
-
-
原宿緊縛アートと女性蔑視
11140 pv 17 1 user 35
-
1995年頃のサブカルの王者は「音楽」?→集まる90年代のバンドたちと地域差とオタク文化の思い出
17200 pv 101 34 users 17
-
映画秘宝の何が問題だったかいまいちよく分からなかったのでまとめ
3471 pv 6
-
-
入間の乱~2022 新たなる風 春~
1962 pv 3
-
ロンドンではシェイクスピア、北京では李白が引用されて、なんか日本にはそういう世界に通用する文化遺産なかったのか?絶対..
12996 pv 147 1 user
-
最近の「なんかいい感じの邦画」のタイトル「右肩上がりで大きさが不揃いの手書き」になりがち?
5591 pv 18 1 user 57
-
最近の『なんかいい感じの邦画』はこういう字体のタイトル表記が多い?→“サブカルのチョロい化”なのでは?→様々な意見が..
102374 pv 183 286 users 46
-
我が子が学校で担当している係が通知表に書かれていたが、活動内容が気になって仕方ない「サブカルを網羅する勢い」
40792 pv 32 6 users 1
-
【冷やかし】私見。私的娯楽・オタク感【ご勝手に】
1791 pv 11
-
「『20世紀』から40周年 ハルメンズ復活ライブ第二弾」感想まとめ
2754 pv 42 1 user 92
-
-
-
謎の(大袈裟)山本弘氏ディス、唐沢俊一氏
2088 pv 2 1 user
-
映画監督芦原太郎さんの唐沢俊一アンチへの苦言③
1530 pv 1
-
-
-
-
開会式の演出がMIKIKO案だとしてもどうせ叩かれていたに違いない
9550 pv 26 31
-
「自分の大切なもののため」に「誰かの大切なものも守ろう」ではなくて「お前の大切なものは消えろ」を選んだ
12901 pv 31 1 user
-
モノ化と所有の醍醐味とは。人間をラブドールに変身させる逆転変身専門店のイベント「人間ラブドール化のススメ」レポート
29969 pv 45 4 users 14
-
悪趣味カルチャーは80年代のオシャレやモテや電通文化に対する怒りだった。
30453 pv 260 13 users 426
-
毎日新聞は何故「小田嶋隆」に訊いて来たのだろう?
5503 pv 20 1 user
-