最終的な感染者数696人の76%がここまでに感染したことになりました。

2020-03-07 07:23:43
kentarotakahashi @kentarotakahash

検疫が入って、乗客を各部屋にとどまらせた2月5日以後は基本再生産数R0=0.1くらいまで下がり、さらに2月19日からR0=0.05に下がったとすると、2月26日までに674人になりました。ざっくりと、船内の基本再生産数R0をこんな感じで考えると、実数にあうんじゃないかなと思います。

2020-03-07 07:28:14
kentarotakahashi @kentarotakahash

3700人がひとつ船内で共同生活しているような状態で、基本再生産数R0=3.8くらいだとすると、平時の市中はさすがに基本再生産数R0は大きくても2.5くらいじゃないかと思います。日本の衛生環境、日本人の対人接触量からすると、WHOの数値の真ん中の2くらいかなと。

2020-03-07 07:32:45
kentarotakahashi @kentarotakahash

で、先のようなダイヤモンド・プリンセス船内のモデルを考えると、基本再生産数R0は対策で相当に下げられることになります。そこまで下がる?と思ったんですが、2月5日以後、R0=0.1くらいまで下げてみないと、船内の大半が感染してしまうんですよね。

2020-03-07 07:41:41
kentarotakahashi @kentarotakahash

ということは、日本全体を検疫後のダイヤモンド・プリンセス船内くらいにすれば、危機は回避できる。2、3週間、それが我慢できれば。

2020-03-07 07:43:03
kentarotakahashi @kentarotakahash

家に篭れる人間は全員、極力、家に篭る。DP号船内でも乗員は働き続けなければならなかったように、社会のインフラを回している人々には働いて頂く必要がありますが。それさえ出来れば、危機は回避できます。結局のところ、対策の基本はすごくシンプルなこと。基本再生産数R0を下げればいい。

2020-03-07 07:57:27
1 ・・ 5 次へ