ストレスを受けてからバテるまでの変化図が分かりやすい。責任感強い人ほど要注意「初めは抵抗力が高まるが、長期化すると病気にも繋がる」

他人のことは気付けても自分のことだと気づきづらいところ
739
櫻本真理 | コーチェット @marisakura

人はストレスを受けると、一時的にショック反応を起こした後しばらくはストレスと戦おうとし抵抗力が高まります。その後もストレスがかかり続けると1~3ヵ月程度で無理が効かなくなり鬱などの病気になることも。異常事態が長期化する中、油断せず、一人一人がストレスとうまく付き合っていきましょう。 pic.twitter.com/BNjlLRjrZw

2020-03-26 21:56:19
拡大
櫻本真理 | コーチェット @marisakura

ストレスとの付き合い方にもいろいろあります。 ①問題を解決する/逃げる ②情動をコントロールする ③ストレスを解消する ④考え方を変える ⑤助けを求める 自分と環境に合ったストレス対処法を書き出しておいて、ストレスを感じた時にうまく引き出しを開けられるようにしておきましょう🍀 pic.twitter.com/sjST2v7hmh

2020-03-26 22:49:04
拡大
櫻本真理 | コーチェット @marisakura

特にがんばり屋さんは「自分がストレスを抱えている」ということ自体に気づけないことが多くあります。そういう人は「お腹が痛い」「辛いものが食べたい」「疲れやすい」など身体/行動面のストレス反応が出ることも。いつもと違う自分のストレスのサインに気づけるようになっておきましょう。 pic.twitter.com/wMf1AeBVsz

2020-03-27 12:23:41
拡大
櫻本真理 | コーチェット @marisakura

自律的なチームづくりに伴走するコーチェット代表取締役。チームづくり・コーチング・ウェルビーイングについて発信します。 経営チームの変容、ミドルマネジャー育成、現場のチームづくり。エグゼクティブコーチ/システムコーチ。2022年ウーマン・オブ・ザ・イヤー受賞。

https://t.co/ThdZuqKQBy

NAO @5lotG0bv9VSaOjR

@marisakura 分かり易いご説明ありがとうございます。ストレス抵抗期に本人も気付かないうちにワーカホリックに陥り、歯止めが利かずに倒れてしまうケースも少なくありません。責任感の強い人ほどその傾向にあります。周囲や家族も気を付けることが大切で、大事に至る前に、時にはストップをかけることも必要です。

2020-03-27 13:44:25
宮本武蔵 aka.TAKEZO @ダンス動画メディアGroovin @takezogroovin

@marisakura @hbkr なるほどです。1年前にパニック障害を発症しましたが、プロセスを理解できました。じぶんと対話してうまくストレッサーと付き合っていきます

2020-03-26 22:21:32
笠和ささね @kasawasasane

@marisakura 私事ですが、咋秋のショックからの流れがとてもよくわかりました。今月の不調は時節柄かと思っていましたが、この冬が異質だったのだと思い直して自分を労ろうと思います。ありがとうございます。

2020-03-27 06:41:58
春雷 @o3ro5chi

ホントに今精神的にまいり始めてる。 twitter.com/marisakura/sta…

2020-03-27 17:37:05
渕脇たけし❤ココロとカラダのコンディショニング @futtii

ほんと、これを知っているかどうかって、とても大切なんだよ。 この図の中にある抵抗期ね。 なんとなく元気なんだよね。 充実しているんだよ。 ストレスと闘っている時って。 でも、永遠に続かないから。 いつかぶちっと切れる時が来るからね。 そうなってからでは遅いからね! twitter.com/marisakura/sta…

2020-03-27 16:58:33
なんぶ @childtote

社会人一発目の職場が毎日二時間(最長三日間)怒られタイムで仕事させてもらえなかった時間があったけど最初の頃は比較的耐えれてたのはこういうことだったのか。たしかに半年ほどたった頃、プツっとなにか(活力とか)が切れて死んだしな。 twitter.com/marisakura/sta…

2020-03-27 15:54:07
茅沼 静馬🩸 @Rohan_books

まさに司書時代の自分でびっくりした こういうことだったのか twitter.com/marisakura/sta…

2020-03-27 15:32:40
ぴかのんこ@KinKi Kids✨Pコン東京の余韻で生きられる‼️✨ @Endlesshock

職場で重労働→メンタルやられる 出社できなくなる人のほとんどがこのパターンと言っていいんじゃないかな。 今回は自由にならない事に目をむけるんじゃなくて、制限の中で出来る事に対して楽しみや喜びを見つけるようにしないと厳しいと思う。 twitter.com/marisakura/sta…

2020-03-27 15:03:16
ゆき@サロン開業準備 @CLEAR_UB

カエルさんがかわいい。 こうやって今どの状態にあるか理解するだけでも少し落ち着きます。 twitter.com/marisakura/sta…

2020-03-27 14:11:36
三河路快速@AACR2020緑160km2組 @AACR2020160km21

@marisakura @nana_road_bike 無理して急ブレーキ(我慢)しようとすると…うつ状態になる…私も去年経験しました。人混みが怖くなったり、聴覚過敏になったり…。

2020-03-27 13:45:12
ぽーきゃぽ@6y♂&3y♀ @poukyapo

これ、産後の経過と同じじゃないかな。産後直後からはほとんど寝てなくてもなんとか頑張れたし、意外とイケるって思ってたけど、産後3ヶ月ごろからどっと疲れが出て身体に異変も出た。これにコロナのストレスもプラスされるのか。家事育児は極力手抜きでいこう。 twitter.com/marisakura/sta…

2020-03-27 14:06:01
ネコカウンセラー🐱 キャリコン1級✖️公認心理師✖️代表 @NEKOcounselor

@marisakura 櫻本様 いつもありがとうございます🙇‍♂️   何かのショックを受けた時の 抵抗力の変化はこちらですが、   今回のようなジワジワ来る ストレス抵抗力の変化も同じでしょうか。   抵抗期というよりも 「飽き」に近いことを感じており、 ただ、疲憊期は次第に増えるように 感じています。

2020-03-27 08:30:51
リンク Wikipedia 過剰刺激症候群 過剰刺激症候群(かじょうしげきしょうこうぐん)とは、ジェームス・レイリーが1935年に発表した侵襲に対する生体反応に関する研究の学説である。発見者の名前をとってレイリー現象とも呼ばれる。 自律神経に直接、局所的に加えられる強い各種の刺激が特殊な性質における反射によって、特に血管運動性障害を起こして、ついで二次的な刺激が種々における程度の障害が生じるとしている。この自律神経が生じる病変は、各種の細菌や毒素の他、化学物質でも物理的刺激でも同様な効果があることは分かったが、その刺激は従来の生理的実験で普通用いら 2 users 1

ところでイラストが可愛い

てっく@z250 @tec_z250

@SeasonalSpeaker @marisakura FF外失礼します。こちらの素材っぽいですが、ダ鳥獣戯画のイラストめっちゃいいですよね〜 chojugiga.com

2020-03-27 10:24:27
リンク chojugiga.com ダ鳥獣戯画 – 鳥獣戯画ベクター素材化サイト 鳥獣戯画のベクターデータ配布サイト。新しい戯画もあり。 701 users 60