COVID-19への対策の概念

クラスター対策班・押谷仁教授のクラスター対策研修会(2020年3月29日)において出された資料とその感想。今現在の新型コロナウイルス対策の要点が纏められている。https://www.jsph.jp/covid/menu1/index.html
7
//KN// @_K_Nag_

押谷先生 COVID-19への対策の概念  スライド多い中で重要と思うポイントを抜き出す④  医療・介護機関内での急激な感染拡大も問題。  無症候もしくは非常に継承の医療従事者が感染拡大の原因だった可能性がある。 (医療従事者自身が感染拡大の基となる可能性の自覚を) pic.twitter.com/lxKMyvCLr6

2020-04-01 11:21:48
拡大
//KN// @_K_Nag_

押谷先生 COVID-19への対策の概念  スライド多い中で重要と思うポイントを抜き出す⑤  元気な中高年の行動も、若年者の行動同様に問題。  (⇒勝手に解釈すれば、つまり、ちょい悪おやじが、悪いということか) pic.twitter.com/VchCNji8Lx

2020-04-01 11:23:56
拡大
//KN// @_K_Nag_

押谷先生 「COVID-19への対策の概念」 市民が、感染拡大防止のために、理解しておくべきポイントを、丁寧に作られた多くのスライドの中から、独断と偏見で5枚だけ選択してみた。(①~⑤) 産業別就業者数でみると医療・福祉関係の人は12%いる。つまり、医療福祉関係の人は普通の市民でもある。

2020-04-01 11:28:22
hiroyukimot @hiroyukimot

時間ができたので話題のクラスター対策班押谷先生による『COVID-19への対策の概念』を読んだ。納得な部分と腑に落ちない部分がある。札幌にいる身としては「あの程度の自粛と対策で押さえ込めてるって本当かな?」と疑問なのだ。みんな触りまくっているし先の3連休から外出しまくっている。

2020-04-01 11:29:29
kamayan1192 @kamayan1192

後半部分は仮説で、ドライブスルー検査・簡易検査キット使用をなぜ今までしなかったのかの説明は書いてないし、今必要だみたいなことがさらりと書いてあるけど、どうなんだろうね。 / “[PDF]COVID-19への対策の概念” (482 users) htn.to/3YP4mSMcQF

2020-04-01 11:35:23
苫野一徳 @ittokutomano

COVID-19への対策の概念(クラスター対策班・押谷仁) • 日本に住むすべての人が、この問題を真摯に考え、それ ぞれの行動を見直してもらうこと。 「行動変容、行動変容、行動変容!」 jsph.jp/covid/files/ga…

2020-04-01 11:43:15
てむたん @temtan

これを読むと人間社会の経済に対して効果的な兵器だなという印象。人々を抑制しないと感染拡大してしまうが、人間がそう長く抑えられるかというと…。 / “[PDF]COVID-19への対策の概念” htn.to/3T4TMA8URY

2020-04-01 11:53:28
Ayuha @Ayuha2K

押谷先生の「COVID-19への対策の概念」の中で一番興味深いのは、当初から指摘されてきた「多くの罹患者は誰にも感染させないが、一部の罹患者が大量に感染させる」という部分。 jsph.jp/covid/files/ga… 対策のヒントになる大切な情報だけど、そもそも何故そんなことが起こり得るのか、純粋に不思議。 pic.twitter.com/Wdt1avrUsR

2020-04-01 11:56:53
拡大
平田隆行 @hirat

COVID-19,押谷仁先生の「COVID-19への対策の概念」を見るに,小中学校の再開は限定的にした方が良さそうだと思える。特に都市部は再開しない方が良さそうだ。

2020-04-01 11:57:01
Morito🌗 @no_von

中国の封鎖戦略、シンガポールの感染連鎖の可視化戦略に比べた、日本のクラスター戦略のこれまでがめちゃくちゃわかりやすくまとまってて感動した。 そして、今クラスターが追えなくなるフェーズへ来て戦略を変えないといけないように見える。 COVID-19への対策の概念 jsph.jp/covid/files/ga… pic.twitter.com/vvsihyH8zk

2020-04-01 11:57:28
拡大
拡大
拡大
拡大
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

• 若年層クラスターは生物学的理由により見えにくかったが、密接な接触を伴う飲食店に関連するクラスターは社会的理由により見えにくい。 / 他131件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/www.js… “[PDF]COVID-19への対策の概念” (532 users) htn.to/ssjCDq3A27

2020-04-01 12:08:57
instores.jp @InStores

何度も何度もクラスターは発生し続ける。諦めず追跡するがリソースには限界がある。だから追跡班のリソースに負荷をかけないように行動を我慢しよう。 / 他136件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/www.js… “[PDF]COVID-19への対策の概念” htn.to/3RUw4ZJTA1

2020-04-01 12:15:21
がーくん @ga_kun8

3枚目のスライドに注目。新型コロナウイルスは肺にまで到達すると重症化する一方で、喉鼻にとどまると軽症だが拡散しやすいのかもしれない。今月の日経サイエンスでも専門家会議がこの可能性を挙げている。 / “[PDF]COVID-19への対策の概念” htn.to/sEYwYjY75K

2020-04-01 12:34:28
otomodo @otomodo

#新型コロナ 若者は必ずおじいちゃん・おばあちゃんと出掛ける ⇒高齢者は発症しやすくクラスター発見につながる 顧客の情報を保健所などに全て提供する夜のお店に インセンティブを提供⇒クラスター発見につながる (抜粋)  COVID-19への対策の概念  厚生労働省対策推進本部クラスター対策班 pic.twitter.com/DHBy86zkDO

2020-04-01 13:24:15
拡大
種🐊🐈🐖 @kesurahi

理屈はわかったけど、終わりが見えない感じ。治療法が確立できるか、無症状感染者がいる限りは、いまの「外出自粛要請」は解けないのかもね。 新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する厚生労働省対策推進本部クラスター対策班「COVID-19への対策の概念」 jsph.jp/covid/files/ga…

2020-04-01 13:35:41
Fukushima.Takehiro(福島雄裕)🏑 @fukushima_t

この資料はスゴイ。読めば、行動変容せざるを得ない。 SARSとCOVID-19の違い、見えない感染連鎖、メガクラスターが起きる条件・環境、北海道で起きていたこと、日本での流行状況(第一波、第二派) ほか 「COVID-19への対策の概念」 東北大学大学院医学系研究科・押谷先生 jsph.jp/covid/files/ga…

2020-04-01 14:01:24
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

「武漢での流行初期にすでに中国国外での発症事例あり(1月11日までに武漢で295に対し中国国外への輸出例が6例)。日本でサーベイランスを開始した1月10日より前に相当規模の流行が武漢で起きていたと考えられる」 / “[PDF]COVID-19への対策の概念” htn.to/3vEXoV1siP

2020-04-01 14:44:59
望月優大 @hirokim21

クラスター対策班・押谷仁氏の資料。一読推奨。 クラスターの"見えにくさ"に関する記述になるほどと思った。 「若年層クラスターは生物学的理由により見えにくかったが、密接な接触を伴う飲食店に関連するクラスターは社会的理由により見えにくい」 COVID-19への対策の概念 jsph.jp/covid/files/ga…

2020-04-01 14:48:33
tal9 @tal9

”なぜ日本方式はここまでうまくいっているのか?”はちょっと割り引いて考えたい気もするなぁ。。 / “[PDF]COVID-19への対策の概念” htn.to/2axiYdqAJS

2020-04-01 14:56:32
B4たかし @b4takashi

「発症日ごとの感染者数」を見ると減少傾向にも見える。ただこれは後追いで追加されるだろうから安心もできない。北海道の非常事態宣言以降でぐっと下がったことから、東京などでも抑える可能性はまだありそう。 / “[PDF]COVID-19への対策の概念” htn.to/GJcLSqrFeu

2020-04-01 15:27:12
秋元陽来 @york_riot0320

これとても明快です。専門用語飛ばしながら読んでも概要は理解できるし、少なくともなぜ今外出を自粛しなければならないのか、なぜ行政が「ライブハウス」「カラオケ」など具体的な場所を挙げて自粛を求めているのかがよくわかります。 「COVID-19への対策の概念」 jsph.jp/covid/files/ga…

2020-04-01 15:45:20
ゆこもり@信州松本【春まで冬季休業中。常設展示室を予約にて開廊しています P3台】 @galleryyukomori

『多くは咳・くしゃみがなく通常の飛沫感染ではない』というのが意外かも… 【新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する厚生労働省対策推進本部クラスター対策班「COVID-19への対策の概念」】jsph.jp/covid/files/ga… #新型コロナウイルス #飛沫感染 #正しく怖がる #感染防止 #感染防止対策 twitter.com/galleryyukomor…

2020-04-01 15:45:27
ゆこもり@信州松本【230422-ウエダ展8までお休み中 事前予約にて常設展示室オープンします】 @galleryyukomori

是非目を通して~! 【クラスターの起きる環境の類型化】 • 換気量が増大するような活動• 大声を出す• 歌う• 1対複数の密接した接触• 多くは咳・くしゃみがなく通常の飛沫感染ではない• 若年層だけではなくアクティブな中高年からなるクラスターも数多く見られている(中高年の行動変容も必要) twitter.com/shinyashimizu_…

2020-04-01 15:22:55
りせ @Lisse666

後ろの50~55が大切! COVID-19への対策の概念 jsph.jp/covid/files/ga… 新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する厚生労働省対策推進本部クラスター対策班 東北大学大学院医学系研究科・押谷仁 (2020年3月29日暫定版)

2020-04-01 15:47:43
TORY @TORY_biz

押谷先生による日本のCOVID-19への対策の概念を読みました。 日本の対策の背景が分かりやすく説明されているので共有します。 求められている市民の行動変容とは、クラスターの起こる類型化された環境を避ける、ということになるでしょうか。 jsph.jp/covid/files/ga…

2020-04-01 15:51:09
KaniKuma @NemuSasisu

COVID-19への対策の概念 jsph.jp/covid/files/ga… >クラスター対策班の方向性 • 中国やシンガポールの対策とは異なる日本独自の対策の 構築を目指す

2020-04-01 16:11:27