【子ども科学電話相談 200524】肉食動物には表情があるのに草食動物には表情がないのはなぜ?

動物:小管正夫先生 鳥:川上和人先生 水中の生物:林公義先生 司会:石井かおるアナウンサー ※タイトルの質問はPC版1ページ目、モバイル版1ページ目に掲載されています。ページ数はご使用の環境により前後する場合がありますのでご了承ください
55
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 11 次へ
コマ子 @bomcoma

ハイギョは化石では280種くらい見つかってる。今は6種類しかいない。 #子ども科学電話相談

2020-05-24 11:21:43
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 陸上生物は肺を使って呼吸している。肺魚も呼吸をしないといけなくて、幼魚の頃は外鰓というエラで呼吸している。ところが成長と共に肺が大きくなってきて、エラから肺に切り替わる

2020-05-24 11:22:10
葦原青@DUNEとCUBEを間違える奴があるか @ashiharasei

林先生「肺魚にも小さいときはエラがある」「おぉ!?」 #子ども科学電話相談

2020-05-24 11:22:49
ひでざんまい すしを @nakanishisama

林せんせ 「ハイギョにもエラがある。 でもおとなになると肺で息をする。 エラを使わない。 水面から顔出して空気を吸って水中に戻る」 りくくん 「へえー」 #子ども科学電話相談

2020-05-24 11:23:45
渡氷 @cross_winter

林せんせ「空気をぱくっと」 ぱくっ #子ども科学電話相談

2020-05-24 11:23:35
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 「残酷な実験をした人がいてね、へへへ」(ダークサイド林) 肺魚を入れた水槽に蓋をしたところ、水面での肺呼吸ができなくなって肺魚は死んだ。

2020-05-24 11:23:43
紺と睡 @kontosui

(肺魚)死んじゃった、へっへっ😅 林センセェ~💦#子ども科学電話相談

2020-05-24 11:24:12
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 乾季には全く雨が降らなくて、水が干上がってしまう。肺魚は乾季のある地域に棲んでいて、雨季には水中で暮らすけど、乾季にはカイコが繭を作るように、土繭という繭で体をくるんで夏眠に入る

2020-05-24 11:25:46
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 土繭には小さな穴が空いていて、そこから空気が出入りできるようになっている。 肺魚は自ら陸上にノコノコ上がることはしないけど、水がなくなっても肺呼吸で生きていけるよう適応している

2020-05-24 11:27:23
みんなの藤壺 @m_fujitsubo

ハイギョは肺呼吸をするのに水の中に棲んでいる。 乾季になって、水が干上がってしまう前に土繭を作り地中で休眠してやりすごす。 #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/YGIvagJZhV

2020-05-24 11:30:29
拡大
拡大
拡大
ぱぐ @pa55gu

生き延びるためにいろんなことができるようになってるんだね #子ども科学電話相談

2020-05-24 11:27:25
MIKI @mikiconfig

先生「おもしろい話。ガーナ式ハイギョの捕まえ方ってのがあってね」 りくくん「ガーナ・・しき!?」 #子ども科学電話相談

2020-05-24 11:31:29
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 肺魚の面白い話。アフリカに棲む肺魚について、ガーナ式肺魚の捕まえ方。 地面に小さな穴が空いているのを見つけたら、スコップで掘り出しちゃう。魚を水の中でじゃなく、土の中で捕まえる。

2020-05-24 11:31:57
ちびっツ @_chibittu_

#子ども科学電話相談 キッズ『(ちっちゃく)えー⤴︎?

2020-05-24 11:32:46
手帳つぎはぎ人 @techo_tsugihagi

ガーナ式ハイギョの捕まえ方 石井アナ「潮干狩りみたいな…」 #子ども科学電話相談

2020-05-24 11:32:40
みんなの藤壺 @m_fujitsubo

ガーナではハイギョのこの習性を利用した捕獲が行われる。 ハイギョの土繭の呼吸穴を見つけ、泥の中で眠るハイギョを捕獲して食べる。 #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/3BG4A7CyEZ

2020-05-24 11:34:42
拡大
拡大

ヘビは手と足がないのにどうして前に進めるのですか

ひでざんまい すしを @nakanishisama

静岡県 すずき あらたくん 小2 「ヘビは てとあしがないのに どうしてまえにすすめるのですか?」 vsこすげおじさん #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/HHgIWGCz6O

2020-05-24 11:34:05
拡大
かぼす @ranlunrun

どんな蛇見たことあんの?から入る小菅先生 #子ども科学電話相談

2020-05-24 11:33:31
うすだキラ📡📡甘味戦隊カプリコーン @aikawakira

小菅先生「どんな太さ?」 かなた「水筒くらい」 小菅先生・石井アナ「水筒くらい!?」 小菅先生「水筒ったら…だいぶ太いんでないか?」 小菅先生の北海道弁可愛い😂 #子ども科学電話相談

2020-05-24 11:35:36
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 何かを呑み込んだ直後のアオダイショウだったのかも!興奮する小菅おじさん、水筒ぐらいの「長さ」だとわかって声が裏返る

2020-05-24 11:35:26
うすだキラ📡📡甘味戦隊カプリコーン @aikawakira

小菅先生、どのくらいの太さなの?って質問してたのに、長さで答えてたボーイ😂💦 水筒くらいだから、20cmくらい? 小菅先生「ったらちっちゃいね」 北海道弁可愛い😂 #子ども科学電話相談

2020-05-24 11:36:50
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 11 次へ