本(主に読了した本について)

1
はつね@読書垢 @hatsune_ss

衝動買いした荻原規子師匠の英語版「空色勾玉」「白鳥異伝」眺めてますが、予想以上に楽しい…!章立てが、ちらっと見える表現が、日本語のものと当然ながら違って面白いです。まほろばの宮のことは「The palace of light」って言うんだ~、とか(・∀・) #dokusyo

2011-07-11 23:17:49
はつね@読書垢 @hatsune_ss

英語版はでかいし分厚いので、通勤時に得意げに読んでやろうと思ってましたが、難しそうです。休日の癒しにちょこちょこ読んでいこうかな(*´ω`*)

2011-07-11 23:07:07
はつね@読書垢 @hatsune_ss

そして、帰宅したらAmazonの箱が…!空色勾玉と白鳥異伝の英語版きたーーー!開封!開封うぃる!

2011-07-11 22:40:56
はつね@読書垢 @hatsune_ss

今日は何もない休日だったので、ではもう一冊読もうと三浦しをんの「桃色トワイライト」を手に取りました。三分の一くらい読んでから、「こういうエッセイは仕事とか日常に疲れた時の息抜きに楽しむべきであって、日がなごろごろする日曜日には向いてないな」と思ったので中断。 #dokusyo

2011-07-10 16:50:02
はつね@読書垢 @hatsune_ss

伊坂幸太郎「3652」読了!地に足のついたエッセイという感じがした。何となく。わたしは「作品の裏話」が大好物なので、それが予想以上にたんまり盛り込まれていて大興奮でした。こうなってくると、最近読み返してない作品を読みたくなってしまいますね。魔王とか。砂漠とか。 #dokusyo

2011-07-10 16:47:24
はつね@読書垢 @hatsune_ss

【定期】最近フォローされた方はご存じないかもしれないですが、わたくし「薔薇のマリア」という作品が大好きでですね。王道のRPGのようで、ベタ甘のラブコメでもあって、新入社員の悩みのようでもあり、群像劇でもある…とてもおすすめです。Ver0からどうぞ!

2011-07-09 22:37:57
はつね@読書垢 @hatsune_ss

伊坂幸太郎「3652」読んでます。エッセイ集。やっぱり言葉の選び方とか、物事の捉え方が好きです。ちょっと変わってるけど、いいひと。伊坂さんはそんな印象です。

2011-07-07 23:08:04
はつね@読書垢 @hatsune_ss

RDGの4を読み返そうと本を開いたらチラシが入ってた~。身代わり伯爵シリーズと、シュガーアップル・フェアリーテイルシリーズ。身代わり伯爵はちょっと読んだけど、シュガーなんちゃらは読んだことないなぁ、面白いのかなぁ(´ω`) #dokusyo

2011-07-05 21:18:50
はつね@読書垢 @hatsune_ss

あと蓮見がツイッターに居てびびった http://bit.ly/m9sJSj お前はもう大人しくしておけよ! #dokusyo

2011-07-03 22:05:30
はつね@読書垢 @hatsune_ss

貴志祐介「悪の教典」読了!うおおん怖かったよう…ほぼ予備知識なく読んだので、最初はすっかり騙されてましたもはやそんな自分すら憎い!文藝春秋さんが気合い入った特設サイト作ってるので興味ある方は是非。http://bit.ly/aM2k9b 第一章が丸ごと読める! #dokusyo

2011-07-03 22:04:49
はつね@読書垢 @hatsune_ss

読んでる本が最終局面を迎えつつあり、読みたいような、読みたくないような…怖いよぅぅぅぅ((((;゜Д゜)))

2011-07-03 20:48:28
はつね@読書垢 @hatsune_ss

「悪の教典」なう。(下巻)どんどん胸クソ悪くなっていくんですけどこれどーすんの。たしかに、面白いことは面白いけど…。 #dokusyo

2011-07-03 18:23:56
はつね@読書垢 @hatsune_ss

十文字青「黒のストライカ」の二巻と三巻、読了!女性でも楽しめる作品でした。ただ、挿絵が…公共の場ではとても読めないというか、気が付いたら父親がパラパラめくってておぼぉ(´q`)ってなりましたよ。三巻まとめて読むくらいがちょうどいいので、未読の方は三巻まとめて読みましょう。

2011-06-25 12:03:46
はつね@読書垢 @hatsune_ss

十文字青「黒のストライカ」読了です。十文字さんの作品の中ではかなりラノベラノベしてる作品でしたね。萌え!みたいな。萌えをゴリ押しするラノベは得意じゃいですがが、十文字さんがこれを真剣に書いていることに萌えてしまうような感じがしたりしなかったりでした。端的にいうと、結構好きです。

2011-06-23 23:19:17
はつね@読書垢 @hatsune_ss

ストーリーとかキャラクターとか、ひとつひとつの要素が好きな作家さんは沢山いるけど、その二つに加えて文章そのものまで大好きだと思う作家さんは、荻原規子大先生と伊坂幸太郎と、十文字青さんだけな気がするなぁ。

2011-06-23 00:14:24
はつね@読書垢 @hatsune_ss

「砂漠だった。見渡すかぎりの風景が、ひび割れたこの心が、世界全体が。乾ききった砂の海にひっそりと咲く花だった。あなたが、あなただけが。」………沁みる!眠気吹き飛んだ!

2011-06-22 23:32:26
はつね@読書垢 @hatsune_ss

ああ薔薇マリ読み返してぇと思って何の気なしに6巻を手に取ったら、この前わたしが好きだとつぶやいた14巻のピンプのモノローグが巻頭にそのまま出てきてて、びっくりしてちょっと泣けた(((゜д゜;)))

2011-06-22 23:29:40
はつね@読書垢 @hatsune_ss

荻原規子さんの「RDG」、イラストがすごく好きだなぁと思ったら、この酒井駒子さんというお方、大好きな「ぼくとアナン」や恩田陸の「蛇行する川のほとり」、表紙とタイトルで読んだもののついていけなかった「オオカミ族の少年」など多くの書籍の表紙を手がけていらっしゃったのですね…好きです!

2011-06-21 00:10:21
はつね@読書垢 @hatsune_ss

ついに「五月女ケイ子のレッツ!!古事記」を読み始めました。そ、想像以上にゆるい…!解説もまたゆるい!だがそれがいい…!これ、相当楽しいです。おすすめ!http://amzn.to/mgoe8D #dokusyo

2011-06-20 22:38:32
はつね@読書垢 @hatsune_ss

畠中恵「若様組まいる」読了!面白かった~^^ パティシエ志望の真次郎や、敏腕大商人を親に持つ美少女でマドンナの沙羅の登場が少なかったのがちと残念(´・ω・`) 警官を目指す若様たちが、寮の同期らから頼られ、若様若様と呼ばれてて和んだ。同期なのに様て! #dokusyo

2011-06-20 20:22:24
はつね@読書垢 @hatsune_ss

あ、今は畠中恵(しゃばけの人)の「若様組まいる」読んでます。しゃばけに匹敵するくらい好きなシリーズなので、ぜひぜひ頑張って頂きたい(`・ω・´)江戸と明治の境目をマイペースに生きる元旗本の若様らと、金持ち商人の家の美少女と、パティシエを目指す男の子のお話です。 #dokusyo

2011-06-19 18:32:24
はつね@読書垢 @hatsune_ss

茅田砂胡「コーラル城の平穏な日々」読了。 http://amzn.to/ifMsBp 久しぶりに会えて、嬉しい。リィとシェラには他のシリーズで会えても、ウォルやバルロやナシアス、ポーラには会えないから。やっぱり好きだー、既刊読み直したいー(´q`) #dokusyo

2011-06-19 18:09:09
はつね@読書垢 @hatsune_ss

デルフィニア戦記の新しい外伝読んでるよ(・∀・)やっぱり面白いなぁ…作者さんの手慣れた感を感じちゃうのがちょっとアレだけど(笑)不朽の名作だよなぁ…

2011-06-18 23:14:47
はつね@読書垢 @hatsune_ss

安部公房「砂の女」読了。中盤が訳わからなくて置いていかれた感は否めないけど、砂の恐ろしさがとにかく沁みました。あと、今乗ってた電車にびっくりするくらいタイプな人が居てびっくりした。

2011-06-18 13:59:57
1 ・・ 5 次へ