高専カンファレンスについての諸々

高専カンファレンスのあり方などについてのTLをまとめました。 時間が経っていたので抜けてるものや不必要なものなどがあると思います。 (適宜編集していただけると幸いです。
2
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
きりくずどう:略称クズさん @kirikuzudo

@sinence でも高専って振り返ってみると、所属してるプロジェクト多い人には余暇なんてないくらいイベントがあるんですよね。かたや、僕のように毎週末、暇だったニート高専生もいたりして。。。大学も似たようなものらしいですが。

2011-06-19 18:08:46
てんちょ @bynn_chapu

@sinence 運営はそれぞれで違いますからねぇ… でも最近はたいていのwikiページにありますよ

2011-06-19 18:09:43
きりくずどう:略称クズさん @kirikuzudo

そして開催運営は在校生がやってるんですよねえ。。。俺、老害じゃんorz RT @bynn_chapu: @sinence 意外とこちらの日程を調整するのが難しい時もあるんですよ… ある程度対応したりしてましたが…

2011-06-19 18:11:19
やじー(真名オイバン・ブルンフェルシア) @Yazee1120

非Twittererの高専カンファへの巻き込みの手段として、学校内でLT大会をやるというのはかなり理にかなった手段だと思う。

2011-06-19 18:08:56
noyah💉💉💉 @yt_siden

@Yazee1120 となると,やはりコネを駆使してアナロギックに(ポスター掲示とか呼びかけ等で)宣伝活動をするほかないような気がするのですが….いかに協力してくれる人を探すかがキーになりますね…

2011-06-19 18:09:36
やじー(真名オイバン・ブルンフェルシア) @Yazee1120

あと非Twittererとの交流は、懇親会の充実だと思う。これについては私もいろいろ腹案あるけど。

2011-06-19 18:13:18
杉田総理 is Faulted. @PM_sgt

ちなみに私にとってのカンファ初発表はMinecraftを用いたものだったのだ

2011-06-19 18:13:22
杉田総理 is Faulted. @PM_sgt

やじーさんの言ってた事、実は私の発表予定のやつに非常に深くかかわりがある発言な訳ですが

2011-06-19 18:20:02
えいと@えいと @eito_eito

宇宙クラスタ云々の話も、結局は同じことだよなぁ

2011-06-19 18:12:27
きりくずどう:略称クズさん @kirikuzudo

ですね。 RT @eito_eito: 宇宙クラスタ云々の話も、結局は同じことだよなぁ

2011-06-19 18:14:44
えいと@えいと @eito_eito

@space_of_ice まぁ 特殊な集団の自発的な勉強会と、ファンコミュニティのイベントを比較するのもなんですが‥ 通じるところはあるかと思います

2011-06-19 18:22:52
きりくずどう:略称クズさん @kirikuzudo

あとは地理的な条件もあるかな。例えば、さすがに種から鹿児島以外にふらっと行くのは難しいですもんね。。。

2011-06-19 18:13:36
えいと@えいと @eito_eito

@kirikuzudo 地理的な障壁はどうにもなりませんが‥ 今のところ、開場の様子は見ることはできますからね

2011-06-19 18:19:11
@wantan123_

高専カンファってどこまで有意義なんだろうか。そもそも有意義である必要性があるのかどうかわからんが。

2011-06-19 18:17:32
noyah💉💉💉 @yt_siden

なんだろうな.「カンファだけが勉強会ってわけじゃない」ってことを理解しておく必要があるんじゃないのかな.発表する機会がカンファしかないというのも多少は考え物で,もし発表したいことがあるんだったら自分たちで勉強会をやってそこで発表すればいいんだと思う.

2011-06-19 18:17:26
しねんす @sinence

@kirikuzudo 別に全部のカンファレンスに参加する必要はないと思うんですよ 僕もロボコンや受験でスルーしてましたから だからこそ,もう少し現役生が参加しやすいように考慮してほしいんですよね・・・

2011-06-19 18:14:41
きりくずどう:略称クズさん @kirikuzudo

@sinence たしかに所属校で開催されるのに現役生が参加しにくいとか、ちょっとマズいですよね。

2011-06-19 18:17:50
きりくずどう:略称クズさん @kirikuzudo

ちょっとハロワとリクナビ問題を思い浮かべてしまったではないか。まあ、だからこそ、某SNCTのYロウ教官の活動の意義が大きいのか。

2011-06-19 18:18:50
かす @kasu42

カンファはちょうどインターンで参加できない

2011-06-19 18:21:24
かす @kasu42

たぶんうちの4年だと半分以上がそうだと思う

2011-06-19 18:21:39
しねんす @sinence

@kirikuzudo 日程観たときに何のために開催してるのか分からなくなりましたね・・・ 今でもよくわからないです

2011-06-19 18:21:40
noyah💉💉💉 @yt_siden

実際に東京大阪名古屋京都札幌等ではいろいろな勉強会が行われてますし,鈴鹿ではLT大会やってる.一般に告知されてるものだけじゃなくて,仲間内のクローズド,少人数の小規模な勉強会を自分たちで企画実行するのも一つの方法だと思う.企画を行うことで得られることもかなりある.

2011-06-19 18:21:58
@shukukei

高専カンファレンスの話でTLが染まってる。。。

2011-06-19 18:22:58
きりくずどう:略称クズさん @kirikuzudo

Ustの存在は大きいですよね。 RT @eito_eito: 地理的な障壁はどうにもなりませんが‥ 今のところ、開場の様子は見ることはできますからね

2011-06-19 18:23:47
きりくずどう:略称クズさん @kirikuzudo

TLを見てると、在校生が運営主催するのと卒業生が運営主催するので、また温度差がありそう。これは他のネットコミュニティいにはない特殊な問題かもね。

2011-06-19 18:26:02
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ