昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

MM 117

Marathon Match 117 - RotatingNumbers: https://www.topcoder.com/challenges/30122730
0
前へ 1 ・・ 23 24 次へ
@tmaehara

定義から,うにグラフはunigraphですね(???)

2020-05-01 21:35:27
@tmaehara

ここしばらく,グラフの名前は graphclasses.org に従うようにしてます.査読者に名称でいちゃもんをつけられたときに URL を貼って責任回避できるので.

2020-05-01 21:37:53
えびちゃん🍑🍝🦃 @rsk0315_h4x

@tsukasa__diary どうだろう en.m.wikipedia.org/wiki/Cycle_det… Floyd の循環検出法は Floyd が発見したわけではないのでは?みたいなのが Algorithms のところに書かれていて、どうなんだろーとか思っています

2020-05-01 21:40:14
ツカサ し・×・U @tsukasa__diary

@rsk0315_h4x それはおそらく歴史を追うのが難しいからだろうなーと思うけど。 そうなると、それっぽい人の名前をとりあえず付ける。

2020-05-01 21:41:19
chokudai(高橋 直大)@AtCoder社長 @chokudai

なんか今更耳DPとかいう名称が増えても変わらない気もしてきた。 (でも例えば燃やす埋めるはProject Selectionだよね、みたいなまともな修正が徐々に入りつつある) twitter.com/hogeover30/sta…

2020-05-01 21:43:10
hogeover30 @hogeover30

「データ構造をマージする一般的なテク」・「燃やす埋める」・「牛ゲー」等、太古の昔から競プロerの命名センスはゼロであることが知られている

2020-05-01 21:34:43
えびちゃん🍑🍝🦃 @rsk0315_h4x

@tsukasa__diary それっぽい問題の名前をつけるのについてはどうですか?(Alien's DP とか)

2020-05-01 21:43:42
はむこ @hamko_intel

つまぴがかわいいので任意のアルゴリズムに「つまぴのアルゴリズム」って名前をつけていいですか?

2020-05-01 21:46:48
(nは自然数) @n_vip

@hamko_intel かなりやってほしいです。応援してます。

2020-05-01 21:49:04
はむこ @hamko_intel

@n_vip 任意のアルゴリズムをつまぴにする募金で豪遊したいです。投げ銭お待ちしております。

2020-05-01 21:49:53
(nは自然数) @n_vip

@hamko_intel お金でどうにかなる問題では無いと思います。まず自分で使うしか無くないですか?そういう奇怪なコンテンツ、かなりインターネットらしくていいと思います。

2020-05-01 21:52:03
ツカサ し・×・U @tsukasa__diary

@rsk0315_h4x 問題だとそもそも処理が具体的なのが良くないと思います。他の問題を「これは Alien's DP だ!」と言われても、抽象化すればそうだけど、具体化したら違うでしょう。

2020-05-01 21:52:54
はむこ @hamko_intel

@n_vip 全問題をつまぴのアルゴリズムで自明とか言ってる解説ブログを開いたら、最悪な気分になりそう(てのひらくるー)

2020-05-01 21:58:09
Typical pseudointellectual @Nuke_name

@FakePsyho @Topcoder @CodinGame @Google @atcoder So you predict that at least someone in top2 of ARC will use ML, like Neural Nets or similar? Or what kind of ML?

2020-05-01 21:58:38
ツカサ し・×・U @tsukasa__diary

@rsk0315_h4x Alien's DP というのを、「Alien's (?)という問題の処理を抽象化したDP」とするのは不自然じゃないですか?

2020-05-01 21:58:48
(nは自然数) @n_vip

@hamko_intel インターネットの人気者になれますよ。たぶん5chあたりで

2020-05-01 22:00:03
ふぁる @fal_rnd

そのうち餅DPとかできそう

2020-05-01 22:01:17
Psyho @FakePsyho

@SomeNickName2 @Topcoder @CodinGame @Google @atcoder > like Neural Nets or similar? Yeah I'm a bit confused about your comment. Solving problems with ML is the whole point of kaggle (apart from few rare exceptions like Santa problems). What did you have in mind if not ML then?

2020-05-01 22:10:28
tomerun @tomerun

命名といえば Dynamic Programming の "Dynamic" 部分の気持ちがわからないんですが誰か解説してくれると喜びます

2020-05-01 22:41:34
紙ぺーぱー @camypaper

@tomerun en.wikipedia.org/wiki/Dynamic_p… に書いてありそうです >The word dynamic was chosen by Bellman to capture the time-varying aspect of the problems, and because it sounded impressive.

2020-05-01 22:44:56
tomerun @tomerun

@camypaper ありがとうございますフムー時間軸に沿って変化させていく?からダイナミックやろ?という感じなんですかね…

2020-05-01 22:54:25
yowa @yowa

asprova コンをやろうとしたが問題を読んでる間にやる気を喪失した(n 敗)

2020-05-01 23:45:06
前へ 1 ・・ 23 24 次へ