ロシアを歩いて横断番外編(クリミア)

没稿ですが。
2
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

ロシアを歩いて横断3年目、2028/03/01水(1日目)。 0:00、闇に波濤。クリミア半島最西端オレネフカоленiвкаの断崖の上。気温6℃。東に向かう。 pic.twitter.com/2ImduKKE9z

2020-03-02 05:37:23
拡大
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

オレネフカの岬から24kmのところに前4世紀の古代ヘレニズム都市「カロス・リメン」跡があり、ごく評判のいい博物館がある。8:00から。 Историко-археологический музей-заповедник «Калос Лимен» Россия, Крым, пгт. Черноморское, ул. Революции, 8 +7 978 124-71-75 maps.app.goo.gl/i2NJoYi1XJXeu7… pic.twitter.com/JS3ljdF7sC

2020-03-02 07:47:25
拡大
拡大
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

さらに20km歩いて畑の真ん中のクラスナヤ・ポリャナкласна полянаという1000人ほどの村まで来てテント泊。露wiki→ru.m.wikipedia.org/wiki/Красная_П… pic.twitter.com/Jcht8sushM

2020-03-02 09:41:43
拡大
拡大
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

さて初日は何とかウクライナ語表記でしたが、クリミア滞在中は宇露両語の表記揺れが起きると思われます。ご了承ください。(由良)

2020-03-03 06:09:22
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

いわゆる「ソチ五輪戦争」で軍事侵攻を受けて以来クリミアはロシアの実効支配下にありますが、国際社会はこれを暴挙とし経済制裁を科しており、国境は封鎖、航空機はロシア間のみ運航、外国人はクレジットカードも使えないという現状です(通信はロシア用SIMカードで可能)。 pic.twitter.com/m9robR8F0c

2020-03-03 06:53:28
拡大
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

ロシア徒歩行3年目の初めの40日は、紛争地域と謂われがちなクリミアと北カフカス1400kmを、黒海からカスピ海まで歩きます。最終目的地はサハリンのコルサコフです。 pic.twitter.com/fjaN7yy86H

2020-03-03 07:27:50
拡大
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

なお徒歩起点オレネフカまでは、2/28にモスクワで入国後シンフェロポリに飛び、滞在登録のためそこで1泊しています。首都シンフェロポリは36万都市、オレネフカは1400人ほどのリゾート村です。露wiki→ru.m.wikipedia.org/wiki/%D0%9E%D0… pic.twitter.com/zjNKQ8a3tT

2020-03-03 07:47:11
拡大
拡大
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

2日目(3/2木)。36km歩いてエリザヴェトヴォэлизаветовеという700人ほどの村まで。途中ダムのほとりにかっこいいタヴェルナがあった。ギリシア文化圏の自覚あるのだな。イサキの塩焼き美味しそう。11:00から。詳細な露wiki→ru.m.wikipedia.org/wiki/%D0%95%D0… pic.twitter.com/eGCavHYxKy

2020-03-05 05:32:59
拡大
拡大
拡大
拡大
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

3日目(3/3金)。のどかな畑を34km歩いてパンフィロフカпанфiловкаという100人ほどの村まで。道々スプリンクラー農園などあってさすがの南国。小さな村だがクリミア・ハン国への侵略から書き起こすので露wikiの記述は長大。→ru.m.wikipedia.org/wiki/%D0%9F%D0… pic.twitter.com/7EHJU0DPca

2020-03-05 07:42:55
拡大
拡大
拡大
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

4日目(3/4土)。38km歩いてクレピニーノклепинiнеという1900人ほどの村まで。18世紀にキプチャク族が拓いた土地だそう。露wiki→ru.m.wikipedia.org/wiki/%D0%9A%D0… pic.twitter.com/Xxqo4l37aB

2020-03-06 07:45:51
拡大
拡大
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

5日目(3/5日)。控え目に32km歩いてコレンノエкорiннеという300人ほどの村まで。タタール人のいない村。サルギルという良い河のほとり。この河は腐海に注いでいる。露wiki→ru.m.wikipedia.org/wiki/%D0%9A%D0… pic.twitter.com/kFA0P34n65

2020-03-06 09:19:46
拡大
拡大
拡大
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

6日目(3/6月)。38km歩いてソヴェツキーсовэтський(эは宇語で逆向き)という1万人ほどの町へ。安宿が1件あるよう。露wiki→ru.m.wikipedia.org/wiki/%D0%A1%D0… pic.twitter.com/jiMcOARttr

2020-03-06 10:24:54
拡大
拡大
拡大
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

7日目(3/7火)。腐海に沿う海岸は意外にも湿地ではなく崖のよう。きわまで畑が拓かれており、航空写真で見ると小径伝いにずっと崖上を歩けそう。グーグルマップの表示では限界があるがいちおう37kmほど歩く。 pic.twitter.com/XzLYP28TRa

2020-03-07 06:44:14
拡大
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

8日目(3/8水)。腐海沿いを進み砂嘴の付け根を越えてアゾフ海を見、実質35kmほど歩いてウヴァロヴォуваровеという800人ほどの村まで。露wiki→ru.m.wikipedia.org/wiki/%D0%A3%D0… pic.twitter.com/qcYQxvJOeE

2020-03-07 07:32:52
拡大
拡大
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

9日目(3/9木)。軽めに31km歩いてフォンタンфонтан(泉)という200人ほどの国道沿いの村まで。過度に詳細な露wiki→ru.m.wikipedia.org/wiki/%D0%A4%D0… pic.twitter.com/e7MoTllWdR

2020-03-07 08:20:03
拡大
拡大
拡大
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

クリミアの村々に対する露wikiの偏執的な記述の細かさからは、シベリアのいくつもの村で見られた「勢い余った郷土愛」のようなゆったりしたメンタルが感じられなく、どれもひどく事務的で文章もほぼ同じパターンの繰返し。これもしかしてロシアの実効支配を正当化するために組織的にやってないか?

2020-03-07 08:34:18
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

確かにウクライナ領になったのが1991年末ならばわずかに22年あまりの歴史しかなく宇語話者も2割程度という土地柄ではあるが、そのことで侵略は正当化されない。況んや開戦の目眩ましのために五輪を持ってくるなどという横暴を国際社会は許さない。ロシアによる統治が広く承認されることはないだろう。

2020-03-07 08:47:11
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

ほれぼれするようなこの見事な穀倉地帯を、北国のロシアが羨ましがる気持ちは分かりますけどね。でも先住民を強制移住させてまで手に入れてきたなんて非道にもほどがあるでしょう。ドンバスの戦闘も一向に熄まないし、21世紀に侵略戦争始めるとか本当にあり得ない。

2020-03-07 09:08:50
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

そういえば侵略がなければこの旅も、この先60kmにあるポルト・カフカスでの入国から始まったはずなのだった。 pic.twitter.com/tbQ6qFjjSm

2020-03-07 09:36:36
拡大
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

10日目(3/10金)。38km歩いてケルチкерчへ。古東スラヴ語къркъ(喉の意)から。この旅程ではなかなか味わえない港町の風情。人口15万ほど。安宿いくつかあり。海峡に橋が開通しているが、出国は明日、旧来のフェリー港から。露wiki→ru.m.wikipedia.org/wiki/%D0%9A%D0… pic.twitter.com/SpwVgyJTxR

2020-03-09 07:40:31
拡大
拡大
拡大
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

10日間かけて半島を横断してみて、改めて私はクリミアをロシア領と見なすことに激しい倫理的抵抗を感じることが分かった。ウクライナ内の「自治共和国」であれば露宇タタール3民族の共存する地という体裁になるが、ロシア内の「共和国」だとルースキーが他の民族を統治するという意味合いになるわけ。

2020-03-09 07:53:59
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

この問題は今後1ヶ月半続くカフカス及びカルムイク通過時にもずっとついて回るので、ここで態度を明確にしておきたい。「私はクリミアをロシア領と認められない。ゆえに明日を含む11日間はロシア横断の旅程にカウントせず、改めて対岸をスタート地点とする」ということです。

2020-03-09 08:07:40
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

ただ、2019年12月のケルチ海峡橋竣工(国際的にはもちろん違法)にともないフェリーによる自動車・乗客の搬送が休止されているとの情報もあります。橋の運用の既成事実化を強化する狙いと見られ、だとすれば運航再開は望めないということでしょう。怒りしかありません。 pic.twitter.com/dvCx8DB4mC

2020-03-09 09:22:44
拡大
ロシア横断@歩行演劇mission B @MKamenka

色々考えましたが仕切り直しすることにします。カフカス側のトゥスラ岬までの40kmはタクシーで(徒歩では渡れないおそれがあるので)2000円ほどかと思います。本日中に到着してテント泊です。 pic.twitter.com/X1VzDmU4ru

2020-03-09 11:27:29
拡大