茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第2497回「コロナウイルス感染症がつきつける困難な認知的負荷」

1
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート2497回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、感想です。

2020-03-22 07:31:34
茂木健一郎 @kenichiromogi

今回のコロナウイルスの流行は、感染力や病原性などの「パラメータ」が世界的なパンデミックを起こす上で「最適」な領域にあったがために、このような事態になっている。1918年の「スペイン風邪」以来、100年に一度くらいの事象が起こっている。東京オリンピックはその大波を受けてしまった。

2020-03-22 07:33:47
茂木健一郎 @kenichiromogi

コロナウイルスは、私たち人間の認知システムにもあまり経験したことがないような難題を突きつけている。高齢の方や持病をお持ちの方が重症化しやすいとは言われているが、若くて健康な方も重症化して亡くなるケースもある。つまり、どのような要因の組み合わせが重症化につながるのかわからない。

2020-03-22 07:35:01
茂木健一郎 @kenichiromogi

感染して、自分が重症化するのか、死んでしまうのか、誰も高い確率ではわからないから、いわば(負の)「宝くじ」を引いているようなもので、誰も自分の運命がわからない。その驚くべき不確実性が私たちの上に重くのしかかり、日常を息苦しいものにしてしまっている。

2020-03-22 07:36:12
茂木健一郎 @kenichiromogi

通常の病気ならば、生活習慣に気をつけるとか、普段から健康に配慮するとかしてある程度予防できるけれども、コロナウイルスはある日突然やってくる。その結果どうなるかは、ふだんの心がけによる免疫の良好な機能である程度コントロールできる部分もあるけれども、一方ではどうなるかわからない側面も

2020-03-22 07:37:48
茂木健一郎 @kenichiromogi

イギリス政府は冷徹なまでに未来図を出すが、例えば人口の60%が感染するというような予測がある時に、感染するならば、いつ、どのようなかたちが良いのか、わからない。感染をゆっくりにして医療崩壊を防ぐという考え方はわかるが、それを自分の人生に当てはめたらどうなるのかがわからない。

2020-03-22 07:39:02
茂木健一郎 @kenichiromogi

コロナウイルスの感染防止のために生活上の制限が加わるのはわかるが、そのことによる経済的、社会的な影響についてどう評価すべきなのかが難しい。コロナウイルスの直接の影響よりも、場合によっては対策をとることによる副次的な影響の方が深刻な場合もある。このあたりの整理も課題である。

2020-03-22 07:40:23
茂木健一郎 @kenichiromogi

どんなに健康に気をつけていても、(負の)「宝くじ」のようにある日突然やってきて、その結果自分がどれくらい重症化するのかわからない。対策のために取られる政策による社会的、経済的な副次的作用が激烈である。人口の多くが最終的に感染するとして、いつそれが起こればいいのかわからない。

2020-03-22 07:41:45
茂木健一郎 @kenichiromogi

このように、コロナウイルスは人間の認知に対して従来は生じなかったような困難な課題をつきつけており、病気自体のリスクに加えて、認知的負荷をどう解消していくかが大きな問題になる。また、これらの点についての社会的な話し合い、合意形成も求められるところである。

2020-03-22 07:42:52
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート2497回「コロナウイルス感染症がつきつける困難な認知的負荷」をテーマに、8つのツイートをお届けしました。

2020-03-22 07:43:47