農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(6/16)(震災関係で原田氏、畜産に関係無いものも載せています。早野龍五氏 @hayano のツイート等)

農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(6/16)(震災関係で原田氏、畜産に関係無いものも載せています。) 【畜産物中の放射性物質検査結果】6/14 【牧草中の放射性物質の調査結果について】6/15 【警戒区域内の家畜の取り扱いについて6/16】 早野龍五氏 @hayano のツイート 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
毎日新聞ニュース @mainichijpnews

福島第1原発:80キロ以遠の放射線マップ公表…文科省 http://bit.ly/iyPX8Z

2011-06-17 00:55:06
@michinokusystem

放射線モニタリング結果(6月16日 ) http://p.tl/a468 【宮城県亘理郡亘理町ホームページより】 #watari #miyagi

2011-06-16 12:05:04
@michinokusystem

生活関連情報−福島第一原発関連情報(更新日時 2011年06月16日 ) http://p.tl/VGUo 【宮城県岩沼市ホームページより】 #iwanuma #miyagi

2011-06-16 15:05:33
@michinokusystem

福島第一原子力発電所事故に係る放射線モニタリング情報(6月16日 更新) http://t.co/zYwijCD 【東北大学ホームページより】 #miyagi

2011-06-16 11:21:58
@michinokusystem

つくばセンター放射線測定結果 http://t.co/AghDNBX 【6月16日 独立行政法人産業技術総合研究所ホームページより】

2011-06-16 11:29:36
毎日新聞ニュース @mainichijpnews

放射性セシウム:福島の山林の汚染調査へ…森林総研 http://bit.ly/myv9RL

2011-06-17 03:15:03
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

水道・プールも対象 栗原市、独自に放射線検査体制 http://bit.ly/jgDFRE 

2011-06-16 11:33:10
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

屋外プール「線量低く利用問題なし」 文科省が福島県に http://t.asahi.com/2vrk

2011-06-16 22:16:07
日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

福島県のプール、月2回以上放射線量測定を 文科省 http://s.nikkei.com/jUDn6f

2011-06-16 20:50:10
MSN産経ニュースbot [test] @SankeiShimbun

【経済・IT】 【東日本大震災】農林水産被害2兆円超 漁業は年間総生産額の7割にも:  東日本大震災による農林水産関連の被害額が、2兆円を超える見通しになった。農林水産省が16日までに集計した被害額は1兆9518億円だが、岩... http://bit.ly/jU5GSP

2011-06-16 22:28:22
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

農林水産物 宮城県が自前で検査 放射線測定機設置へ http://bit.ly/lTJpQF 

2011-06-16 06:28:30
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

麦の放射性物質検査、7県で保管全量対象に抜き取り実施 http://t.asahi.com/2vov

2011-06-16 21:01:09
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

宮城の被害額、3兆円突破 農林水産、最多の1兆円超 http://bit.ly/kwEdCy 

2011-06-16 09:31:03
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

津波被災農地 菜の花植え塩害解消 東北大、今秋から http://bit.ly/iE8Yoi 

2011-06-16 06:39:28
勝川 俊雄🐬 @katukawa

LNTを採用する以上、「これ以下の被曝は安全です」というような線は引けない。基準値というのは「それ以下の被曝は安全」という基準ではなく、「国と国民はどこまでの被曝を許容するか」という基準でしかない。

2011-06-16 06:07:42
勝川 俊雄🐬 @katukawa

行政は、「基準値以下なら、リスクはないから、安全・安心です」ではなく、「基準値以下のリスクは我慢してくれ」と説得をしないといけない。でも、未だに安全安心を語っているから、信用されない。

2011-06-16 06:16:43
勝川 俊雄🐬 @katukawa

LNTで放射線防護をしている国の厚労省が、こういう説明をしたらいけない。「万が一、規制値を上回った食べものをロにしてしまったからといって、健康への影響が出ることはありません」  http://bit.ly/f0Fznz

2011-06-16 06:18:43
勝川 俊雄🐬 @katukawa

日本でリスクコミュニケーションをするのは、なかなか難しそうだ。 RT @freelancemother: @katukawa 我慢させるな。そういう問題じゃない

2011-06-16 06:54:24
勝川 俊雄🐬 @katukawa

基準値の根拠を決めるのが、ICRPの正当化(justification)と最適化(optimization)の原則。 RT @jagajagapotatoi: 本来の基準値は、リスクをどの程度取るか考えて出されています。しかし暫定基準値は根拠がなく説明は出来ないのでは?

2011-06-16 07:02:34
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「生協等の食品の放射能自主検査について」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/150011

2011-06-16 07:20:41
勝川 俊雄🐬 @katukawa

食の安全確保のためには、こういう取り組みを応援して、育てていくことが重要と考えます。 http://togetter.com/li/150011

2011-06-16 12:59:45
勝川 俊雄🐬 @katukawa

いえいえ。こちらこそ、おいしいネタを、ありがとうございました。 RT @joie1956: 勝川様 た 大変失礼しました。申し訳ないです m(__)m @katukawa

2011-06-16 13:03:22
勝川 俊雄🐬 @katukawa

@take2602  もしご存じなら、ドイツ国内の食品のヨウ素とセシウムの安全基準について教えていただけないでしょうか。ドイツ放射線防護協会という組織がCsは8Bq/kgという低い値を推奨しているのですが、ドイツ政府の基準値も低いのでしょうか。

2011-06-16 14:09:43
勝川 俊雄🐬 @katukawa

小松菜とか、一部はやっているみたいですよ。http://bit.ly/kr5lwS RT @Marybluebells: 基準が厳しいと聞いて何年もパルシステムを利用していますが野菜の測定はしていないみたいです。今は野菜はスーパーで産地を厳選して買ってます。

2011-06-16 14:12:13
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ