ミステリイントロクイズ【問題編】

ミステリの書き出しから題名を当てるクイズです。 問題編のみ。(完成させました。 2011/9/23 19:08) 関連まとめ:「ミステリイントロクイズ過去問」http://togetter.com/li/182614 続きを読む
7
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
おさ @Osa_kyun

例えばこういうのでしょうか…「二〇※※年十月十六日火曜日。」 RT @emptylord: 日付はさすがに難しいか・・・

2011-06-15 23:17:39
1026 @_1026

「私の記憶では、ある若い作家が、小説に食傷している編集者たちの注意を自分の作品にひきつけるようにと、強烈で独創的な書き出しでいこうと決心したあげく、つぎのような文句で小説の一行をかざったという、有名な逸話があったと思う」

2011-06-15 23:22:21
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

組版が印象的だったので「ぼくのまわりのなにもかもがどくでよごれています。」っていう問題も定番だったな。

2011-06-15 23:24:52
つはぁ @328and1

見渡す限り、どこまでも白い風景だった。

2011-06-15 23:24:58
SAKATAM @youmoutei

思いついたので一つだけ投入。【ミステリイントロ】台風とうとう吹いた。

2011-06-15 23:27:45
@hamu16

「他人を自覚的に意識的に踏み台にできる人間ってのは、なかなかどうして怖いものがあるよな」

2011-06-15 23:27:58
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

当時の仲間たちの中では、問題というより基礎知識みたいなものだったから、もう早押しネタ的に。「今は夏、彼女はそれを思い出す。無表情なコンクリートで囲まれた部屋には季節の気配が届かなかった。」

2011-06-15 23:32:00
麻里邑圭人 @mysteryEQ

私、好きな人がいます、と少女はいった。

2011-06-15 23:32:27
習志野権兵衛 @narasinogonbe

“π=3.141592653589793238462643383279……”というイントロには苦笑を禁じ得なかった。

2011-06-15 23:32:43
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

ぼくは好きだったんだけど、女子ウケは悪かったな。「蒲生稔は、逮捕の際まったく抵抗しなかった。」

2011-06-15 23:34:39
kaneo @kaneo_

黒びろうどの……びろうどが変換できない

2011-06-15 23:37:36
紫藤はるか👺 @AzisaihS

※冒頭の一行で、内外名作ミステリすべての真相を明かしていますので、未読のミステリを残しているかたは二行目からお読みください。

2011-06-15 23:37:52
皐月あざみ @Azami61521

ゴーストストーリーを語ろう。

2011-06-15 23:39:34
百石 @hyakuishi

【あまり意味のないミステリ・イントロ】あの陰惨で、戦慄すべき犯罪は、あとでドラゴン殺人事件として知られるようになったが、私の心の中ではいつまでも、ニューヨークで経験した、もっとも暑かった夏のひとつと結びついているだろう。

2011-06-15 23:39:56
麻里邑圭人 @mysteryEQ

備中笠岡から南へ七里、瀬戸内海のほぼなかほど、

2011-06-15 23:40:31
うえだ @uedashun

「空気が揺れてるよ、ほら」

2011-06-15 23:40:50
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

これもまあ、常識みたいなもので。「この道を通ったことがある。私はそう思った。いや、そう感じた。」

2011-06-15 23:41:10
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

このへん、好きな人はすごく好きだったしな。「君は、スケッチブックを開いて、八角時計をいくつも描いていた。最後の方は文字盤だけになる。」

2011-06-15 23:41:57
超獣ギガ @giga_the_sb

親愛なるピーターズ君。(ミステリイントロ)

2011-06-15 23:42:04
1026 @_1026

「死は我が職業だ」

2011-06-15 23:43:28
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

なんていうのかな。母親の旧姓を覚えているか?みたいな問題。「これは私自身の為に書かれた小説であり、本来誰の眼に触れさせる事も意識しなかった。」

2011-06-15 23:43:39
麻里邑圭人 @mysteryEQ

ニュースは新聞へと移行した。

2011-06-15 23:46:29
前へ 1 ・・ 3 4 次へ