★なんか気づき★

わが家の家庭菜園に関係して気づいたこと
0
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ スプラのにおいも高温のためか。 あと、同僚Bと防除すると1.5日かかるのが、同僚Aと防除した今日は0.6日ですんだ。これはおそらく危険な予感がする。摘果などしながらそれとなく確認すること。

2011-06-29 22:47:09
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ ★必要な作業★ 今年はカノコガが異常に多い。ルリシジミも。昆虫の年ごとの増減に影響を与える要因を確認しておく。

2011-06-30 05:17:38
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ ★必要な作業★ スプラ、昨日の段階でにおいは飛んでいた。やはり高温の影響か。ナシで、合ピレの忌避効果を利用したものがあるが、気温との関係を調べておく。

2011-07-01 12:31:55
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ ★必要な作業★ 極早生は最近二次が落ちてきているが、「せとみ」は先週の木~金にかけてすでに落ちており、最近の二次は見えない。「せとみ」はウンシュウミカンと比較して生理落果における温度感受性が高いのか?品種や樹種による温度感受性があるのか確認。

2011-07-01 12:34:25
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ 「せとみ」はやはり、切りすぎないことが重要。理由は、①冬~発芽期にかけて落葉しやすい、②せん定直後は混み合っているように見えるが新葉や果実の重量で徐々に開帳するため7月上旬の段階ですらかなり透けてくる、の2点。

2011-07-02 17:40:12
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ モスピラン粒剤と水溶剤、間違えて溶かした。粒剤だから溶けなかったけど。ほぼ水同然の溶液をかけてしまったため葉が濡れ、水溶剤もかけられないことになった。苗木だから出荷はないが、こういうミスを着果している樹でやると、いろいろな意味でイタい。

2011-07-02 17:44:28
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ ★害虫★ イヨカンの小玉に訪花昆虫の被害が多かったのは、開花期までは気温が上がらず少なかった個体数が、その後ぼちぼち出てきたものと合わさり、遅れて咲いた花に集中したためか。先週摘果した「せとみ」ではこれほど気にならなかった。イヨカンに一番密集していた記憶がある。

2011-07-05 22:25:42
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ イヨカン、遅れ花と思しき小玉果における訪花昆虫の傷果率が高い。

2011-07-05 17:50:05
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ 温州みかんの摘果は、本音を言えば粗摘果2回+仕上げ摘果2回+樹上選果1回くらいに分けたい。外しが少なくなり、玉が揃いやすいはず。「せとみ」は粗で80%落として仕上げで15%、樹上は5%くらい。

2011-07-07 15:38:40
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ 「せとみ」の摘果も、6月下旬から入ると見逃しが多い。でも、一度はさっと回っておかないと肥大に影響がある。そしてこの時期にはかなり肥大の差が鮮明になる。やはり、6月中旬(二次落果終了直後)~6月下旬に1回、7月上旬~中旬に1回と、粗摘果を2回に分けるのが良い。

2011-07-11 15:10:15
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ ヒグラシが鳴いていた。今年初聞き。

2011-07-11 19:21:00
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ ミンミンゼミ初聞き、と思う。

2011-07-21 19:40:51
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ ツクツクボウシ、初聞き、と思う。

2011-07-25 12:20:54
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ 昨日見た農家の畑近辺、平均気温が島よりコンスタントに1~1.5℃高い。ハウスもかけるし、肥大も良いわけだ。それにしてもJAや普及員のやり方、すなわち我々の方法だと収量が上がりにくい。4L4tをねらうなら凸ありのみでいける。さすがに5t以上だと凸なしも多くなる。

2011-08-10 04:45:44
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ 4~5tなら連年でいけるが、6.8tとった畑はさすがに今年少ない。とはいえ、2~2.5tいけそうなので、島の一般農家並の収量はある。普及員が切った木との果実や樹勢の違いは、昨日の段階では特に見えなかった。切り方はもちろん違う。

2011-08-10 04:49:35
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ JAは当然100葉1果や立米あたり10~12果の摘果を勧めるが、JAと普及員が摘果した樹の果実の肥大と某事業者がせん定しただけの果実の肥大が同じ。当然、農家感情としては摘果せずに肥大する方を選ぶ。母枝あるし、来年なるって既に見てるし。

2011-08-10 04:53:18
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ JAと普及員が切った木は、切り下げのつもりだろうが、下げ方が少ない=今年伸びた枝で元の高さに戻る程度、の切り方だった。切り方が弱いから、切った枝の周辺が枯れ込んでいた。摘果で果実も少なかった。確かに形の出来た樹で切り下げにくいが、切り下げには度胸が必要。

2011-08-10 04:58:34
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ 切り下げは、やるなら第二亜主枝の上から。どうしても抵抗があれば、その上の内向きの枝を残すのみ。上の方を気持ち程度にちょんちょん、と摘んだぐらいでは枯れ込むのがオチで、ある意味樹高は下がるが、樹勢が弱くなるため問題あり。今年の伸び具合を想像してから切るのは当然。

2011-08-10 05:08:26
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ 某新品種は、苗木の生育たいしたこと無い。熊本で3年生(今年4年目)であの程度、やっぱりこの品種、苗木はイマイチなのか。高接ぎ専用品種というのはありがたいやら、なんかすっきりしないやら。

2011-08-10 05:02:37
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ デコポンジュース(サイダー含む)、ゆめほっぺジュース、ミカンジュース、差がない。デコポンとゆめほっぺに関しては、ミカンジュースとグレープフルーツジュース・オレンジジュースほどの違いが見あたらない。何か差をつけないと。

2011-08-11 17:53:05
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ ミカンジュースつながりでいくと、『天草晩柑恋しずく』の方が何はともあれ特徴はある。あと『天草デコポン恋心』がどうか。

2011-08-11 17:53:39
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ 『天草デコポン恋心』はオレンジジュースとの違いがよく分からない。まぁミカンジュースとは違う。酸味が強く、苦みも少々。

2011-08-12 08:00:52
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ 熊本のポンカンジュースも、ミカンジュースとの違いがよく分からない。デコポンジュースとの違いも、当然分からない。

2011-08-12 12:34:47
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ 杉田系苗木、摘果量の30~50%摘果したが夏秋梢はふいてない。タイベックによる乾燥が効いていると思われるが、最近の雨でどうなるか。あと10日程度ふかなければ、大丈夫か。

2011-08-31 05:49:33
種苗登録番号11721号 @DELPHINIUM1970

★なんか気づき★ 杉田系は、樹勢が中庸なため、タイベックによる土壌乾燥と摘果量調整(大玉をいきなり全部抜かない、小玉中心の摘果、摘果部直近に必ず1~2果残す、量は全摘果量の50%まで)により夏秋梢を抑制することが可能。タイベック無被覆の青島等は、この天候下で同じことをしたらふく。

2011-08-31 05:55:38