正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

20-04-04 デパートメントHオンライン 予告編

デパH4月号
3
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
ゴッホ今泉 @GoghImaizumi

若林美保 @デパートメントH - Togetter togetter.com/li/1126662 @togetter_jpさんから

2020-03-09 16:36:34
ゴッホ今泉 @GoghImaizumi

情念 @デパートメントH 2099 - Togetter togetter.com/li/1189009 @togetter_jpさんから

2020-03-09 15:59:54
ゴッホ今泉 @GoghImaizumi

20-03-07 デパートメントH 2099 - Togetter togetter.com/li/1463575 @togetter_jpさんから

2020-03-08 12:39:40
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

期間限定で復活します。コロナウイルスによる混乱が目に余るからです。

2020-03-05 19:44:57
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

ぼくは感染症の専門家ではないので、専門知識がなくてもわかることを書きます。このウイルスは封じ込めはできません。なぜなら無症状者による感染が多いからです。そしてすでにとても多くのひとが国境を超えて行き来しているからです。

2020-03-05 19:45:19
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

ではどうしたらよいか。幸い新型ウイルスの致死率は高くありません。であれば、ぼくたちは、そもそも不可能な感染拡大の阻止ではなく、重症患者の命を救うことに集中すべきです。パニックが広がることはその障害となります。したがってパニックを防ぐことにも力をさくべきです。

2020-03-05 19:45:29
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

その観点からすれば、小中高の一括休校は否定的な効果が強すぎます。非常事態宣言も同じです。ぼくたちは人々の不安に付け込むポピュリストのパフォーマンスには距離をとるべきです。むろん、日本だけではなく同じ現象が世界中で起こっています。でも、だからこそ、ぼくたちは冷静であるべきです。

2020-03-05 19:45:49
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

人類社会はずっと感染症と共存してきました。新興感染症は定期的に現れます。21世紀に入ってもSARSと新型インフルがありました。これからも現れるでしょう。そのたびにこのような大騒ぎをするのか。そういう観点から考えねばなりません。

2020-03-05 19:46:04
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

感染症の拡大を防ぐ、それはだれも反論できない正義です。けれどもそれは同時にまったく無意味な言葉です。なぜならば、極論すれば、感染症の拡大を防ぐためにはそもそも社会が崩壊したほうがいい、ひとはだれにも会わないほうがいいからです。でもそれはできない。だから中間を議論すべきなのです。

2020-03-05 19:46:56
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

生きることはリスクとともに暮らすことです。たとえば東京は「今後30年で首都直下地震が起きる可能性が80%」と言われている土地です。それでも1000万人が住んでいる。生きるとはそういうことです。問題はつねに「どこに線を引くか」です。政策が極端であればあるほど支持される状況は不健全です。

2020-03-05 19:47:57
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

人々が、もういちど、「そもそも生きるとはなんだったのか」について考え、冷静さを取り戻すことを祈って、この一連のメッセージを投稿します。

2020-03-05 19:48:16
大原 薫 Kaoru Ohara @theresonlyhere

コロナウイルスによる非常事態宣言が出ている世界最大の演劇都市ニューヨークですが、オンオフ合わせて48のブロードウェイの劇場はすべて上演を続けています。これはアメリカ演劇大手サイトでの「劇場であなたをコロナウイルスから守るにはどうするか」という記事。 broadwayworld.com/article/How-To…

2020-03-10 08:51:29
大原 薫 Kaoru Ohara @theresonlyhere

この記事で書かれている「劇場でコロナウイルスから身を守る方法」を簡単にご紹介しますね。 1.濃厚接触を避ける。劇場で久しぶりに友達に会っても、ハグじゃなくて手を振って挨拶するに留めて。 2.咳エチケット 3.しょっちゅう手を洗う 4.目鼻口を手で触らない

2020-03-10 08:51:30
大原 薫 Kaoru Ohara @theresonlyhere

5.一般的な健康習慣に従う(よく寝て、ストレスをためず水分をよくとり、栄養があるものを食べる) 6.体調が悪いときは家にいる(たとえチケットを買って楽しみにしてても! チケットの日程変更についての案内も)

2020-03-10 08:51:30
大原 薫 Kaoru Ohara @theresonlyhere

ブロードウェイリーグの「当局の判断に従いつつ、ハンドサニタライザーの設置や換気など感染予防に努めながら上演を続ける」という声明も紹介されています。この記事の締めくくりは「さあ、自分を守る最善策を学んだら、出かけて、劇場での一晩を楽しんでくださいね」というものでした。

2020-03-10 08:51:31
大原 薫 Kaoru Ohara @theresonlyhere

アメリカ演劇大手サイト、ブロードウェイワールドでは日本の劇場のコロナウイルス対策についての記事も掲載されていました。パルコ劇場の対策を紹介しています。 twitter.com/BroadwayWorld/…

2020-03-10 08:56:22
BroadwayWorld @BroadwayWorld

Japanese Theatre Screens All Audience Temperatures In Response To Coronavirus & Denies Entry If Over 37.5 Celsius broadwayworld.com/article/Japane…

2020-03-10 00:37:31
大原 薫 Kaoru Ohara @theresonlyhere

なお、同サイトによると、ブロードウェイの動員は先週比4%増の253,453人とのこと。(この記事には、役者さんが出待ち対応を自粛していることも紹介されています) twitter.com/BroadwayWorld/…

2020-03-10 08:59:42
BroadwayWorld @BroadwayWorld

Broadway Attendance Holds Steady Amid COVID-19 Uncertainty broadwayworld.com/article/Indust…

2020-03-10 07:30:31
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

宝塚歌劇団、「自粛の効果がわかるまでさらに2週間」という専門家会議の言を待たず、演劇界の先陣を切るように再開なのだが、観客の宝塚ファンが周囲の人に分けるマスクを用意したり、徹底的に自己検温して「絶対に感染を広げずに上演させる」という気迫がすごい。まさに演劇界のフラグシップである。 twitter.com/mainichi/statu…

2020-03-10 08:12:39
毎日新聞 @mainichi

宝塚歌劇団は9日、2月29日から中止していた公演を、兵庫県宝塚市の宝塚大劇場で再開しました。mainichi.jp/articles/20200…

2020-03-09 20:35:00
やわらか @softymedicalian

コロナ報道で思うことを歌ってくれました pic.twitter.com/XWEc5rOxnX

2020-03-06 19:47:54
🐣 @yuki_rev

3回目スペシャルだった😊🙏🙏🙏 #おマン似顔絵 twitter.com/bbbbbird/statu… pic.twitter.com/Q6VSdPgtAU

2020-03-13 19:28:00
栗鳥巣 @bbbbbird

特別におまんこでアマビエを描きました。コロコロコロコロコロナ対策 pic.twitter.com/U7uXpf2bUy

2020-03-13 19:00:49
拡大
昔の風俗をつぶやくよ @LfXAMDg4PE50i9e

★改め婆 江戸時代、関所外に外出する女性には入念なセックスチェックが行われました。人質として江戸に留め置かれている諸大名の妻女が、男装して脱出したりしないためです。画像は豊国が描いた荒川関の様子。あどけない少年の股間を覗いているのは「改め婆」と呼ばれるチン○ンの検分役です pic.twitter.com/vElCS0wCmO

2020-03-12 13:19:04
拡大
拡大
拡大
JUNK. @tHgInDiMdNuOr

「スコラ創刊」 CM 柄本明|音楽:ポリス ナレーション:常田富士男 @retoro_mode pic.twitter.com/34MKHXQT2L

2020-03-21 20:36:36
前へ 1 ・・ 8 9 次へ