
1stガンダムに女性ファンは少なかったと主張する兵頭新児氏とそれに対する反応

腐女子ヘイトには、「ネットは男だけの遊び場」みたいなホモソーシャル意識が2ちゃんねるを中心にあって、「腐女子はあとからやってきた新参者だから自重するのは当たり前」みたいな意識は感じる
2014-04-20 03:38:51
腐女子ヘイトするような人は、大体ガンダムは最初から男性ファンのみで女性ファンはガンダムWの頃、あとからきたとか、そういう歴史的な大誤解を信じてそうという偏見がある。あとホモキモイと言うのと同時に淫夢とか「やらないか」とかのネタを面白がってそう
2014-04-20 03:41:37
ガンダム女性ファン話は昔ブログに書いたんだった。ガンダムの初期の人気を支えたのは腐女子じゃなくてSFファンだ!というコメントが切込隊長のブログにあったので書いた http://t.co/uCk3hrOIoP
2014-04-20 03:47:20--※腐女子自重しろなどから繋がるアンチ腐女子/腐女子ヘイトの話が盛り上がっていた流れでした発言
これらの自分の発言を見て兵頭氏が反応。なお兵頭氏は「1stガンダムに女性ファンはいなかった」とは言ってないので注意

『ガンダム』って何となく女性ファン少なそうな気がするけどな。シャアなんか明らかに市川治の系譜を狙ってたはずだが。 とは言え、やはりその市川治でもわかるように腐女子が「男の世界に乱入してきた存在」であることには原理的に変わりようがない。 一方、「萌え」はその当時は「男が少女漫画を」
2014-04-20 13:06:44
@hyodoshinji といった理解をされていたはず。 しかし「萌え」業界にどれだけ女性が多いかは皆さんご存じな通り。 どれだけ頑張っても「レズソーシャル」の方が「ホモソーシャル」よりもキツい、という事実は変えられない。
2014-04-20 13:07:51
@hyodoshinji こんにちは。富野由悠季監督が過去に「腐女子のお陰でヒットした」なんて発言したことは一度もないんです。ただ「当時の女子中学生から反響があった」という言葉だけでRTのような腐女子が勝手に解釈して拡大させてるんです。未だにこんな発言してるバカがいるとは…
2014-04-20 13:17:18
@ymt05_hildolfr こんにちは。加野瀬氏のことはあまり存じ上げてなかったのですが、今見ると「ホモソーシャル云々」とおっしゃっていて、苦笑してしまいました。確かに「女子中学生のファン“も”いた」程度のことがだんだんと盛られちゃったんでしょうね。リケジョと同じに希少価値が
2014-04-20 13:29:51
@hyodoshinji そもそも「腐女子ヘイト」なんて言葉使ってる時点で鳥肌。声だけは大きくて嘘も百回言えば真実になると思ってるし、どんな作品にも後からやってきて「起源は腐女子だ」と叫びだす。どうしてガンダムが初期からか、Wからかでこんなに論争になってるのか理解不能。
2014-04-20 13:48:36
@hyodoshinji それと当時のオタクの抱えていた「俺はお前らオタクどもとは違うんだよ」感、これはもう今ではみんな忘れ去ってるよな。 いや、忘れ去るべきことなのだが「ルサンチ兵器」の投入で地球を支配しようという悪の組織がこれを復活させようとしているという情報が……。
2014-04-20 13:53:40
@ymt05_hildolfr 何とはなしにオタク文化が市民権を得ず、「『ゴジラ』には反核というテーマが……」といった理論武装が必要だった時代の負の遺産という気もします。いや、『ゴジラ』に深いテーマがあること自体は否定しませんが、「女性ファンがいる」ことが作品のよさを
2014-04-20 14:00:26
@ymt05_hildolfr 担保するって言うのはおかしいし、腐女子が作品のよさをわかってないとは限らないけど、「異分子」であることは事実でしょうしね。 オタク界にはそうしたことを考えず「ジョセーノシャカイシンシュツ」が盲目的に正義になっちゃってる人たちが多い気がします。
2014-04-20 14:01:53
WやSEEDを考えるに女性人気を見込んで入れられた要素も多分にあるんでしょうけど、主軸になっているのは外伝的作品を除けばあくまでも玩具販促アニメとしての要素ですからね。 @hyodoshinji @ymt05_hildolfr
2014-04-20 14:16:02
そういう意味では、2000年代以降はオタク向けに作りすぎて新規層(男子児童)へのアピールを軽視してきた結果、ポケモン等の男児向け作品にシェアを奪われているという問題はあります。 @hyodoshinji @ymt05_hildolfr
2014-04-20 14:17:41
女性ガノタが興味持ってるのはあくまでヒイロやキラであって、基本的にウイングやストライクじゃない(もしガンダムの方に興味持ってればバンダイはもうちょい楽してる)ってのは重要だと思うよ。
2014-04-20 14:21:25
あと前々から言ってるけど、「女がロボットや怪獣に興味無いなんて偏見だ!」って言いたいなら、二次元美少女を「男に都合のいい妄想の産物」みたいに貶すのもやめろよと。お前らがそういうこと言うから、作り手が開き直って「どうせ女には理解できないよ!」って拗ねるんだろうに。
2014-04-20 14:25:21
@kuroya_blue @ymt05_hildolfr それすらも多少は「ガンダムとかライダーとかいっぱい出したらオモチャ売れて儲からね?」という「ジョセーノシャカイシンシュツ」同様の裏があった気もしますw
2014-04-20 14:29:00
いや、例えばZガンダムが作られた経緯は「1作目の機体はプラモ化しつくしちゃって売るものが無くなっちゃったから、アニメの新作作ろう」って事ですし、初期から商業主義塗れの作品ですよ。 @hyodoshinji @ymt05_hildolfr
2014-04-20 14:36:08
むしろプラモ売るために作られ続けてる作品なのに、ファンが無闇に「大人の鑑賞に堪える深いテーマを持った作品」という持ち上げ方ばかりするのが「盲目的」ではないかと。 @hyodoshinji @ymt05_hildolfr
2014-04-20 14:42:48
@kuroya_blue @ymt05_hildolfr いや、つまり「男の子いっぱい」が先か「プラモいっぱいが先か」ってことですよね。 (しかし一方、BL受けも一種の商業的発想ではあります)
2014-04-20 14:44:09
大学時代まだフェミに肯定的だったので一般教養のそういう講義を受けたことがあるけど、講師のおばちゃん(確か本業は学者じゃなくて大企業で働くビジネスウーマンだったと思う)の言ってたことって、いまツイフェミが言ってることとほぼ同じだからね。
2014-04-20 15:00:26