近刊・新刊情報の発信と受信、活用について

予約を取りたい。発売直後から大きく仕掛けて売りたい。 お客様からのお問い合わせに、可能な限りはっきりとお答えしたい。 書店員の、「近刊の情報をできるだけ早く正確に知りたい」というニーズは高い。 続きを読む
28
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
星長 @design4_living

.@kojifuji 版元さん登場。無理ですか? 統合的なものではなく、各社のwebサイトでじゅうぶんですが。

2011-06-20 22:45:59
星長 @design4_living

できない理由や失敗したときのリスクを考えるのは大切だけど、もっと前向きなことを考えてみないか。

2011-06-20 22:49:44
kojifuji @kojifuji

@design4_living 必要なデータはなんでしょうか?

2011-06-20 22:51:40
星長 @design4_living

結局は手間と費用対効果の話になるのですけれど、発売後にサイトにアップするのではなく、見本出しでアップして発売後にステイタスを書き換えるのは面倒ですか? RT @kojifuji: @design4_living 必要なデータはなんでしょうか?

2011-06-20 22:57:44
kojifuji @kojifuji

配本予定日だけならそんなに難しくはないです。直前にトラブルこともありますけどね(笑) RT @design4_living: 結局は手間と費用対効果の話になるのですけれど、発売後にサイトにアップするのではなく、見本出しでアップして発売後にステイタスを書き換えるのは面倒ですか?

2011-06-20 23:04:58
TOSH @takashimt

こんなサイトは? http://t.co/NwhFcMP RT @design4_living: 搬入日の1週間くらい前に取次に見本出しをして、その段階で搬入部数と搬入日を決める筈ではないかと。その段階での、その程度の情報開示でなんら問題はないし、大きな前進になるのだけれど。

2011-06-20 22:53:37
TOSH @takashimt

@design4_living さっきのサイトはJPO近刊情報センターの近刊情報を使っています。近刊情報センターのサイト→ http://t.co/sDZxQkv ※近刊情報が一番充実しているのが実質的にアマゾンという状況をなんとかしたいと思ってる人は出版社にもいますよ。

2011-06-20 22:58:32
星長 @design4_living

なるほど、勉強になります。ありがとうございます。この発売日は搬入発売日ですかね? 版元によってちがうのかしら。 RT @takashimt: こんなサイトは? bit.ly/mUfccy

2011-06-20 23:00:45
TOSH @takashimt

近刊情報センターでは搬入日+2日を「書店発売日」として推奨してますが、搬入発売の社もあります。 RT @design4_living: なるほど、勉強になります。ありがとうございます。この発売日は搬入発売日ですかね? 版元によってちがうのかしら。 bit.ly/mUfccy

2011-06-20 23:03:40
TOSH @takashimt

皆さんうすうす感づいているとは思うけど、アマゾンは出版社が直接書誌情報を登録できるツールを無料で公開しているうえに著者や社内からの圧力もあるんでそのツールを使って必死に登録してるんですよ。それが現状。それとほぼ同じものを共有のDBに先に登録してよっていうのが近刊情報センター。

2011-06-20 23:02:00
TOSH @takashimt

偕成社さんも是非、近刊情報センターにご参加を。準備委員会に参加してた西川さん(元バリバリのSE・昔の知り合いです)によろしくお伝えください。 RT @kojifuji: 配本予定日だけならそんなに難しくはないです。直前にトラブルこともありますけどね(笑)

2011-06-20 23:08:33
kojifuji @kojifuji

@takashimt 近刊情報については、会議に参加したメンバーからの報告は受けてますが、検討はこれからですね。

2011-06-20 23:13:02
ゆーいー @fatstreet

(小社は版元ドットコムの書誌データにはやめに載せますよ、こっそり)

2011-06-20 22:59:59
TOSH @takashimt

えーっと、近刊情報センターの話についてはこれも読んでいただけるといいかなあ、と。 「次世代書誌情報の標準化に向けて」 http://t.co/kIbJAvM

2011-06-20 23:16:27
四井志郎 YOTSUI Shiro @yotsui

@design4_living http://t.co/VrLSIdo にあるように見本出しが搬入の中2or3営業日前で、一日遅れくらいで取次経由で商品マスタに登録されて検索可能になっています。部数は貰えないですけど。

2011-06-20 23:23:32
四井志郎 YOTSUI Shiro @yotsui

@design4_living 近刊情報センターからのデータも取り込んでいて、出版社さんに予約フラグを立ててもらったものは検索&予約可能になっています。今後とりあえず近刊情報センターの全点を検索だけは可能にする方向です。

2011-06-20 23:26:45
星長 @design4_living

@yotsui いろいろありがとうです。うちはね、あんまり心配していないのですけど。ただ、やっぱり発売予定はアマゾンを見るね。

2011-06-20 23:43:50
@nezd03

本が売れなくて困るのはみんな一緒。私達はなんとか一冊でも売りたいと知恵を絞ってますよ。そこは汲んでいただいて、版元もなんとかできないんかな…

2011-06-20 22:50:00
@nezd03

版元こそ一番リスクをしょってるでしょう。もっと、より売る、ということについて、共闘できないのかな。

2011-06-20 22:51:26
原 浩史 @jippitaka

@nezd03 共闘したいです。というか、そもそもが読者に直結する書店と、そのニーズを商品に活かさなけりゃいけない版元がタッグを組まなきゃいけないのに、間に何かいるのでやりたくてもできない現実…

2011-06-20 22:57:14
@nezd03

@jippitaka てか、部数に取次がからむなんて初めて知りました。びっくりしました。それじゃ版元は社としての営業戦略がたてられないのでは?と。取次の言い分もわかりますけどね。

2011-06-20 22:59:50
原 浩史 @jippitaka

@nezd03 多分、一番問題なのは最近の取次が書店さんの現場を知らなすぎるということ。数字だけで判断できるほど、この業界は甘くないと思います。昔が全ていいとは思いませんが、少なくとも私は書店業務のイロハは取次担当からまなびました。

2011-06-20 23:09:42
@nezd03

@jippitaka 取次の中の話もよくわからなくて、配本は東京がやってるわけでしょ?地方の支社はどういう役割なんでしょう?書店フォロー?それは東京にフィードバックされるのかな、とか。

2011-06-20 23:27:46
@nezd03

@yominaosou @jippitaka 指定配本をさせてもらいたい時、ってやっぱりあるんですけど、実績がないというのは事実でそこはどうしようもないのですよね…

2011-06-20 23:30:27
本屋のmtmr(つんどくまみれ) @yominaosou

@nezd03 @jippitaka 私は地方での勤務経験が無いので何とも言えないんですが、版元さんの地区担当者に実績と展望をしっかり伝えることで、少しづつ打開できないでしょうか。実績はどこかで作らないと永遠にできないので。

2011-06-20 23:35:10
前へ 1 2 ・・ 9 次へ