昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

【子ども科学電話相談 200505】宇宙は無重力なのにどうして隕石は動くんですか?

昆虫:丸山宗利先生 天文・宇宙:本間希樹先生 司会:山本志保アナウンサー ※タイトルの質問はPC版2ページ目、モバイル版4ページ目に掲載されています。ページ数はご使用の環境により前後する場合がありますのでご了承ください
42
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ
やまなしみずき @yamzuk

しほおねいさん「おともだちどうですか? ほんま先生のお話。 おともだち「ブフー わかりました。 #NHKR1 #子ども科学電話相談

2020-05-05 10:49:46
かぼす @ranlunrun

ひろとくん「お手伝いとかはしてるけど、弟とはあんまり遊んでない」 山本アナ「オホホホホ、ガンガン遊んでいいと思いますよ」 #子ども科学電話相談

2020-05-05 10:49:57
MIKI @mikiconfig

しほアナ「今見える星はどんなのがあるでしょう?」 見える星はあまり得意じゃないマレキ先生「夕方金星が一番星で見えます」 #子ども科学電話相談

2020-05-05 10:50:26
やまなしみずき @yamzuk

おともだち「さようならぁ (ウイスパーボイス) #NHKR1 #子ども科学電話相談

2020-05-05 10:51:18

カブトムシはクワガタムシはなんでケンカするんですか

MIKI @mikiconfig

にしおかきこさん1年東京 「まだ学校は行けてない。ランドセルは赤です」 「カブトムシとクワガタムシはなんでケンカするんですか? 家でけんかしたりしてる」 しほ「せつないねえ」 #子ども科学電話相談

2020-05-05 11:12:44
@motoyukiarakawa

新一年生なのでとりあえずランドセルの色を聞いてみた志保姐さん(赤だそうで)。 #子ども科学電話相談

2020-05-05 11:13:20
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

気のせいか、まう山先生の 「こんにちは」 が、いつも以上に優しかったぞ! #子ども科学電話相談

2020-05-05 11:14:17
やまなしみずき @yamzuk

まうやま先生「外で何を食べてるか知ってる? おともだち「わかります(せ)ん #NHKR1 #子ども科学電話相談

2020-05-05 11:14:00
コマ子 @bomcoma

カブトムシとかクワガタは木から出た樹液を食べて餌にしてる。樹液の出るところはオスとメスの出会いの場となってる。なので、独り占めしたい。 #子ども科学電話相談

2020-05-05 11:14:40
かぼす @ranlunrun

丸山先生「虫かごの中ではゼリーとかあげてた?」 きこさん「はい」 こ、こんちゅうゼ… #子ども科学電話相談

2020-05-05 11:14:48
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「オスが気が立ってる状態だと、メス投げ飛ばすことも……」 「エッヘッヘッヘッヘー!?」 #子ども科学電話相談

2020-05-05 11:16:42
ぱぐ @pa55gu

気が立ってるとメスを投げ飛ばす! #子ども科学電話相談 虫の話です

2020-05-05 11:15:38
@motoyukiarakawa

30cm程度の大きな箱で、一匹ないしオス1+メス少数(概ね2匹程度まで)で飼うのがベター。 #子ども科学電話相談

2020-05-05 11:18:04
ひでざんまい すしを @nakanishisama

「カブトムシの ソーシャルディスタンスは 30cm」 #子ども科学電話相談

2020-05-05 11:16:47
F414-GE-400 @F414_GE_400

ハーレム状態での飼育を推奨する先生 #子ども科学電話相談

2020-05-05 11:16:20
かぼす @ranlunrun

カブトムシも幸せだし、長生きもする カブトムシも幸せ!! #子ども科学電話相談

2020-05-05 11:16:32
渡氷 @cross_winter

まう山せんせ「喧嘩をすると無駄な体力を使ってしまうので、長生きできなくなってしまうんですね」 中々に考えさせられるなー… 喧嘩をしないようにするというのは長く生きるために必要でもある、と…(長く生きるのはいいことなのか?という話もある) #子ども科学電話相談

2020-05-05 11:19:34
里見 遙とイッパイアッテナ @HunterSubaru

志保さん:先生に聞きたいことはありませんか? きこさん:だいじょうぶです😊 かわゆかわゆ #子ども科学電話相談

2020-05-05 11:18:35
みんなの藤壺 @m_fujitsubo

カブトムシとクワガタムシは、樹液を求めて集まるが、メスとの出会いの場所でもある。 なるべく独り占めしたいのでケンカになる。 家で飼う場合は、理想は30センチくらいの大きめのケースで。ゼリーをそれぞれあげて、隠れ場所を作ってね。 #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/lMPj4EKkaX

2020-05-05 11:19:44
拡大

地球と太陽の距離が人類の誕生を生んだのですか

MIKI @mikiconfig

かねこれなさん東京 「地球と太陽の距離が人類の誕生を生んだのですか? 今の人はお母さんから生まれたけど、最初の人はどうやって生まれたか不思議に思ったからです」 #子ども科学電話相談

2020-05-05 11:19:49
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ