まとめ「トルタオーディオブック」

第12回文学フリマ(2011年6月12日@大田区産業プラザPio)で発表した、ヴァーバル・アート・ユニットTOLTAの新作「トルタオーディオブック」に関するツイートまとめです。
4
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
河野聡子(TOLTA) @toltaroppo

文学フリマ限定「トルタオーディオブック」残りあと2時間(販売場所:第12回文学フリマ 大田区産業プラザPio小展示室エ-40 TOLTA) #bunfree

2011-06-12 15:01:40
朽木孤島 @kuchikikotoh

トルタオーディオブック、小さな冒険をした。

2011-06-12 15:02:56
qp @akarusa

トルタのオーディオブックがすごいおもしろくて、これ絶対ブログで紹介して感想書こうと思ってたら最後に、口外しないでくださいって言われたので書けない。でも、とにかく感動した。

2011-06-12 15:13:03
まつした @yskmjp

#bunfree トルタオーディオブックおもろ

2011-06-12 15:14:42
河野聡子(TOLTA) @toltaroppo

文学フリマ限定「トルタオーディオブック」残りあと1時間(販売場所:第12回文学フリマ 大田区産業プラザPio小展示室エ-40 TOLTA) #bunfree

2011-06-12 16:01:02
yukino @snowno___

トルタって会場内しか楽しめないのか。。。。。代走だしたのに。なんだったたか気になるうううう

2011-06-12 16:09:45
おりひか いくお @Orihika

#bunfree 今日チェックしていたサークルの買い物の最後に、エ-40 TOLTA に赴き新作を購入。困った、あと30分で味わいきれるのか。

2011-06-12 16:30:56
バティ @kawattyan

トルタ巡礼してたらInsideOut配り終わってた!

2011-06-12 16:40:04
Дая @nanka_daya

トルタのオーディオブック購入。状況が、贅沢すぎて、やましいような気分になってきた。 #bunfree

2011-06-12 16:41:32
バティ @kawattyan

トルタ面白かった!ふぁー

2011-06-12 16:50:03
河野聡子(TOLTA) @toltaroppo

「トルタオーディオブック」 終了です。 ありがとうございました。 #bunfree

2011-06-12 17:01:18
まつした @yskmjp

ライブならではの面白さでした。全員制覇と思いましたがかなわず。 RT @toltaroppo: 「トルタオーディオブック」 終了です。 ありがとうございました。 #bunfree

2011-06-12 17:11:35
太田ユリ @otayuri

トルタオーディオブック、楽しかったです! 出演者のみなさんは大変そうでしたが。。あと斉藤斎藤さんは絶対いなかったよ! #bunfree

2011-06-12 17:15:59
南原充士/詩集『レジリエンス』(思潮社刊)発売中 @Nambara_Jushi

「短歌現代」は短歌の総合月刊誌。詩の動向を紹介する「詩壇」欄を小生が担当中(今年度一杯)。6月号では、山田亮太さんを取り上げましたが、「骨ダンっ」の生熊さん、金子さん、「TOLTA」の河野さんのことにも触れています。

2011-06-12 17:25:19
ebakami @ebakami

けっきょく購入したのはトルタとアラザルの新刊だけだった。クソタイは後で買おうと思って、そのまま買い忘れてしまった。

2011-06-12 17:34:52
創作部会@早稲田大学教育学部国語国文学会 @wasesou

トルタのオーディオブック買ったけど時間なくて指令に従えなかったなぁ。従えなかったことも面白いっちゃ面白いですね。 [と]

2011-06-12 18:06:18
Azmin @Azmin

トルタのオーディオブック一体何だったんだ…黄色い封筒持ってる人いっぱいいて気になったけど買いに行けなかった

2011-06-12 18:35:29
斉島明 @fuzzkey

トルタのオーディオブックはすごく贅沢だったし、最後の合い言葉がいちばんキた(たぶん僕はそれを聞いたとき変な顔をしていたと思うけど、気分としてはニヤリとしていたのです)。予定もあり回りきれなかったのが残念。文フリの裏側を縫うようなつくりが前回よりダイナミックになっていてすごい。

2011-06-12 18:43:28
斉島明 @fuzzkey

本日の収穫: TOLTA『トルタオーディオブック』 ICU『le cadavre exquis.』『Quine.』『破瓜の書』 松永秀明『三菱東京UFJ銀行に合流した全銀行の系統図年表2010』。『三菱~』はものすごい労作。大正期と終戦前後に大きな合併の動きがあったのが一目で。

2011-06-12 19:56:28
久石ソナ @sona_hisa

本日はトルタオーディオブックをお買い上げしていただいた方々、ありがとうございます。ただいま帰宅中。

2011-06-12 20:19:07
furuhata_t @furuhata_t

文学フリマ今回が3回目の参加だったけどすごく楽しめた。それもこれもTOLTAのおかげだったと思わずにはいられない。スピーカーの皆さまご苦労さまでした。そしてありがとうございました。

2011-06-12 20:35:29
文月悠光|Yumi Fuzuki @luna_yumi

トルタオーディオブック、無事終了!ありがとうございました。6時間のあいだに約40人の方とお話しし、朗読しました。初の文学フリマは詩人修行。足が棒です(笑)。満身創痍。

2011-06-12 20:40:33
スミレの残骸 @1234567890mgmg

トルタオーディオブックは私の予想を遥かに超えていました。口外禁止なので詳しくは書きませんが、個人的にブリングルさんと雪舟さんのオーディオが素晴らしかったです。今も思い出すだけでうっとりしちゃいますねvV とりあえず一つ言えること。次のトルタラボには絶対に行きます!!

2011-06-12 20:50:35
furuhata_t @furuhata_t

あの黄色い封筒の存在感に顕著だと思うけど、今日の文フリでのトルタは、こう言ってよければ圧倒的に「勝ってた」。それは発想やパフォーマンスというよりも純粋に作品の質が高かったっていう理由によるものだと思う。詩と人とが出会っている光景は傍から見てても爽快だった。

2011-06-12 20:52:36
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ