マシュマロ相談箱2020

マシュマロで寄せられた相談・質問への回答
7
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
清水 3/17て62a @shimizuakila

品川から六本木に移動するなら、恵比寿経由でダミケーレでピザ食うと楽しいと思うな……昼酒するのに最高です。 damichele.jp 品川駅は構内の店も豊富なんで、カレーとか日本酒とか洋食でランチするのにいいと思います!私はコダマが好きだな…… tabelog.com/tokyo/A1314/A1…

2020-02-09 23:33:32
清水 3/17て62a @shimizuakila

六本木ではなぜかよく中華を食うんですけど「エイト」は、比較的お手頃で、あの一等地に「なんだこの店は」的存在で燦然と輝いているので好きです。店内に男根がまつってある。何食ってもうまい。私は前菜10種類くらい食って飲んでる…… roppongi8.jp

2020-02-09 23:36:15
清水 3/17て62a @shimizuakila

かつてカンチェラーラが連れて行かれた居酒屋「小松」もいいです。ビール210円なんだよね…… tabelog.com/tokyo/A1307/A1…

2020-02-09 23:38:22
清水 3/17て62a @shimizuakila

牡蠣大丈夫ですか?「5坪」というところ、店がちょっと見つけにくいんですけど、うまくて安い牡蠣が食えます。立地は墓場の裏。窓から墓石を眺めながら牡蠣飲んでください。 tabelog.com/tokyo/A1307/A1…

2020-02-09 23:39:58
清水 3/17て62a @shimizuakila

あと森美術館そばのヒルサイドというスペース?敷地があり、毛利庭園があるんですけど、晴れた日に庭園に面したテラス席でビール飲むと、いい感じです。あのへんはテイクアウト可能な店が並んでるので、外で飲んだ方がたのしい。 roppongihills.com/shops_restaura…

2020-02-09 23:45:22
清水 3/17て62a @shimizuakila

こんな感じの紹介で大丈夫????渋谷まで行くと、私の好きな「山家」とか最近復活した「三漁洞」もあります yamaga-sibuya.jp tabelog.com/tokyo/A1303/A1…

2020-02-09 23:51:50
清水 3/17て62a @shimizuakila

どうもどうも、前提として「質問者さんと上司の関係による」と思って読んでほしいんですが、まあ職場の上司なら上限5000円くらいかな…内祝いの目安がおおむね貰ったものの半額くらいと言われてるので→ #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/bb883… pic.twitter.com/GfNUEwlr7P

2020-02-10 18:11:48
拡大
清水 3/17て62a @shimizuakila

あんまり高額すぎると却って困らせることもある。私は贈り物は基本消え物にしてます。ノンカフェインのお茶とか、ちょっと良いグレードの野菜ジュース、すぐに食べられて日持ちするフリーズドライ食品とか。よく使う店のリンク、後で貼りますね。

2020-02-10 18:12:49
清水 3/17て62a @shimizuakila

縁起でもない話ですが、出産は生まれてみないと分からないので、お子さん向けの物ではなく、基本は自分が直接お世話になってる上司に渡す、という意識で選ぶのがよいと思います。あと私が贈るときは、出産後は周囲の注意がお子さんに集中すると思うので、上司個人を蔑ろにしない・労うつもりで選びます

2020-02-10 18:13:51
清水 3/17て62a @shimizuakila

というわけで、リンク先見てみて〜迷ったら、デパ地下の店員さんに聞くと叡智の塊です。 フリーズドライだと、最近はここをよく使う。見た目が華やかで可愛い。あと持ち帰りが軽くて楽でいいんですよね… hanaichie.com/smartphone/

2020-02-10 18:15:07
清水 3/17て62a @shimizuakila

これはノンカフェインコーヒー、迷ったらギフトセット選んでおくと間違いなくて楽ですね。 inic-market.com/fs/inicmarket/… 困ったときのルピシア〜店舗に行くと、好きなお茶でギフトセットにしてくれるのでおすすめ。 lupicia.com/shop/c/c2030/?…

2020-02-10 18:18:18
清水 3/17て62a @shimizuakila

缶が小さめなので、手持ちでギリ持って帰れるかな…という「山形代表」ジュース、相手の好みはリサーチしてくれ sunliv.jp/lineup/yd.html 無印のカレーを作ってる「にしきや」のギフトセットもおすすめ〜とにかくこれ食って生き延びよ、という気持ち nishikiya-shop.com/products/list.…

2020-02-10 18:23:56
清水 3/17て62a @shimizuakila

久世福のギフトセットも便利!お吸い物が使い勝手いいかなと思います stcousair.jp/smp/list.php?t… 茅乃舎は出汁専門ですが、どれも旨い…季節限定ギフトがあるのもいいですね kubara.jp/sp/item/search…

2020-02-10 18:28:28
清水 3/17て62a @shimizuakila

とりあえず今ぱっと思い浮かんだところだとこんな感じです。でも贈る相手の好みリサーチして、味覚にあったもの・日持ちがして手間がかからないものを、いわゆる百貨店に入ってるような店から選ぶと間違いないかなと思います。本当に人によるので…生きた蟹背負っていく羽目になったこともあるし…

2020-02-10 18:35:07
清水 3/17て62a @shimizuakila

6日前の質問に今更すみません、もしまだ気になってたら読んでやってください。基本は質問者さんが書きやすい・書いてて無理のない文章が一番と思います。そこを前提とした上で、お話しますね。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/e7ae1… pic.twitter.com/HY9b105B5C

2020-02-11 23:46:22
拡大
清水 3/17て62a @shimizuakila

いただいた相談を読んでてまず思ったのは「読者に想像を促す」ことと「必要な描写が不足している」はちょっと違いますよね、ということです。不適切かと言われると「狙った効果や場合による」です。たとえば、主人公は現代日本の真夏の海水浴場にいるんだな〜と思って読んでたのに、

2020-02-11 23:46:43
清水 3/17て62a @shimizuakila

終盤に差し掛かっていきなり、オーストラリアの真冬のしかも40年前の思い出だった、という事実がわかるのは、読者を混乱させますよね。ミステリの伏線なら、そういうこともするんですが、話の本筋に大きくかかわりのない驚きというのは、処理が難しいです。まあ驚きの事実をしれっと書いて、

2020-02-11 23:47:03
清水 3/17て62a @shimizuakila

いやこの世界じゃこんなこと当たり前ですけども、と世界観を強気でブチあげる方法もあるけども、これは作者が意図してやってることです。作者のコントロールを離れた驚きは、物語への集中を削ぎがちなので、できれば避けた方がいい状況かなと思います。はい、ここまでが「不適切か」に対する回答。

2020-02-11 23:47:37
清水 3/17て62a @shimizuakila

そして、地の文が短くとも、読者にぱっと情景を鮮明に想起させつつ、さらに想像の余地を残す描写、というのは十分に可能かと思います。普段の生活とか観察から立ち上げていく感覚、といえばいいのかな。たとえば「この二人は同棲を始めてまだ間もない、片方の部屋にもうひとりが移り住んできた」ことを

2020-02-11 23:47:47
清水 3/17て62a @shimizuakila

示すのには「いまだにゴミの日を取り違える」(「間違える」ではないです)とか「最近買い足した傘立てに、思わず足を引っ掛ける」まあもうちょいストレートに書くなら「同じ形だが、メッキの禿げた鍵と真新しい鍵がかかっている」とか、さらっと書いておけば伝わるんですよね。

2020-02-11 23:47:57
清水 3/17て62a @shimizuakila

地の文には様々な役割がありますが「キャラクターの存在をより生き生きとした、リアルなものにする」役目もあると、私は思っています。少ない言葉で適切なタイミングに、的確な表現を繰り出せれば、想像の余地を残しつつも、より奥行きのある地の文になるのではと思います。以上、がんばって〜

2020-02-11 23:49:07
清水 3/17て62a @shimizuakila

なんかいい例文ないかな〜と思って探したんですけど「ちょっと説明しすぎ」事例はあったね…こないだ書いたワンライ。これ最後の段落の最終行は、駄目押し感が強いので、無くてもいいんですよね。話の雰囲気によっては、私はこの文章の半分くらいまで圧縮してしまうと思う。まあケースバイケースです。 pic.twitter.com/jsisZCNgoZ

2020-02-12 00:00:55
拡大
清水 3/17て62a @shimizuakila

とりあえずラスト一文に腹は立った。でも本題じゃないので、私が怒った話はこれで終わり。そこに強制力を感じる必要はないというか、心身に限らず環境や経済面によって創作に困難がある方はいくらでもいますし、 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/1dabd… pic.twitter.com/cTMODX8KK9

2020-02-12 18:28:24
拡大
清水 3/17て62a @shimizuakila

健康であっても私のやり方が合う合わないは絶対にあるので、自分に寄り添わない思想を内面化しないでほしいなと思いました。腹立つ相手の言葉って、ものすごく染み込みやすいと思うんですけど、嫌いな私の言葉を規範としなくてよいのでは…と思います。

2020-02-12 18:29:01
清水 3/17て62a @shimizuakila

個人的には、力のないままやっていく方向があった方がいいというか、すでにありますよね…均質になることは私が一番嫌な末路なので、パワー理論?ケッ💢という気持ちでいて欲しい。ラスト一文に腹は立ったが、各自のフィールドでやっていきましょう

2020-02-12 18:30:13
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ