【子ども科学電話相談 春SP 200331】「なぜネガティブな人とポジティブな人がいるの?」先生の答えにネガティブな人「よくぞ言ってくれた!」

昆虫:丸山宗利先生 鳥:上田恵介先生 心と体:篠原菊紀先生 恐竜:田中康平先生 運動:為末大先生 続きを読む
157
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
しまでん⛄ÿú*゜ @SHIMADEN

「カンブリア期に動物に眼が持つようになったおかげで、『食べる・食べられる』という生存競争が生まれた。大きな動物が生まれたのもこの頃」 #子ども科学電話相談

2020-03-31 14:52:37
学食のカレー @i51re

「目が生まれたことで生きものが爆発的に生まれたんじゃないかって説があります。 #子ども科学電話相談

2020-03-31 14:53:06
学食のカレー @i51re

「バージェス頁岩ていうんだけど。ぜひ行ってみて!目の化石もきっと落ちてる」 カナダ #子ども科学電話相談

2020-03-31 14:54:28
ともこ @tomo37782998

琥珀くん「い~なぁ~。」かわいい❤❤❤ #子ども科学電話相談

2020-03-31 14:54:42
かぼす @ranlunrun

田中先生「目の化石も落ちてるかもよ」 こはくくん「やったー」 かわいいなあ #子ども科学電話相談

2020-03-31 14:53:36
きなこまみれ @kinako_mamire

バージェス頁岩かぁ~~いいなぁ~~ こんなんがゴロゴロ出てくるんかぁ~~ロマンが止まんねぇ~~!!! ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90… #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/eMikhVJjeY

2020-03-31 14:55:31
拡大
拡大
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「よぉくわかったよぉおおおお」 「良かったああああ」 #子ども科学電話相談

2020-03-31 14:55:21
みんなの藤壺 @m_fujitsubo

先センブリア時代(46憶年前(地球創成期)~5憶4100万年前)には眼が無い生物しかいかなったが、センブリア時代に眼がある生物が発生し爆発的に繁栄した。 光スイッチ説という。#子ども科学電話相談 pic.twitter.com/KjgDfBC7cS

2020-03-31 14:54:35
拡大
拡大
拡大

早く走るために役に立つ食べ物はなんですか

かぼす @ranlunrun

石井アナ「ご飯どのくらい食べるのー?」 じゅんいちろうくん「おかわりはします」 おかわりするのか!いいねえ #子ども科学電話相談

2020-03-31 15:13:18
麩之介 @platerillo78

新3年生男子「速く走るためにいい食べ物はなんですか」 為末先生「速く走るためにいい食べ物というのはありません。あったら先生も食べてます」 ごもっともです #子ども科学電話相談

2020-03-31 15:15:51
akirazawa @akirazawa

アスリート飯(速く走る編) お弁当箱の半分はご飯 半分の半分はお肉やおさかな 半分の半分はお野菜 #子ども科学電話相談

2020-03-31 15:15:24
衣谷佑 @Y_Koromotani

#子ども科学電話相談 お弁当箱半分はごはん、1/4はお肉やお魚豆腐などタンパク質、1/4は野菜を食べてください。 今はまだいいけど、お兄さんになったら練習が終わったらなるべく早くおにぎり食べましょう。疲れた筋肉に栄養を早く与えるためです。 目安は運動後30~60分くらい。

2020-03-31 15:15:55
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

500mlのペットボトルを持って行って、 走る前から走る後に飲むと良い #子ども科学電話相談

2020-03-31 15:17:10
akirazawa @akirazawa

練習終わった後に🍙 そして水分補給を忘れずに #子ども科学電話相談

2020-03-31 15:16:44
衣谷佑 @Y_Koromotani

#子ども科学電話相談 為末先生はタンパク質にも動物性と植物性があって、豆腐や納豆が好きで食べてました。お家にレンガみたいに積んで毎日食べてました。 麻婆豆腐好き、納豆はかけないで海苔巻きにして食べてる。 果物は野菜枠に入れてもいいのかしら。

2020-03-31 15:19:26
終夜 @shuya0609

為末先生は自分を為末先生と言うスタイル #子ども科学電話相談

2020-03-31 15:17:03
桐月 @31_Kirizuki

好物の豆腐と納豆を進めるスタイル #子ども科学電話相談

2020-03-31 15:18:28
飴旦文 @siake_fumi

白飯と麻婆豆腐、無敵の組合わせやな! #子ども科学電話相談

2020-03-31 15:19:27
みんなの藤壺 @m_fujitsubo

「これを食べると足が速くなる」というのは無い。 お弁当箱を意識して、1/4は肉か魚、1/4は野菜、いろんなものを食べるのが大事。 お肉より植物性タンパク質(豆腐、納豆)が食べやすい。 走る練習をした後は、おにぎりがおすすめ。 #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/Y8Q1bwYlBf

2020-03-31 15:20:12
拡大
拡大

渡り鳥はなぜ遠くへ行っても戻ってこられるんですか

衣谷佑 @Y_Koromotani

#子ども科学電話相談 新潟はるのすけくん今度6年 「渡り鳥は何故遠くに行ってももどて来られるんですか?」 上田先生 ハクチョウ、マガモ、コガモ、シベリアから来て戻っていく。 太陽な東から昇り西に沈む。それを基準に北と南を判別する。 北の方にとりあえず進む。

2020-03-31 15:25:11
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ