【もう一つの歴史】東方Project二次創作界隈のオーラルヒストリーと、当事者と史料から見る歴史

【一つの歴史】東方Project界隈において、二次創作の最古参サークルは誰か、という話(オフセ本の発行が基準とした場合) https://togetter.com/li/1505273 こちらのまとめを元に、紅魔郷や例大祭第一回前からの東方同人古参勢の証言と史料から見えるもう一つの歴史の再確認として。 そして今まで最古とされていたアレンジCDよりも以前に作られていたCDが今回の検証調査で発見されました。 自分の東方界隈は音屋が多いのでその辺りが中心になっていますが、主題はあくまでオーラルヒストリーと史料の違い、同人誌や同人CD以前にもオンライン上での二次創作が多数あったという点が主題です。 続きを読む
38
前へ 1 ・・ 4 5
蓬屋ふらん @yomogiya

@teltia あっ、そうですそうです! 日本語ペラペラでIRCチャットにも普通に参加されてました!

2020-05-10 14:51:39
てるてぃあ @teltia

@yomogiya 海外で発行されたCDだとこちらが一番手でしょうか。CD収録曲だと2004夏コミのCradleにRagnarokOnline楽曲の韓国SoundTeMPのお二人(NautsさんとESTiさんでお二人とも韓国の方のはず)がいらっしゃるのでそちらが先になりそうですが

2020-05-10 14:57:13
蓬屋ふらん @yomogiya

@teltia そうか、その前にCradleがあるんですね。えらい早い時期からあったんですなあ

2020-05-10 15:00:14
蓬屋ふらん @yomogiya

CD収録曲としては、その前にsound sepher『Cradle -東方幻樂祀典-』(2004年夏コミ)があるとご教示いただきましたので訂正して追記。 twitter.com/teltia/status/…

2020-05-10 15:07:01

元まとめにあった、第一回最萌トーナメントと第一回例大祭サークルに関するオーラルヒストリーの誤りについての検証

漂流いかだ @KOR_jiyugiga

かつて、最萌があった…… ひとつのスレの独立運動に端を発した東方は、多作家を巻き込むキャラ萌えトーナメント戦争となったのだ。 最萌開催初日、リリーホワイト軍は甚大な物量の支援物資を切り札に、十六夜咲夜軍に対して降伏を迫った。 やがてトーナメント初戦をリリーホワイトが制したのだ。 pic.twitter.com/7lt5mCBK43

2020-03-19 21:39:43
拡大
拡大
漂流いかだ @KOR_jiyugiga

だが、この一勝が東方史上最大の界隈変革の引き金となった。 勝利を焦った「安泰と思われたキャラ推し」軍は支援を強行、弱キャラ勢も一歩も退くことなくこれに応戦。 戦いは混戦となり、遂には東方すべての原作者である神主により、萃香の設定画ZUN絵が決勝戦支援イラストとして公開されてしまった。 pic.twitter.com/qbhGn3s3rk

2020-03-19 21:42:26
拡大
漂流いかだ @KOR_jiyugiga

108を誇る第一回例大祭のサークルの大半はこれ以降に現れた。 もはや応援に勝ちも負けもなかった。2003年のことである。 2005年、42戦以上からなる第二回最萌トーナメントが行われた。 初戦の敗者が花映塚の操作キャラとして選ばれたと伝えられるが、真相は定かでない。 そして、15年の時が流れた―― pic.twitter.com/dWgjoJeC48

2020-03-19 21:45:43
拡大
拡大
拡大

こちらの記述については誤りです。

まず、萃香の初登場である「東方萃夢想」は体験版が2004年4月第一回例大祭、正式版が同年の冬コミですので、2003年10〜11月の第一回最萌トーナメント時には存在しなかったキャラです。
神主絵の萃香設定画が投下されたのは2005年1~3月の第二回最萌でのことでした。

神主の公開時のコメントで「何でこのタイミングかと言うと、それはご想像にお任せします。つーか、500歳にも満たない妹に負けるな!」とあり、実施的に新キャラへの支援でありました。
こちらのツイートをご参照下さい。

れがしーふりーく @careeralabaster

東方の人気投票か~ 第2回東方最萌トーナメントの開催中に、まさかのZUNさん支援が来た時はテンション上がったな~ ZUNさんの描いた萃香ちゃん初お目見えだったのも強烈だった…… pic.twitter.com/iz3G50NY7H

2019-02-06 23:02:19
拡大
拡大
拡大
蓬屋ふらん @yomogiya

第2回東方最萌トーナメントで、神主が萃香絵を投下したやつ。掲示板のログもあったので貼っておきますね。この429は神主本人なんじゃないかなーと思ってる。 jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/g…

2020-05-11 22:33:40
リンク したらば掲示板 第2回東方最萌トーナメント 12本目 - 紅美鈴板 - したらば掲示板 2ちゃんねる型“無料”レンタル掲示板なら「したらば掲示板」。カスタマイズしやすく多機能な、無料のBBSです。
蓬屋ふらん @yomogiya

萃香デザイン画を公開した理由について、確かZUNさん、どこかで語ってらしたよね…? ソース失念しちゃったけど、最萌当時、萃夢想製品版の頒布から2ヶ月しか経っておらず、日が浅いキャラの萃香は絶対的に不利。それで萃香を支援して人気を底上げしたかった、的な感じの。

2020-05-11 22:37:56
蓬屋ふらん @yomogiya

最萌当時の空気感を今の人に伝えるには、したらばのスレ読んで貰うのが一番早いやろ、って気もするんよな。古参の人が語るエピソードは、往々にして思い出補正が掛かってるから……

2020-05-11 22:43:09

最萌トーナメントと神主による萃香設定画の支援投下については以上の通りとなります。

そして「108を誇る第一回例大祭のサークルの大半はこれ以降に現れた」というのも事実誤認かと思われます。

この一文については
・第一回最萌以降に東方ジャンルで活動するサークルが多くなった
・第一回最萌以降に東方ジャンルで同人活動を新規にサークルを立てて始めた人が多く現れた
の2通りの読み方が出来ますが、どちらについても誤りです。

東方ジャンルでのサークル活動としては、第一回最萌が2003年10〜11月だったのに対し、例大祭直前のサンクリ23(2004年3月)の時点でも東方をカット絵として参加しているのは15サークルでしかありません(例大祭を翌月に控えていたからというのもあるでしょうが)。
また2003年夏コミでは東方での参加が12サークルありますが(年表画像参考)、2003年10〜11月開催の第一回最萌トーナメントが影響を与える事は出来ません。
むしろ夏コミの申し込み時期が2003年1月ですので、この時点から2004年3月のサンクリまでは、第一回最萌を挟んでもそれほどの変化がなかった事がわかります。

そして第一回例大祭参加サークルについては、画像にあるリストからはそれ以前から型月や葉鍵等で見かけていたサークル名が多く見受けられますので、第一回例大祭から新規にサークル参加を始めた人が多かったかという検証は難しく、元から同人活動をしていた人がサークルとして参加したというのが多かったのではないかと思います。

例大祭というオンリーイベントが出来、サークルが集まる場が出来た事でそれまで東方での活動をオフラインでも始めたサークルが増えましたが、それはあくまで例大祭という「お祭り」があってこその事であったのではないでしょうか。

このように、オーラルヒストリーは過去への印象や当時の雰囲気を伝えるものではありますが、記憶違いや混同による事実との違いが多くありえます。歴史としてはオーラルヒストリーだけでなく史料による事実との検証が必要になります。


最後に、自分もこういうつもりで今回まとめてましたし、とても同意ですので、こちらを収録させて頂いてまとめとさせて頂きます。

蓬屋ふらん @yomogiya

誰が最古かっていう問題、最古期の方が今でも現役だったりするので、「あなたより先にやってた方、いました?」って聞いて辿っていくのが一番確実で早い気がするんだよな。誰かに触発されて自分も東方ジャンルで活動するようになった、ってケースが多いだろうから

2020-05-10 15:15:05
蓬屋ふらん @yomogiya

別に最古の東方アレンジCDがどれ、って決めたいわけじゃないんだよな。もっと新しいCDが「これが最古」みたいな文脈で語られる場合がしばしばあるので、誤情報が広まらないように、もし誤りであるなら正して、情報を整理しておきたいだけであって……

2020-05-10 19:51:32
蓬屋ふらん @yomogiya

このへんは基本的にちひろさんと同じ考えなんだよな。単に、客観的な証拠から導かれる「事実」を整理しておきたい、というか。

2020-05-10 19:54:46
前へ 1 ・・ 4 5