全国のCOVID-19重症患者 人工呼吸器・ECMOの使用状況グラフ

日本集中治療医学会が4月27日からHP上に新型コロナウイルス重症者の人工呼吸器・ECMO使用状況をグラフ化し公開。 データは日本救急医学会・集中治療医学会・呼吸療法学会の3学会合同重症COVID-19データベース「CRISIS」から。 作成はTXP Medical 株式会社。 5月1日現在、5日連続で人工呼吸器・ECMOの装着数が減少。
10
西田彩ゾンビ @zonbi

3学会合同で「COVID-19 重症患者状況」を公開 ECMO治療の成績も | Med IT Tech medit.tech/status-report-…

2020-04-30 00:34:46
paravola @paravola

しかし、一般の方々には見えないところですが、新型コロナの感染者を診る医療機関は相当カツカツの状況でやっています。重症者を含むたくさんの入院患者さんの治療、フォローアップで、疲弊しています htn.to/46YduK1rJ9

2020-04-30 07:59:54
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

これが一番重要。ここがオーバーフローしなければ大丈夫。そして医療スタッフが院内感染しなければ。→「COVID-19 重症患者の集中治療の状況 」日本集中治療学会からのリアルタイム報告covid.jsicm.org 全国で重篤な患者さんは現在は300名ほど

2020-04-30 08:08:25
ゆり布💙💛火曜の朝と金曜の夜 @yurino_tb512

COVID-19 重症患者状況 を見ると、人工呼吸器装着数の推移は減ってきている傾向なのかな?外出自粛の効果が出てる?(だったら嬉しい) covid.jsicm.org

2020-04-30 08:54:59
じゅうげ_🍬…依存症、複雑性PTSD, 解離… @reepicheep_cajg

怖いなコレ😱 これみてると作業所とか行かないオレ正解、とか思う、言い訳か? COVID-19 重症患者状況 covidecmo.txpmedical.com/?fbclid=IwAR3S…

2020-04-30 14:07:24
Koichi Kawakami, 川上浩一 @koichi_kawakami

COVID-19 重症患者状況のサイト。 covidecmo.txpmedical.com とてもよくできています。(作成者に感謝) これを見ると、東京都は沈静化傾向。千葉、埼玉、神奈川は、まだまだ。特に危ない状況なのは、北海道と福岡。

2020-04-30 20:13:14
bot @ksksts

人工呼吸器装着数を見ると、東京と全国は減少いけるかも?で、北海道や大阪はヒェッ!って感じか - COVID-19 重症患者状況 covidecmo.txpmedical.com

2020-04-30 21:03:02
重低音岩石党 @runrunmenigge

これ見ると北海道の第二波怖すぎる、東京でこれ起きたら持ち堪えられない→COVID-19 重症患者状況 covidecmo.txpmedical.com

2020-04-30 21:07:29
oldsheepnew @kamohituji

日本集中治療医学会、日本救急医学会 、日本呼吸療法医学会日本による「COVID-19対策ECMOnet」からCOVID-19による重症患者状況が公表 1)人工呼吸器装着数の推移  2)ECMO装着数の推移 3)国内ECMO治療成績 ※1)、2)は地方別、全国・都道府県別、3)は累計。 covidecmo.txpmedical.com

2020-04-30 22:14:44
Endo, Takaho @caripso

COVID-19 重症患者状況が3日連続で減少だが、死亡者26で減少幅12なので離脱者よりも新たな装着者がまだ14程多い。病院のキャパシティ的にはまだまだ頑張り時か。 この有用なサイト、データがJSONで直書きされていて簡単に取得できるのだが、使ってよいのだろうか? #COVID19 covidecmo.txpmedical.com pic.twitter.com/M9LLAPh0LM

2020-05-01 01:32:55
拡大
きくち™️ILCを岩手に🌾^N @spaceilc0061

COVID-19 重症患者状況 COVID-19重症者における人工呼吸器装着数の推移 COVID-19重症者におけるECMO装着数の推移 どちらもきちんと下がってきましたね covidecmo.txpmedical.com

2020-05-01 01:42:45
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

EUニュースクリップ(週刊めいろま Vol.316より)日本のコロナ死者が少ない理由/COVID-19 重症患者状況/コロナウイルス感染者が血液凝固合併症で死亡/新型コロナの抗体は意味がない?/早期の都市封鎖解除は危険/欧 @May_Roma #note note.com/may_roma/n/n79…

2020-05-01 07:32:21
平野啓一郎 @hiranok

日本集中治療医学会 jsicm.org/covid-19.html の「COVID-19 重症患者の集中治療の状況」。感染者数は、検査数の問題もあり、よくわからないところがあるけど、これによると、東京は状況が好転しつつあるように見える。専門家の見方があるでしょうが。 #NewsPicks covidecmo.txpmedical.com

2020-05-01 09:54:03
tatuki_h @tatuki_h

緊急事態宣言はそもそもが医療リソース危機に応じたものだから、病床と人工呼吸器とECMO装着数に余裕ができたら緊急事態が解除されるのかなと思ってる。 COVID-19 重症患者状況 covidecmo.txpmedical.com 新型コロナウイルス対策ダッシュボード stopcovid19.jp

2020-05-01 12:14:19
じみー @jimmy_junk

ECMOnet集計見てると、東京は当然としても、神奈川、千葉、京都、北海道あたりが対応に苦慮してそうな感じ伝わってくるな… covid19.jsicm.org

2020-05-01 14:03:35
水智 / misat* @misatSky

COVID-19 重症患者の集中治療の状況 covid.jsicm.org ※「日本集中治療医学会のサイト( jsicm.org/covid-19.html )」からリンクされている。 (* ˙ ꒳​ ˙ )メモ。

2020-05-01 16:26:09
卵かけ ごはん(死ぬこと以外かすり傷) @egg_rice

こっちの方が信頼できるわよ covid19.jsicm.org twitter.com/hideinu/status…

2020-05-01 16:56:59
和田秀子 @hideinu

東京都の関係者によりますと、1日、都内で新たに165人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。… www3.nhk.or.jp/news/html/2020… こんなに毎日、出てくる数が上下したら指標にならない。調整してるんじゃないか。

2020-05-01 16:55:15
ベルニーニ@不動明王降臨影向 @F1_times

専門家会議は自粛の延長を要請した。 その理由の一つが人工呼吸器の不足。 通常人工呼吸器は切開して取り付け、絶えず麻酔をして無理やり肺を動かす装置。いってみれば延命の装置。 患者への負担が大きいので高齢者にはあまり使わない現場も多い。 現在の人工呼吸器を使用している年齢層が知りたい。 twitter.com/YahooNewsTopic…

2020-05-01 17:23:36
Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics

【新規感染者は減少 専門家会議】 yahoo.jp/i4BcXZ 専門家会議の尾身茂副座長は「新規感染者が減少していることは間違いない」との認識を示した。

2020-05-01 16:40:16
clonidine @clonidine25

@YoshitoHori コロナ感染者数は、検査体制が整備されて件数が増えたら、感染者数が増えるのが 当然 感染トレンドの指標は、死者数や重症者数(人工呼吸器やECMO使用者数、集中治療室に入る肺炎は漏れなく検査されるので)の方が適切 集中治療学会の集計では、既に下降トレンド covid19.jsicm.org

2020-05-01 17:36:48
―固いもの食べれない渡― @b01638409

@F1_times covid19.jsicm.org ↑ここのデータと ↓ここのデータを合わせてみるとだいたい推計できますね pic.twitter.com/1oJcI5OITJ

2020-05-01 17:43:07
拡大
おいぬさま独白 @OguchiMakami

このページを見る限り、人工呼吸器装着患者数は減り始めている。東京都の場合4/24〜27がピーク。 北海道は増加中。 covid19.jsicm.org

2020-05-01 18:19:15
mm @tyonarock

本日の重症者データ。 全体に良い感じなのだけれど、北海道はどうしたのですか? covid19.jsicm.org

2020-05-01 18:57:11
KAZUYA @kazuyahkd2

日本国民はゴールが決まっていないマラソンを延々と走らされている感じだな。 給水は遅く、不十分な中で頑張れと言われても、さすがに無理が出てくる。 こうなったら緊急事態宣言を段階的に解除していくなどの明確なゴール設定が必要。

2020-05-01 19:33:36
ハマスホ @hamasuho

@kazuyahkd2 ゴールは基本再生産数が<1になる時と決まっています。

2020-05-01 19:38:56
ハマスホ @hamasuho

@kazuyahkd2 このグラフの上下で自粛がいつ始まりいつ終わるか決まるようなものです。それは誰にもわからない。流行る株など先の状況が読めないからです。ゴールがいつかもわかりません。ですが、それまで走り続ける以外のルートが今のところありません。 covid19.jsicm.org

2020-05-01 19:58:09