資料と文字による、誰にでも検証可能な歴史化の必要性

4
堺三保/Mitsuyasu Sakai @Sakai_Sampo

@kikkagogo うーむ。(^_^;) ちなみに、その話、nzmさんにしたら、「いいよ、そんなやつ」ってばっさりでしたww

2011-06-16 10:03:34
Yukio Kikukawa @kikkagogo

@Sakai_Sampo さすがnzmさん。学生のころの自分ならむきになって口論するところです。青かった自分に苦笑。

2011-06-16 10:07:59
堺三保/Mitsuyasu Sakai @Sakai_Sampo

@kikkagogo 実は、ガンダム話にも若干通じるんですけど、オリジナルに忠実かどうかより、その作品独自のおもしろさは何かのほうを重視すべきだ派なんすよ、わたしは。だから、後輩が1が好きって言ったことより、挙げた理由に「ダメじゃん」と思ったんですが。まあ、私も若かったんでw

2011-06-16 10:13:39
Yukio Kikukawa @kikkagogo

@Sakai_Sampo 僕はオリジナルを生み出した人への敬意を忘れないで・・・というと聞こえがいいですが、要するに原作から受ける自分の感覚に沿ったものだと安心できただけのことでした。

2011-06-16 10:37:25
ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka

@kikkagogo @Sakai_Sampo 幸いにしていわれてません(^^)/ でも、SF研の一個上の先輩にはサンリオSF文庫の話をされて、まだ読んでないといったら「おまえ、これから楽しみいっぱいあっていいよな。俺なんかもう、読むもの新刊しかないんだぞ」っていわれました。

2011-06-16 09:47:51
堺三保/Mitsuyasu Sakai @Sakai_Sampo

@minakawayuka そ、それはどういう意味ですか? ガンダムを見る側にも何かある種の世代的なものがってことですか?

2011-06-16 09:49:52
堺三保/Mitsuyasu Sakai @Sakai_Sampo

私は「昔は良かった」はいかんと思っているし、いつだって「その時代のおもしろいもの」はあると思ってる。でもそれと、昔のものをむやみに否定したり、現状をムリに肯定しようとしたり、「自分たちの世代だけのもの」さがしをしたりというのは、全然別の話だよなあ。質の悪い中二病だよね、それ。

2011-06-16 09:56:14
ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka

@Sakai_Sampo SF同様、アニメというものが認知された段階で見ている世代というのがあると思うんですよ。太田さんの世代は「テレビまんが」ではなく、すでに「アニメ」の世代なんです。だから、「ロボットアニメの常識を崩した」というガンダムの作品的な衝撃はないはずなんです。

2011-06-16 09:53:39
ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka

ガンダムに至るまでは長浜路線とかザンボットとかが積み重ねとしてあって、ガンダムがロボットアニメのブレイクスルーだったとは思うんですけどね。

2011-06-16 09:57:36
堺三保/Mitsuyasu Sakai @Sakai_Sampo

@minakawayuka はいはい、それはなんか、わかる気がします。

2011-06-16 09:57:29
ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka

@Sakai_Sampo 世代に囚われるのが一番危険だと思います。昔も今もスタージョンの法則は存在し続けてるはずなので。

2011-06-16 09:59:10
堺三保/Mitsuyasu Sakai @Sakai_Sampo

@minakawayuka そうそう。そうなんですよね。いつだって「良いものもあれば悪いものもある」w

2011-06-16 10:00:17
ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka

@Sakai_Sampo 「いや、そうじゃなくて、いいものもあれば、悪いものもある」「いや、いいものもあれば……」(^_^;) でもまぁ、最近思うのはスタージョンの法則は%でしたけど、分母が大きくなっても数は良作はそんなに増えないんで、良作の絶対数は一定なんじゃないかと。

2011-06-16 10:14:02
堺三保/Mitsuyasu Sakai @Sakai_Sampo

@minakawayuka 「私は子供が嫌いだー!」……いや、それはともかく、良作の絶対数は一定というのは、なかなか作り手には厳しい言葉ですが、でも、ありそう。(^_^;)

2011-06-16 10:16:48
ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka

@Sakai_Sampo @kikkagogo 昔、ドラゴンボールZが面白いといった友人に「字が読めるからいい」と、恐ろしい発言をした記憶が甦ります(^_^;) ちょうど、延々、気をためているような展開のあたりで。

2011-06-16 10:17:08
藤津亮太/7月発売『増補改訂版「アニメ評論家」宣言』(ちくま文庫) @fujitsuryota

できるだけ誰でも検証可能な歴史化は大事だなと思う、昨晩から今朝のTL。折に触れてネットとかで喋るのではなく、資料と文字を使って、検証できる形で残さないと誰も意識してくれないんだよなーと。(ま、それでも読まない人は読まないだろうけれど 

2011-06-16 10:14:10
前Q(前田久) @maeQ

……『まんだらけZENBU』で連載されている中島紳介さんの原稿は、まさに藤津さんのおっしゃる「資料と文字を使っ」た「できるだけ誰でも検証可能な歴史化」のお手本のような内容だった。アレを読んで、これまで漠然と感じながらも理解できなかった、特撮とSFの微妙な関係がようやくわかった。

2011-06-16 10:36:52
前Q(前田久) @maeQ

カウンターとして書かれた文章が、リテラルに読まれるようになっていくのは時代の流れで避けられない。だから、どこかで誰かがその捻れを正す仕事をしなければならない。そういう仕事をして下さる方は尊敬するし、いつか自分もどこかでやらなければな、と思う。口ばっかで今んとこ全然できてないけど。

2011-06-16 10:44:30
前Q(前田久) @maeQ

@fujitsuryota ホントにすごい原稿ですよね。なるべく多くの人目に触れて欲しいです。

2011-06-16 10:45:23
ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka

世の中には結論が先にあって情報を読む人と、情報を読みながら結論を導く人がいて、たぶん、前者のほうが多い。

2011-06-16 10:33:40
ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka

@fujitsuryota 読まない人のほうが声が大きいっていうのが大問題なんですよね(^_^;)

2011-06-16 10:23:28
藤津亮太/7月発売『増補改訂版「アニメ評論家」宣言』(ちくま文庫) @fujitsuryota

.@minakawayuka  あはは、そうですねー(笑)。まあ、機会あるたびに繰り返していくしかないのかなーと。

2011-06-16 10:29:04
堺三保/Mitsuyasu Sakai @Sakai_Sampo

@fujitsuryota 大事ですよねえ、資料化。ただ、おんなじ資料とデータ使ってても、全然違う史観ができあがることもありますからねー。こないだ読んだラノベ解説本、大森さんたちの「ライトノベルめった斬り!」とほぼ同じデータ使ってるのにラノベの興隆期が2000年以降という論旨にw

2011-06-16 10:28:16
藤津亮太/7月発売『増補改訂版「アニメ評論家」宣言』(ちくま文庫) @fujitsuryota

@Sakai_Sampo  それは未読ですけど、でデータがあれば、それぞれのバイアスが可視化さて、議論が可能になるからいいんですよ。アニメはそこまでデータ寄りのものがないので、実感とデータがごっちゃになりやすいわけで。

2011-06-16 10:32:32