-
Tworksworks
- 3172
- 46
- 0
- 153

@AbaddeGrimade 臨界のときの青い光はチェレンコフ反応で、愛する母マリの肖像の緑の光が表すのはラジウムのアルファ崩壊の結果の光やと思う。同週に演ってた「同郷同年」の場転はおなじみの青明かりなんやけど、もうチェレンコフに見えてしかたなかったよ。
2020-04-05 11:50:24
『愛する母、マリの肖像』T-works 17 どうやら『丹下真寿美』という役者の器はまだまだ色んなものを取り込み、ひろがっていく可能性があるようだ。次回は再演だが『村角太洋』作・演出、何とか上演出来る事を祈る。で。次の新作、誰が作・演出するのか、これもまた楽しみなのである。
2020-04-05 01:28:00
『愛する母、マリの肖像』T-works 16 若い時と老いた時の声のトーン、速度が違うんだよな…ま、当たり前なんだろうけど。カーテンコールでの気遣いも素敵。ダンディだった。さて今回、厳しい状況での公演となったが、内容はとても良かった。私の苦手なタイプの作品でも『丹下真寿美』は存在していた。
2020-04-05 01:21:54
『愛する母、マリの肖像』T-works 15 お初。フランスが舞台の演劇で、東北なまり。(^ν^)ユーモラスなポジションが良かったのだが、それゆえに最後が悲劇的過ぎる…。架空の存在、ダニエル・リシャールを演じる辰巳琢郎さん。やっぱり華がある印象。マリを客観的な視点で補完する役割。
2020-04-05 00:58:29
『愛する母、マリの肖像』T-works 14 これだけ爽やか一筋なのは初めてかもしれない。爽やかであっても、腹に一物持ってる感じがいつもしてるんだけど、今回は無し。その妻を演じるのは前田友里子さん。磯川家で拝見した事あり。が。今回の存在感とは比べようもなく。山田延男を演じるのは佐藤豪さん。
2020-04-05 00:39:56
『愛する母、マリの肖像』T-works 13 イレーヌの夫、フレデリックを演じるのは阿部丈二さん。こちらも男前だが、福地さんとは全く違うタイプ。爽やか。爽やさが意外な感じがしたのが、大塚宣幸さん。マリの友人、ボレル夫妻の夫を演じる。大塚さんは結構、拝見している…キリスト役とか。(^ν^)
2020-04-05 00:09:44
『愛する母、マリの肖像』T-works 12 ポール・ランジュヴァンにきっぱりと別れを告げるシーンがカッコ良くて…終演後の挨拶が終わってハケるところで、丹下さんの肩にそっと手をかけるあたりもいいなと。ポールを演じるのは福地教光さん。男前。頭良さげで鋭そう。全て鋭角な感じね…ハマってた。
2020-04-05 00:00:47
『愛する母、マリの肖像』T-works 11夜遊びに出かけるエーヴに『恐ろしいわ!』というマリ。実に面白かったが、後は全てシリアス。そのマリを演じるのは山像かおりさん。私は『お正月』で拝見したのみ。今回、ガッツリと拝見出来、その深みに痺れた感じ。強さと優しさ、あと科学者の顔、どれもイイ。
2020-04-04 23:53:33
『愛する母、マリの肖像』T-works ⑩ 実際のイレーヌはあまり笑顔を見せない人だったそうだが、丹下さん演じるイレーヌもまさにその感じ。その冷たい感じに、少しオーバーなのでは…と思ったが、リアルなのだ。一方、エーヴは正反対。佐藤さん、バッチリだった。マリが唯一笑いを取りにくるシーン。
2020-04-04 23:39:46
『愛する母、マリの肖像』T-works ⑨マリ・キュリーのハードな『知的探究心』からくる生き様が描かれているだけではない。その母に翻弄される娘、その人生も垣間見る事が出来る。丹下真寿美さん演じる長女イレーヌは愚直に母親の期待に応え、佐藤聖羅さん演じる次女エーヴは母親とは違う生き方を選ぶ。
2020-04-04 23:33:09
『愛する母、マリの肖像』T-works ⑧ 家族の中で科学に関わらなかったエーヴだけが長命であった事や、第一次世界大戦が無ければ、マリ・キュリーの症状の進行も遅かったかもしれない事など興味深い事実が明らかになっていくだろう。山田延男のパスポートは今も放射能に汚染されているとか…恐ろしい。
2020-04-04 23:11:25
『愛する母、マリの肖像』T-works ⑦ 2回拝見する事でその『様式』というかテイストに慣れる事が出来たのだ。だから1度目では落涙こそしなかったが、2回目ではやられた。この作品、劇場だけで終わらすのは惜しい。次女エーヴが記した伝記を読むのもいいだろうし、ネットでエピソードを拾うのでもイイ。
2020-04-04 23:03:43
『愛する母、マリの肖像』T-works ⑥ 演出は文学座、高橋正徳さん。ここで私の好みというか、普段観ている演劇とは違う感じに戸惑い、違和感を覚える事になる。新劇っぽいというか…こう、背筋がいつもピンと伸びている感じ。正直、苦手だったりする。しかし!ここで朗読Barに行った事が吉と出るのだ。
2020-04-04 22:56:50
『愛する母、マリの肖像』T-works ⑤ 古川健さんは、丹念に等身大の『マリア・スクウォドフスカ=キュリー』という女性とその家族を描いている。辰巳琢郎さん演じるダニエル・リシャールという架空の存在が効果的だ。山田延男が登場するのは日本人作家ならでは、という感じだがちょっと嬉しい。
2020-04-04 22:38:24
『愛する母、マリの肖像』T-works ④ この作品では人生の後半が描かれているが、前半も実は相当凄い。したがって、キュリー夫人が描かれる時は、どうしても苦学の末に偉業を成し遂げたというニュアンスで描かれる事が殆どだが、この作品は彼女とその家族について描かれていて新鮮だった。
2020-04-04 22:21:59
『愛する母、マリの肖像』T-works ③ 科学の発達が、良いものも悪いものを同時に先に進ませる事をわかった上で、信念で先に進む。自身の身体が放射能の影響で、確実に蝕まれているとわかっていても進む。私自身はこの果てしのない進歩に些か懐疑的な昨今であるが、マダム・キュリーの人生は興味深い。
2020-04-04 12:53:15
『愛する母、マリの肖像』T-works ② 蝕んでいるのは放射能だけではない。知りたいという欲求、科学者としての性であり、また、その知的好奇心が善なるものだけに作用するという、よく言えば希望に満ちた、悪く言えば恐ろしく甘え果てた考え方である。しかしマダム・キュリーの人生は素晴らしい。
2020-04-04 12:48:11
『T-works#3 愛する母、マリの肖像』T-works ① オープニング。暗い舞台。セットの底の隙間から青い光が差し込んでくる。ここでもう、母の、そして家族の明るく楽しいだけの歴史が語られる事は無い事がわかる。何故ならこの青い光は臨界事故の時に見られる閃光に他ならない。既に蝕まれているのだ。
2020-04-03 23:41:30
遅くなりましたが 『愛する母、マリの肖像』 東京・大阪全公演、誰一人欠けることなく無事に千秋楽まで駆け抜けられました。 このご時世にご観劇下さいましたお客様、誠に有難うございました。 観劇叶わずも応援してくださいました皆様にも感謝しております。 さよなら、ランジュヴァン。 pic.twitter.com/QHMKFAv2u0
2020-04-01 20:03:54




3月の観劇 6本 ◎プロジェクトKUTO-10「なにわ ひさ石 本店」 △演劇ユニット 衝空観「アリス・イン・スランバーランド」 …空降る飴玉社「タツノオトシゴが宇宙を泳ぐ時」 ▲ユニット美人「ゴドーを待ちたかった」 〇T-works「愛する母、マリの肖像」 …劇団なかゆび「さよなら、を言い忘れた」
2020-04-01 19:49:53
T-works#3『愛する母、マリの肖像』 全ステージ終了しました。 この作品をこのキャストで、"幕"を下ろせた事を誇りに思います。 上演にあたり、多大なご協力を頂きました皆様に。 劇場まで、足を運んでくださった皆様に。 心よりお礼申し上げます。 本当にありがとうございました!!! #愛マリ pic.twitter.com/hNxoDv66AT
2020-03-30 20:09:40

T-works「愛する母、マリの肖像」全日程無事終了☆演劇はお客様に観て頂いて初めて成立します。色々な準備の上、ご来場して下さったと思います。本当に感謝しております。早く「是非観に来て下さい」と言える日が来て欲しいな。そんな日を楽しみに元気に頑張りめす♪皆さんも元気にお過ごし下さいね🤗 pic.twitter.com/RRUwI1jxsQ
2020-03-30 17:13:00

「愛する母、マリの肖像」終演しました。 ー アメブロを更新しました ameblo.jp/tuukiti/entry-… pic.twitter.com/Icv8tgII9e
2020-03-30 14:31:31

2月末の烏丸ストロークロック公演中止からずっと手帳に並ぶ×印。 3月全滅を覚悟してたけど、昨日はT-works ♯3『愛する母、マリの肖像』観劇。東京・大阪全公演修了おめでとうでとうございました! 作・古川さん(劇団チョコレートケーキ)、演出・高橋さん(文学座)の濃厚な世界、堪能しました。
2020-03-30 10:55:05