C#で学ぶF#入門

「C#で学ぶF#入門」関連のつぶやきです。
1
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
rane @rane_hs

new入れたあとの補完先がわかってるときはC#くらいの補完をしてほしいなあ

2011-09-10 16:32:37
rane @rane_hs

ああエラーが一個とれなかった・・・

2011-09-10 16:40:28
rane @rane_hs

写経は終わったんだがぐぬぬ

2011-09-10 16:40:37
めるぽん.c @melponn

ignore <| ... がめんどいな・・・

2011-09-10 16:46:54
めるぽん.c @melponn

@finalfusion この程度じゃFどころかE++レベルにもなってませんね!

2011-09-10 18:28:56
めるぽん.c @melponn

ループを嫌う理由を単に「関数型言語の伝統」だって言うのは微妙ですね #cs2fs

2011-09-10 16:53:28
K. Sakaguchi @pi8027

@melponn "ループのほとんどは変数に対する破壊的代入を前提としている物なので、単一代入を基本とする関数型言語の思想に反する" とか

2011-09-10 18:29:10
隅須正昭 @nagoya313

WinでもCtrl-Dで抜けられんかったっけ?

2011-09-10 16:59:31
rane @rane_hs

まあ再帰使わずにList.iterとか使うのもありますし好きな書き方使うのがいいと思います #cs2fs

2011-09-10 17:09:32
rane @rane_hs

最後が巻きなんでちょっと追えていない

2011-09-10 17:11:35
rane @rane_hs

このctorの書き方はDを思い出す

2011-09-10 17:16:20
めるぽん.c @melponn

判別共用体が「まさにこういった構文木を扱うためだけにあるような存在」とか言われてて怒りが有頂天である

2011-09-10 17:37:29
rane @rane_hs

判別共用体はかなり用途あると思うが

2011-09-10 17:39:39
hayashih @hayashih

クーラー直下のため寒い。gkbr。

2011-09-10 17:41:28
hayashih @hayashih

@7shi わかりやすかったです。どうもありがとうございました!

2011-09-10 17:59:36
めるぽん.c @melponn

そもそも関数型言語でも再帰を直接使うなんてまずないですし…

2011-09-10 18:36:41
Koji Ando(miau) @miau_jp

C# で学ぶ F# 入門行ってきた。よく入門記事見たりでわかったつもりになってたけど、実際動そうとすると色々わかってなかった。あと「|>」とかが入力しにくいので配列いじりたくなった。 #cs2fs

2011-09-10 19:10:53
隅須正昭 @nagoya313

とりあえず帰宅したわけだが

2011-09-10 20:09:13
隅須正昭 @nagoya313

途中学生と言わずに帰ったのはまずかったかもと思い会場に戻ったものの誰もいなかったなど

2011-09-10 20:11:11
ほっとフクロウ(作っちゃうおじさん) @hothukurou

f#講習会終わって飲んで帰ってきた! とりあえず、関数型言語はわからないということがわかったぜ! 現場の人の声が聞けただけでも十分に価値があったな。

2011-09-10 22:11:30
re born @_mason_x

@7shi 全然、ついてけませんでしたが楽しかったです。お疲れ様でした。

2011-09-10 22:21:18
前へ 1 ・・ 5 6 次へ