半分偶然です(検索すると、多くのいいねなどを集めるそういうツイートが先に出てくるからでしょうね)

法に基づかない要請も、法に基づく指示も国民に対する影響力は同じ。どちらも罰則がないのに、国民は普通従う。権力からの要請はそれほど影響力があるので法で縛る必要がある。実際、権力側には法に基づかず中止させようとする意図があった。法に基づく指示は区域、期間、種類を定めなければならない。 twitter.com/hosono_54/stat…
2020-03-22 18:32:31
ところが法に基づかない要請は何も定めることなく権力側のフリーハンド。国民からすると法に基づかない要請の方がよほど強権的。そして政府は何も責任を取らない。今回、K1イベント埼玉アリーナで感染拡大すれば政治の責任。社会防衛のために止めるなら「命令」の上、正当な補償を。憲法29条3項。
2020-03-22 18:32:32
法があくまでも要請にとどめているのは補償を回避するため。憲法29条3項に抵触しないように各国「要請」にした。ところが政治行政は事実上のプレッシャーをかけて中止に追い込む。そして補償はしない。究極の悪知恵。
2020-03-22 18:49:02
僕が格闘家だった格闘技ブームだった時代と違ってファイトマネーだけで食べていける選手はそう多くありません。それに加えてイベントのキャンセル料を考えると中止するのが難しかったと思います。政府は自粛要請によるイベント中止などの影響に伴う損失を補償すべきです。 zakzak.co.jp/soc/news/20032…
2020-03-24 15:15:53
忖度自粛にするのか強制停止にして英国のように負債を補填するのか。政治が責任から逃げて主催者にコストも押しつけて責任回避している。 さいたまスーパーアリーナのK-1、西村担当相も自粛要請 主催者は決行へ(毎日新聞) - Y!ニュース #Yahooニュースアプリ headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200321-…
2020-03-21 23:54:24
「K-1」イベント22日決行 埼玉 賛否あると思うが、国の曖昧な発表にも問題あるし、何処で日常に戻していかなければ社会が機能停止する。 と言うか、本当に中止させたければ自粛要請でなく貸出許可取消し、中止にさせ、費用や売り上げを全額補填してあげたらどうか? headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-…
2020-03-22 00:00:29
K-1に自粛要請したって「要請」なんだから、やるもやらないも主催者の自由。どうしても中止にしたければ法的措置を講じて、代わりに開催費用を補償するべき。金を出さずに同調圧力で止めるよう促すのはやり方が姑息。
2020-03-22 01:13:34
だいたいオリパラ関係とか、中止にしたら都合悪いイベントはやっておいて、民間事業者は自粛要請、責任はとりませんって、ダメでしょ。 普段から何のために税金を、住民や法人は納めているのか。事業を打たなきゃ明日、路頭に迷う事になるかもしれない方のためにも補填も考えなければ
2020-03-22 01:30:34
ブログ更新:K-1が強行開催されたとしても、事業者や県知事を責めるべきではない理由 otokitashun.com/blog/daily/228… 政府の「あくまで要請だし、経済的補償も行わない」という中途半端なスタンスは、何よりも現場の一線にいる経営者・地方のリーダーたちに過大な責任を丸投げしている状態なのです。
2020-03-22 08:50:15
政府や行政が現時点で具体的でなくても「補正予算できちんとあとからある程度の補償はするから」という方向性示さず「自粛」求めてるだけだから、今後も同様のことは続きそう。tokyoheadline.com/490864/
2020-03-22 17:52:59
FMWの社長も、全女の社長も、PRIDEの社長も自殺しているという格闘技界の裏面史を思い返すとき、「強制はしません。自粛をお願いします。補償はしません」という姿勢でK-1の興業を中止させるのは、相当に難しいであろうことは容易に想像できる。
2020-03-22 17:57:21
法に基づいて中止を要請し、従わない場合は指示。中止で生じた損害は補償というのが本来の姿だと思います。橋下さんが指摘する通り、法に基づかない要請の方が「強権的」で「悪知恵」かも知れないが、K1開催でその限界が露呈した。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
2020-03-22 19:43:54
今日のK-1ではっきりしたけれど、やはり休業補償ですね。急いで出すしかない。まさに「東京」と「大阪(宝塚は大阪近郊)」で再開する宝塚も。 学校の休校要請は唐突だったけれど、危機感を広める効果はあった。それも緩まるとなると、「台風一過」とばかり楽しみ出すのも、この国の国民性。
2020-03-22 21:26:04
今回のK1に関しては、埼玉アリーナは埼玉県所有なんだから、県にK1主催程の「修羅の覚悟」があったなら「主催者締め出し」の選択肢もあった。それやらない時点で県知事の「誠に残念」なんて口だけだよ K-1強行開催 「本気でやめてほしいのなら国が補償を約束する以外にない」 togetter.com/li/1484499
2020-03-22 22:25:09
ゼニ金の問題であれば、無観客試合(あるいは1/10だけ入場)にして、払い戻しを拒否すればよかった。 「払い戻しをしたらK-1は潰れます。非常時ですから勘弁してください。」 といえば、ファンは納得しますよ。 政府に訴訟を提起して、補償なりを請求するのもアリ。
2020-03-23 00:01:45
イベントは何でも自粛しろということじゃない。社会的な感染リスクをコントロールして、クラスター感染が起きない形だったらやってもいい。 どういう形だったら安全なのか。まだデータが足りないから慎重に運用しないといけない。三条件の観点から厳しめに制約して、少しずつ瀬踏みしないと沈没する。
2020-03-23 00:10:14
イベント自粛は感染症対策としては正しいが、さすがに経済補填なしで4月中旬までは持たない。ますます政府・行政による補償措置が必須。明日24日の総理質疑で直接、安倍総理に強く提案します。 #NewsPicks npx.me/4aC2/UtRt?from…
2020-03-23 09:15:58
イベント強行は、何の損失補償もせず主催者の倫理観に委ねる政府の対策の欠陥を示しているが、健康上の懸念等から行かない選択をしたい客にも払い戻しをしないこの団体は、客の健康とかより自分たちの経営が大事なんだろうなと思う →K1強行開催 ファンからも疑問 news.yahoo.co.jp/pickup/6354910
2020-03-23 11:08:02
「あれほど曖昧に自粛と言ったのに、具体的な規定も1円の補償もないからと言って外出したり自己破産の覚悟でイベントを中止しなかった国民自身が反省すべきで、政治とか国家の責任では全然ないよ、全然ちがうよ」という論調を今から根回ししてる空気が一部にあり、半月後が非常に不気味なのであります
2020-03-24 09:56:30
K-1の件感想 ・基本的に自粛自粛で押し通すのには限界があるのはわかり切ってたので、補償するにしろ非常事態宣言で法的に制限するにしろ手はあったのに何もしなかった政府自治体は責められて然るべき ・開催側は対策してるとは言うが写真見る限りザルみたいな対策なのでこちらも批判されて仕方ない。
2020-03-22 18:51:28
・開催されるからとホイホイ観戦に来る人が万を超えるってのは皆んなから具体的な危機感が薄れてる事を示唆してるのかも知れなくて、まあ多分コレが一番ヤバい。まだ口つけたとこなのに喉元すぎて熱さを忘れた気になってる。 ・ここで感染爆発したら他の興業の自粛なり禁止がさらに長期化するの必至
2020-03-22 18:51:32
参議院議員/格闘家/ 調理師/唎酒師/ソムリエ/一級小型船舶操縦士/危険物取扱者/ダイブマスター/書家/WORLD ORDER/中央大学レスリング部GM /酒サムライ/シャンパーニュ騎士団シュヴァリエ/防災士/魚屋