ハリネズミの骨格がどうなってるのか気になったことはありますか?これが答えです

すごーい!
53
ユルクヤル、外国人から見た世界 @Yurukuyaru

ハリネズミの骨格がどうなってるのか気になったことはありますか?これが答えです pic.twitter.com/FDmXcRwhms

2020-05-03 07:16:00
拡大
拡大
通りすがりの者です @XTvCII8W42MsQxz

@Yurukuyaru @ulala_go ハリネズミの針って、骨だったんかい! ビックリしました

2020-05-04 12:33:47
\ 寧子 / @Aq7Of

@Yurukuyaru 針の部分は骨格と繋がってるんですか!?😳😳💦

2020-05-03 17:50:21
☆モロダシ☆ボン☆ @morodasibon

@Yurukuyaru 針は骨格じゃないだろ? 誤解を生みますぜ旦那

2020-05-04 12:33:09
カトラス🍬 @gnprus17

@Yurukuyaru ハリネズミの針は骨ではなく皮から生えた凄く硬い毛ですのでこれは、骨格と綺麗に引き剥がした毛皮ですのであしからず 骨格にあたるのは中央の体部分だけですね

2020-05-03 17:17:06
ユルクヤル、外国人から見た世界 @Yurukuyaru

ブログ記事に詳しい説明と写真を追加しました。 針はケラチンと呼ばれるタンパク質(爪や毛の成分と同じ)でできており、骨の一部ではありません。そのため剥製師は針の部分を人工的に剥製化することで、この不気味ながら美しい標本を作ることに成功したようです。 yurukuyaru.com/archives/82860…

2020-05-04 20:01:11
yamatoji2023 @yamatoji

@gnprus17 @Yurukuyaru あービックリした、あの針、骨だったの!と誤解するところだった(汗)

2020-05-04 11:28:47
ヤミちゃん応援団 @yamichanohendan

@Aq7Of 繋がっておらず剥がした皮をイメージしやすいように置いてるだけですよー

2020-05-04 01:30:20
フグ屋の店長 @torafugusenmon

@Yurukuyaru @mi__xxx03xxx02 サイの角と同じ原理だったのか…………

2020-05-03 18:50:40
Osaka @raptor_osaka

@Yurukuyaru 因みにサイの骨格。 実はサイの角は『毛』。 pic.twitter.com/1S2fCeW98Y

2020-05-04 12:24:37
拡大
厚底の上履き @kutushita_2

@Yurukuyaru アルマジロの骨格も気になったので ググって出てきた画像貼っときます ついでにキリンも こう考えると骨格しかわかってない 恐竜とかは もっと違う見た目だったかもしれませんね! pic.twitter.com/htKUYLT2jl

2020-05-03 20:05:30
拡大
拡大
拡大
へっしー @SoHyshinker813

@Yurukuyaru 骨だけは見たことあったんですけど、毛であるハリと骨を一緒にした写真は初めて見ました。イメージしやすく、本当にハリちゃんの骨なんだなぁ、と確信することが出来ました。ありがとうございます。

2020-05-03 21:27:17