【子ども科学電話相談 春SP 200320】月に移住したら月でも野球はできるの?

天文・宇宙:国司真先生 植物:塚谷裕一先生 鳥:川上和人先生 水中の生物:林公義先生 司会:吾妻謙アナウンサー 続きを読む
45
前へ 1 2 ・・ 16 次へ
みんなの藤壺 @m_fujitsubo

「月は地球から見ると黄色いのに、宇宙から見る月はグレーなのはどうして?」 月の表面の岩石は玄武岩なのでグレーに見える。白っぽい部分は斜長石が多いので白っぽく見える。 月は太陽の光に反射して黄色っぽく見えます #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/X6a8qgb3Gv

2020-03-20 08:21:46
拡大
拡大
拡大
拡大

どうして冬に咲く花はムシがあまりいないのに受粉できるんですか

MIKI @mikiconfig

愛知なすひなたさん3年 「どうして冬に咲く花は虫が周りにいないのに受粉できるんですか?」 「植物を見て思いつきました」 おお~ #子ども科学電話相談

2020-03-20 08:19:24
ちぇるしぃ @old_chelsea

冬に咲く花にはヤツデとかチャとかツバキとかウメとかサザンカとかビワとか意外と種類が多い。 #子ども科学電話相談

2020-03-20 08:21:11
MIKI @mikiconfig

先生「冬のさなかでもハチとかアブとかハエの仲間って陽だまりにけっこういる」 そうなんだ?? #子ども科学電話相談

2020-03-20 08:21:18
ASISOR @ASISOR

枇杷を食べるとみんな庭に植えるから、民家には枇杷が多い。へぇ〜。 #子ども科学電話相談

2020-03-20 08:21:40
かぼす @ranlunrun

ほぉ〜 吾妻アナがあいづちを打っております #子ども科学電話相談

2020-03-20 08:20:41
衣谷佑 @Y_Koromotani

#子ども科学電話相談 椿の花はトリ用。椿の花、たまにトリがひっかいたような跡が残ってたりする。 花の根元に蜜がいっぱい。メジロが来たりする。花に直接止まって蜜飲むので傷だらけになったりする

2020-03-20 08:24:35
うすだキラ📡31日東3サ05a📡甘味戦隊カプリコーン @aikawakira

塚谷先生「鳥のあたりは今いらっしゃる川上先生にお話を聴いてみていいかも」 川上先生「どうもウチの鳥が迷惑をかけてすみません」 \ドッ/ #子ども科学電話相談

2020-03-20 08:25:22
チャメ @myung_dt

うちの鳥 鳥は全部川上先生の監視下にあるのか……。 #子ども科学電話相談

2020-03-20 08:24:33
衣谷佑 @Y_Koromotani

#子ども科学電話相談 春になってみんないっぺんに咲くと、虫の奪い合いになってしまう。なので冬に少ない虫にアピールした方が楽。

2020-03-20 08:26:13
もりわけゆう(手を洗おう) @moriyuu_

春は虫の争奪戦。 花がいっぱい咲くので自分ところの花粉じゃないのを持ってきちゃったりする。 #子ども科学電話相談

2020-03-20 08:27:27
跛行するドアノブ🍄 @silica_nh

「うちの一族の花粉じゃないの持ってこないでよ!」繁殖干渉、覚えておきたい #子ども科学電話相談

2020-03-20 08:30:00
みんなの藤壺 @m_fujitsubo

春先の寒い時期でも僅かに活動している虫はいるし、鳥が受粉の手伝いをする。 他の花が咲いていないので、花側としても欲しい花粉で受粉できる。多くの花が咲く時期だと繁殖干渉が起こる。開花時期をずらすことで生き残ることができる #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/OF9NE9AvX6

2020-03-20 08:35:36
拡大
拡大

ツバメは寒くなったら温かい国に行くのにハトやカラスは行かないんですか

べんとうばこ @ObentauBaco0141

吾妻アナ「どうしてその考えに至ったのかしら」 吾妻さんの「〜かしら」って語尾好きだなあ #子ども科学電話相談

2020-03-20 08:33:05
ひつじどろぼう @yu_kiettto

ボーイ「渡る鳥(ツバメとか)と渡らない鳥(ハトやカラス)がいるのか」 バード「けいくんは花粉症とか大丈夫ですか?」 ボーイ「あ、花粉症です」 バード「じゃあ、今の時期はどっか遠いとこに行ったりしたいって思うよね」 導入がうますぎる #子ども科学電話相談

2020-03-20 08:34:33
かぼす @ranlunrun

突然ツバメの気持ちになれという川上先生(月影先生…⁉︎) #子ども科学電話相談

2020-03-20 08:32:32
樺山かなり@喪中 @abinkobee

「えさ?」 「お、いいねいいねー」川上せんせいの食いつきよう。 #子ども科学電話相談

2020-03-20 08:34:33
衣谷佑 @Y_Koromotani

#子ども科学電話相談 鳩は地面をつついたりして植物の種子や果実が大好きな鳥です。 ツバメは虫を食べます。冬になるとやっぱり少なくなっちゃう。 植物の種子は冬でもそこらに落ちてるんだけど、虫は日本の冬には少なくなっちゃいます。

2020-03-20 08:35:47
前へ 1 2 ・・ 16 次へ