特別支援教育担当教師の資格や研修について

2
kingstone @king1234stone

これ、2019年の7月にまとめられているんだな。 「特別支援学級にきちんと特別支援教員を配置せよ」 togetter.com/li/1375062

2020-04-22 19:55:52
kingstone @king1234stone

ここで言われている"特別支援教員"というのは特別支援教育の資格をとった教師、ということだと思う。基礎免許として小学校や中学校や高校の教師の免許(資格)があり、その上で特別支援教育の資格を積み上げる感じ。

2020-04-22 19:57:13
kingstone @king1234stone

なお、まとめの最初のツイートにある"養護教員"というのは間違いだと思う。「養護教諭」という資格はあるのだが、これはいわゆる「保健室の先生」の資格。

2020-04-22 19:57:54
kingstone @king1234stone

私は Twitter を始めたころは「特別支援教育の資格なんて意味は無い。大事なのは OJT 。」と主張し続けてきたけれど、今は「資格を取った」ということは、少なくとも「言葉」は知っているだろうから、そこから教える必要はなくなるので、今は「どっちも大事」と言いたくはある。

2020-04-22 20:00:25
kingstone @king1234stone

資格については昔からある。私が養護学校にいて、まあ勤務をある程度ちゃんとしていた1987年〜2004年で見れば、本当にクソの役にも立ってなかった。小学校2級(種)普通免許しかない私が、養護学校教諭(当時の資格の名前)をとってきた人に手取り足取り一生懸命教えてあげないといかなかったし。

2020-04-22 20:04:20
kingstone @king1234stone

で、先生方は基本的な言葉もご存知ないことが多かった。私がたまたま体験した医療検査のさいのOJT、すごいなあ、と思ったのだけど、このやり方ができるのは基本的な言葉を知っていることは前提になっているもんな。 「OJT(On-the-Job Training 仕事をしながら教える)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-04-22 20:16:23
kingstone @king1234stone

OJTについての私のまとめ 「OJTのやり方」 togetter.com/li/952730

2020-04-22 20:18:31
kingstone @king1234stone

そして、私は通常学級の教師の専門性と、特別支援教育(特に支援学級や支援学校)の教師の専門性にはかなり違いがある、と思っている。でも、採用のさいに分けてしまうのは嫌だ、という気持ちがある。本当のところ、1人の教師が両方経験することは「必要」とさえ思っている。

2020-04-22 20:22:01
kingstone @king1234stone

「教育」「子どもの成長につきあう」という意味では同じなのだから。1方だけでなく、両方体験することが大事だと思う。基礎免許の上に特別支援教育の免許を重ねるし・・・また本当のところ、ちゃんとOJTできる人の元だったら「何も知らない」状態でもできるんだよ。

2020-04-22 20:26:07
kingstone @king1234stone

「知的障害養護学校でのクラスの変化(新卒で、特別支援教育について何もご存知のない講師さん2人とのクラス作り)」 togetter.com/li/1455802

2020-04-22 20:31:05
kingstone @king1234stone

あと、今でも現役教師が特別支援教育の資格(正式名は知らない)をとるための研修の内容の問題もあるかな。1987〜2004頃のはたぶん本当に役に立たなかった。しかし時代が変わってきてるから、良くなってるかも?

2020-04-22 20:34:17
kingstone @king1234stone

福祉系だと行動援護研修の内容は2018年からがらっと変わったそうです。それ以前はまともに視覚支援も出てこなかった、という話を資格取得された方から聞いています。 「「行動援護」の資格取得のための研修の内容について」 togetter.com/li/1374329

2020-04-22 20:37:07
kingstone @king1234stone

そういや、これは昔ではなく、昨年、ある特別支援学校に支援会議で行った時、参加して下さった先生7人中「TEACCH」「ABA」「自立課題学習」という単語を知って(内容がわかってるかは別)おられる方、7人中1人でした。(このお1人は私と組んだことのある先生)

2020-04-22 20:40:12
kingstone @king1234stone

今、特別支援学校は、どこでも50%は特別支援教育の資格を持っておられるはずと思いますが・・・(地方によっては70%という学校もある)

2020-04-22 20:41:27
kingstone @king1234stone

まあ、ひょっとして「単語を知らないだけでやってることはやってる」ということかもしれませんが(ただし、見学もさせて頂きましたが、相当ひどい状態でした)。

2020-04-22 20:42:42
kingstone @king1234stone

「単語を知らないだけ」という意味では、例えば福祉系の行動援護の研修も変わったとはいうものの「TEACCH」「ABA」という言葉はひとことも出てきません。「構造化」という言葉は出てきてた。これは「1療法に偏らない」という建前ゆえ?かえってその後の自学自習を妨げているような気がしますが。

2020-04-22 20:45:35
kingstone @king1234stone

で、当たり前だけど、「言葉」を知ってるだけではだめで、すぐに体が動くように、自分を訓練していかないといけないのよね。で、その時にOJTが大事になるんだけどね。(逆にそれができるなら、通常学級のみしか経験のなかった先生でも相当なことができるよね)

2020-04-22 20:48:19
takayuki okano @irumacha

@king1234stone 秋田県とかほぼ100のとこもありますけど、大都市圏だとまだそんなにないところもありますね、、、

2020-04-22 20:52:39
kingstone @king1234stone

じゃあ秋田県は素晴らしい取り組みがされているのか? 秋田の特別支援学校で講師さんが、(たぶん自閉症のお子さんに叩きつけられて)脳挫傷をおう事件が起こりました。まとめがすぐに出てきませんが。 twitter.com/irumacha/statu…

2020-04-22 21:03:58
takayuki okano @irumacha

@king1234stone 結局そこのところは「免許」だけでいいのか問題で、持っててもくそな教員はいるんでねえ

2020-04-22 21:20:47
kingstone @king1234stone

あった。2014年だから、6年たってすごく変わったかな。 「秋田の特別支援学校生徒の「傷害」事件について」 togetter.com/li/727831

2020-04-22 21:21:31
kingstone @king1234stone

よく言われるのは「免許は入り口にすぎない」っての。これは本当だと思います。そこからは現場のOJTが大事になります。ただしOJTできる人がいない、という状況で・・・ twitter.com/irumacha/statu…

2020-04-22 21:22:53