妖怪の山考察

うぷるぷさん(@uprp_nezimaki)の天狗社会を中心とした妖怪の山考察と、それに対する反応をまとめてみました。 最初は18日だけのつもりでしたが16日も関係ありそうだったので追加。 抜け、漏れがあったらごめんなさい。
1
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
ものぐさ @no1244

@uprp_nezimaki 「久しぶりに晴れるのを見たなぁ。晴れると気持ちがいいね」って台詞が、原作で唯一文ちゃんが見せた弱みだと思うから大好き

2011-06-18 13:36:35
ねじ巻き式ウーパールーパー @uprp_nezimaki

@no1244 それなりに困ってる?っていうか、そういう感じなのよね、緋のあやや。

2011-06-18 13:40:02
ものぐさ @no1244

@uprp_nezimaki 上の人が負けるよりは、自分が適当に相手したほうが後々問題がないなんて考えなんだろうな

2011-06-18 13:42:14
ねじ巻き式ウーパールーパー @uprp_nezimaki

@no1244 「組織はメンツが大事なんです」→「そういうの面倒だからやめちゃったら?」の流れで、あややはそれでもメンツを大事にする事を肯定してるのよね。私がやらないと、他の誰かが動かなきゃいけなくなるとも。「私たち」を基本単位に考えてる感じでとてもいい

2011-06-18 13:46:57
ものぐさ @no1244

@uprp_nezimaki 多分そこは自分の利益(新聞記事として)も狙ったんじゃないかと思う。まぁ、実際記事にしたかどうかはわからないけれど

2011-06-18 14:01:28
ねじ巻き式ウーパールーパー @uprp_nezimaki

緋の 「さっさと帰れ。山は私達の物だから」って台詞好き

2011-06-18 13:34:58
ねじ巻き式ウーパールーパー @uprp_nezimaki

文は、お山の一員としては萃香を倦厭してる感じがあるけど、個人的には結構仲がいい感じなのかしら。ぶんかちょだと、自分から飲みに誘ってるし。最後はなんか萃香がちょっと引いてるし

2011-06-18 13:38:30
ものぐさ @no1244

@uprp_nezimaki 大体そんな感じだと思う。緋でも地底いっていい?なんて言ってるし

2011-06-18 13:39:51
ねじ巻き式ウーパールーパー @uprp_nezimaki

@no1244 そうよね、あそこで私じゃなくて、私たちって単位をつかってるのがすごくいい

2011-06-18 13:41:38
ねじ巻き式ウーパールーパー @uprp_nezimaki

風4面だと、文個人としては別に魔理沙を通してもいいと考えてるんよね。呼び出された時点で、神様のとこに魔理沙をけしかける心づもりがあったのかしらね。

2011-06-18 14:00:01
ねじ巻き式ウーパールーパー @uprp_nezimaki

おそらく組織が嫌いなあやや像の根拠は風4面の「組織に属するってのは、自分の意思だけでは動けなくなるって事よ」なんだろうけど、他のあれこれ見てると組織の一員である事に不満はなさそうなのよねぇ。ただし見周り(白狼)にちょっとイラっとしてるニュアンスはあるかもしれない

2011-06-18 14:07:13
ものぐさ @no1244

@uprp_nezimaki 嫌いどころか凄い保守的よね。単に組織っていうものの欠点も理解しているだけで

2011-06-18 14:08:21
ねじ巻き式ウーパールーパー @uprp_nezimaki

@no1244 うん、あややはバリバリの保守派だと思ってる。組織がもたらす恩恵を知る一方で、それを保持していくためには、抑えなきゃいけない部分もあるって事を理解してる系の

2011-06-18 14:11:38
ねじ巻き式ウーパールーパー @uprp_nezimaki

ぶんかちょの藍さまのところ見ると、決められた通り行動し続けるとか窮屈で真似できそうにないとか、何倍も速く飛べるようになっても決まったようにしか飛べないのじゃ意味がないとか、言ってるのよね。あややは現状を十分に自由だと思ってるらしい事が想像できる

2011-06-18 14:16:22
ねじ巻き式ウーパールーパー @uprp_nezimaki

緋の萃香ストーリーの文戦のいいところは、最終的に萃香は文の顔立ててるんだよね、保証人をつけて不干渉を誓約した上で入山してるわけだから

2011-06-18 16:54:56
ねじ巻き式ウーパールーパー @uprp_nezimaki

メンツに拘る組織ほど、敵として簡単な対象はない。それは多くのテンプレートで若く熱狂的な「正義」に打破される。妖怪の山はしばしばこの構図に取り込まれる

2011-06-18 16:59:43
ねじ巻き式ウーパールーパー @uprp_nezimaki

天狗って個体も強い妖怪だけど当然個体差はあるし、皆が皆若く健康でもないだろう。身重の者もいるかもしれない。しかし組織のバックがあれば彼らは容易に手を出されない。メンツを守るとは組織の威信を守る事。こう考えれば彼らの組織論には十分な意味があるし、安易に否定されるべきものでもない

2011-06-18 17:08:36
あおこめ(遠野一般→6/29東方発表会15主催) @blue_comment

かなり前の呟きで申し訳ないんだけど、文の「組織に属する事は~」って下りが山の組織に馴染んでない理由となるって部分、自分も違和感を感じる。その台詞ってむしろ組織に染まってないと出なく無いか?

2011-06-18 17:05:49
あおこめ(遠野一般→6/29東方発表会15主催) @blue_comment

組織の部分を適当に自分の所属に変えてみれば分かりやすい。「大学生ってのはそういうもの」「社会人になるってそういうもの」「サークルってそういうもの」 不満が有るか無いかは置いといて、その組織から距離がある者が言う台詞ではないと思う。

2011-06-18 17:10:55
ねじ巻き式ウーパールーパー @uprp_nezimaki

@blue_comment それは、ぼくも感じていて。組織ってそういうもんだっていう理解の上に文は言ってるように思う。私はこう思うけど彼らはこうだから、そうそう軽々しくは扱えないっていう。

2011-06-18 17:12:10
あおこめ(遠野一般→6/29東方発表会15主催) @blue_comment

@uprp_nezimaki 同意します。弾幕ごっことはいえ、対立状態である事の説明として言ってる訳ですから、所属意識がないと言える台詞じゃないと思います。

2011-06-18 17:21:40
あおこめ(遠野一般→6/29東方発表会15主催) @blue_comment

まあ、自分は誇り有る天狗組織の一員な文も、はぐれ天狗な文も好きですけどね。

2011-06-18 17:14:28
SYSTEMA @integer_

ある程度距離を離さないと見えないことってのはあるとおもうけどなぁ。属する組織の中にいたらそれが常識となっているものが外れてみればおかしいときがつくこともあるかもしれない

2011-06-18 17:14:56
ものぐさ @no1244

@uprp_nezimaki 組織に罅が入る可能性がない限りは、自分の権限使って遊ぶくらいの余裕はあるよね

2011-06-18 17:19:15
前へ 1 ・・ 4 5 次へ