ソ連時代の軍事板常見問題用データ集積庫・ウラジオストク分庫,2020.3.20

軍事板常見問題に使うかもしれないデータを集積しているだけの倉庫です 軍事板常見問題本館: http://mltr.ganriki.net/index02.html  エンコードはunicord
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 46 次へ
ボギーてどこん(浦添新基地建設見直し協議会) @fm21wannuumui

不思議な形をしたサンゴもあります。 辺野古の海と比較しても遜色はないと思います。 pic.twitter.com/bWqZDg8rUy

2020-03-07 21:55:34
拡大
四季しのぶ🍑エキソンパイ県民 @shikishinobu

【9年前の自分に言っても信じてもらえないこと】 ・常磐線が全線運転再開 ・福島県沖の全魚介類が出荷可能に ・福島県産米の全量全袋検査が抽出検査に移行 ・福島県産米食味ランキングが3年連続日本一達成 ・福島県の日本酒が全国新酒鑑評会7年連続日本一達成 ・福島の復興は着実に進んでいるよ!

2020-03-06 19:45:55
Ootori Raku @ootoriraku

先ほど「リハビリを拒否する認知症の高齢者」に対する対応についてRTしましたが、私の実母(認知症)が骨折に伴うリハビリを拒否した際、「奥さん、これタダなの。お金いらないの。でも、本当は凄く高いのよ。だから、受けないと損よ。」と囁くと、妙なやる気を出したことを申し添えたいと思います。

2020-03-07 09:30:52
ふがいないきょうだいに困ってた吉田潮 @yoshidaushio

婦人公論3月24日号、鼎談に参加しました。作家の山口恵以子さんとジャーナリストの松浦晋也さんと、親の介護について。親を自宅介護されたお二人のお話、肝に銘じた次第です。 pic.twitter.com/qivv005KEo

2020-03-06 18:43:20
拡大
Takahara Masayuki @m_takaharasan

東京新聞:<新型コロナ>国立感染研 現場は悲鳴 歴代政権下で人員・予算減:政治(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/s/article/2020… 小さくて効率的な政府を目指してきた結果が、小さくて弱い政府だったということだ。

2020-03-07 13:20:07
もんごるさん @mongoru58

博論、提出、受理されました。 入学年度2004、学部進学2006、修士進学2008、博士進学2011、満期退学+非常勤開始2017、査読5本持ち、依頼論文多数にしてようやく博論提出が2020 非正規36歳 これが東大文学部の博士の密林、いいか、お前ら、来るんじゃねえぞ

2020-03-06 13:25:12
八谷和彦 @hachiya

ドローンでの撮影だろうけど、なんかヒヤヒヤしちゃう。(実機でも当たる向きによってはとても壊れやすい部分がたくさんあるので)(動翼後縁とか) twitter.com/droneraceleagu…

2020-03-07 21:11:42
山口宏(脚本) @Yamayama800

(何年か前も書いたけど)「俺らの仕事は駄菓子屋さん。子供の健全な成長に必ずしも必要な物じゃないけど、それでも、子供たちは喜んで、少ないお小遣いを使ってくれる。そして、その一部で俺たちは喰っていける。だから絶対に子供を馬鹿にするな」と30年ほど前に業界の先輩に言われた。今も忘れてない

2020-03-07 12:33:20
山口宏(脚本) @Yamayama800

あと言われたのは、「子供は面白いもつまらないも言わずに、本当につまらないと思えば、ただ黙って見なくなる。オトナ騙しはあっても、子供騙しは無い」っての ('Д')

2020-03-07 12:39:57
八谷和彦 @hachiya

トヨタが小型機作っていて頓挫したのは知ってましたが、実際の機体写真は初めて見ました。 twitter.com/l39_driver_jp/…

2020-03-07 21:37:49
Лётчик @l39_driver_jp

ホンダジェットの成功をみてトヨタもやらないの?と思った? 作ってたけどやめちゃったんだよ。TAA-1って言うセルシオのエンジン積んでバートルータン設計って言う野心的な小型機。 他にもかつて唯一自費組がプロパイロットになれたフライトスクールとか、大手FBOのAirFlightとか色々航空事業やってる pic.twitter.com/yVH3FwtrhW

2020-03-07 20:44:40
藤井 太洋, Taiyo Fujii @t_trace

先取り学習禁止……5歳の息子はもう漢字を書くんだが、彼も私のように、どの漢字を習ったかを覚えておいてテストでは習った漢字だけ書くという無駄な技能を覚えなければならんのかなあ。 学習進度の偽装、本当に意味がないんだよなあ。

2020-03-07 20:48:29
Лётчик @l39_driver_jp

ホンダジェットの成功をみてトヨタもやらないの?と思った? 作ってたけどやめちゃったんだよ。TAA-1って言うセルシオのエンジン積んでバートルータン設計って言う野心的な小型機。 他にもかつて唯一自費組がプロパイロットになれたフライトスクールとか、大手FBOのAirFlightとか色々航空事業やってる pic.twitter.com/yVH3FwtrhW

2020-03-07 20:44:40
拡大
Лётчик @l39_driver_jp

この機体本当に情報無くて、僕も当時見聞きしたことのソース探してみたけど見つからない。Wikiだけ。真偽不明な噂話(ほぼ間違いなく見間違い)も色々聞いたなぁ。 "the aeronautical equivalent to the Lexus LS400." en.m.wikipedia.org/wiki/Toyota_TA…

2020-03-07 21:44:39
Лётчик @l39_driver_jp

その代わりじゃ無いだろうけど今はVTOL ドローン作ってる?と言うスクープ記事 thedrive.com/the-war-zone/3… twitter.com/l39_driver_jp/…

2020-03-07 21:46:09
Лётчик @l39_driver_jp

民間への戦闘機放出ネタですっかり地位を確立したWarZoneが今度は野良ドラケンとロケットがそこいらに転がってるMojave空港でトヨタの水素燃料で飛ぶらしいVTOLの開発機のスクープ、、、らしい。 thedrive.com/the-war-zone/3…

2020-02-14 01:12:48
Лётчик @l39_driver_jp

民間への戦闘機放出ネタですっかり地位を確立したWarZoneが今度は野良ドラケンとロケットがそこいらに転がってるMojave空港でトヨタの水素燃料で飛ぶらしいVTOLの開発機のスクープ、、、らしい。 thedrive.com/the-war-zone/3…

2020-02-14 01:12:48
まとめ管理人 @1059kanri

織田信長の明治後の再評価は、子孫の織田信邦が、江戸期の尊皇論者弾圧事件とされる明和事件に連座したことも意外と大きいのかも知れない。

2020-03-07 22:34:38
まとめ管理人 @1059kanri

明和事件で織田氏は、それまで受けていた国主待遇を剥奪されていますね。

2020-03-07 22:35:56
カツヤマ=タカシ in Japanese @katsyam_gaijin

韓国劇場業界の現状 大邱のすべての劇場が休館 観客数が10%程度に激減 多くの配給会社が新作公開を延期したので旧作の再上映が流行 でも何故か日本アニメ上映は続行 pic.twitter.com/8aQYB5Wg3H

2020-03-06 13:14:05
拡大
拡大
拡大
拡大
兼光ダニエル真2日目(日)東ム14ab新刊でます @dankanemitsu

片渕監督とのインタビューの記事を読んだのですが、やっぱりというか思った通りというか、聞き手が語り手と語り手の視点を理解できておらず、対話になっていないのが非常に残念。それでも「後期思春期」という面白い概念が出たきたのはとても良いと思いますし、更に日本アニメの決めつけの問題が大事。

2020-03-06 22:11:09
兼光ダニエル真2日目(日)東ム14ab新刊でます @dankanemitsu

片渕監督が「後期思春期向けアニメ」というのは二つの問題を示唆していると思います。一つは日本国内で純粋に子供向けオリジナルアニメを作ることが非常に大変になっていることです。純粋に子供が減ってしまっており、しかも児童向けメディアとしてアニメがゲームや無料ネット映像配信に押されている。

2020-03-06 22:11:40
兼光ダニエル真2日目(日)東ム14ab新刊でます @dankanemitsu

TVが登場したら紙芝居はつまらないと児童が感じるのが増えるのは不思議ないです。でも中には紙芝居の情緒が好きな年長組みがいる。ならば紙芝居が年長組み向けになるのは当たり前。ゲームは過去もありましたが、そのゲームがネット配信で他人と独自なコミュニティを作れる。これは滅茶苦茶強いですね。

2020-03-06 22:12:29
兼光ダニエル真2日目(日)東ム14ab新刊でます @dankanemitsu

と言うわけで単純に日本で児童向けアニメ作りをするのは大変だけど、それだけでは説明できない問題があります。ではなぜ、市場が日本よりも小さい国では児童向けアニメ制作を続けている国があるのか。そこには自国文化と教育を守りたいという決意があり、公的助成金等で支えている側面あります。

2020-03-06 22:12:50
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 46 次へ