正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

2011/6/21・16:30開始 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見

0
前へ 1 2 ・・ 11 次へ
たかよし @ystricera

安全委員会加藤「6/21付け環境モニタリング評価について、参考資料。発電所周辺空間放射線量率 空気中濃度大きな変化ない、裏面発電所周辺東電行っている海水モニタリング6/18、19サンプル、直近1,2番セシウム出てるほかは不検出、検出されたセシウムも濃度限度以下」

2011-06-21 16:41:49
たかよし @ystricera

東電「各プラント状況 凝集沈殿槽地へろ過水おくる装置トリップは流量調節装置で再稼働 水処理システム再開し定格容量 1200立方米/日 この状態で2,3日運転 水2塔、シリカサンド2塔どちらが有効か、交換周期検討」

2011-06-21 16:43:31
早川由紀夫 @HayakawaYukio

いまからでも遅くない。福島県の農家は、田んぼから水を抜くなどの処置を施すべきである。さもなければ、ほんとに戦争になる。

2011-06-21 16:44:34
たかよし @ystricera

東電「3号機タービン建屋→プロセス主建屋 水位下がってきていることから追加移送。使用済燃料プール冷却注水予定なし、原子炉圧力容器注水は現在其々流量絞った状況で注水、引き続き安定した冷却確認したい 窒素ガス11時135.7kPa 49500立方米 」

2011-06-21 16:44:49
たかよし @ystricera

東電「所内変圧器切り替え作業に伴い窒素封入一時停止。2号機原子炉建屋環境改善、サーベイ 温度湿度データ採取 原子炉建屋地下1,2階は地上1,2階の誤記 誤植あり申し訳ありませんでした」

2011-06-21 16:45:43
早川由紀夫 @HayakawaYukio

福島県(南会津を除く)でことしコメを収穫したらだめだ。もし収穫したら、日本のコメ全部がダメになる。

2011-06-21 16:47:21
らすべ@NHKが好きな一般廃人 @1_NHK

待ち侘びている人間が居るのに・・! RT @mikoki "えええええええええええええええーーーーー !? RT @1_NHK 名乗りがないwwww"

2011-06-21 16:47:28
たかよし @ystricera

東電「取水口付近で採取した海水中放射性物質核種分析結果6/20分 経時変化ほぼ横ばいないし減少傾向 汚染水漏出ない。タービン建屋サブドレンの核種分析 構内深井戸 2号機10^1セシウムほぼ横ばいないしは減少傾向 漏出ナイト判断」

2011-06-21 16:47:35
たかよし @ystricera

東電「2号機原子炉建屋開放時の敷地周辺ダスト検出結果後ほどお配り」

2011-06-21 16:47:58
らすべ@NHKが好きな一般廃人 @1_NHK

会見:2号機開放の際の敷地周辺のモニタリング資料 実際どーなんだろなぁ

2011-06-21 16:48:05
たかよし @ystricera

(NPJ吉本興業おしどり 文科省に、宮城県MP地上80m県庁の上に設置されている件、文科省の委託で震災後から設置 以前は地上5階 やはりフォールアウトだけを考慮するのではなく 高すぎでは 文科省からの助言指導なされないのか)

2011-06-21 16:49:38
らすべ@NHKが好きな一般廃人 @1_NHK

会見:石川さん発見、 そして冒頭からおしどりさん 80mでの測定について http://img.ly/5iOx http://img.ly/5iOy

2011-06-21 16:49:50
Shoko Egawa @amneris84

わらしもそう思う RT @gloomynews 毎日: http://goo.gl/TE32Y 「立命館大学国際関係学部の大島堅一教授(環境経済学)は「橋下知事には共感できないこともあるけど、今回の原発に関しては非常にまともなことを言ってますね」と評価する」

2011-06-21 16:50:19
たかよし @ystricera

(おしどり 安全委員会6/10物理学会 3/30飯舘、福島県の住民健康調査2μSv/h 助言訂正した件 確認すると訂正ではなくこの表記が2μSv/h超える値は観測されなかったと、0.2μSv/h~2μSv/h出ているか聞いたところ個人情報で教えられないものの、可能性はあると)

2011-06-21 16:51:03
Shoko Egawa @amneris84

ほう RT @47news 速報:大阪府の橋下徹知事は関西電力社長との会談で15%の節電要請に応じられないとの考えを表明。

2011-06-21 16:51:05
らすべ@NHKが好きな一般廃人 @1_NHK

会見:ヨウ素材服用についてはいつも回答がgdgdなんだよなぁ

2011-06-21 16:51:56
たかよし @ystricera

(おしどり ヨウ素剤服用の基準値とお聞きしたが、以前加藤さんのお隣りの方がヨウ素剤服用するかどうか議論あったと、それh加藤さんご存じなかったと、その経緯教えてください)

2011-06-21 16:51:57
たかよし @ystricera

文科省「もともとあった宮城県MP震災で使えなくなり、どこにおくかは県におまかせし管理しやすい場所においたと確認している。地面においたほうが地面に近いデータとれるが、早く取れると県庁のご判断尊重、元々も水準調査ある一定程度以上が望ましいともうしあげていたので」

2011-06-21 16:53:06
Shoko Egawa @amneris84

福島の事故の原因究明ができてないのに、「浜岡以外は安全」と言われても、「はい、分かりました」とはいかないでしょう RT @mitsuya_niwa 原発再稼働、福井県同意せず 国の事故対策は不十分(朝日新聞)http://t.co/0EgOPuG

2011-06-21 16:53:42
たかよし @ystricera

文科省「可搬型サーベイメーカーでデータいただくようにした」(ある一定程度の高さとは)「ややうろ覚えだが約10m以上が望ましいとフォールアウトの水準調査では示していた」

2011-06-21 16:53:47
たかよし @ystricera

(おしどり 80mという高さを公開したのは)文科省「いつ公開したか承知していないが、このデータあわせて公表するときに6/14データから高さも表に付け加えて発表」

2011-06-21 16:54:24
らすべ@NHKが好きな一般廃人 @1_NHK

会見:フォールアウトの水準調査では10m以上、かぁ http://img.ly/5iOT

2011-06-21 16:55:12
たかよし @ystricera

安全委員会「3月末小児甲状腺調査 スクリーニングレベル 23日助言では2μSv/h それ正しくないことに気づき25日0.2μSv/h バックグラウンド0.2μSv/hと助言だし、1000人についてそういったスクリーニングレベルで調査行われている」

2011-06-21 16:55:17
たかよし @ystricera

安全委員会「一人ひとりのバックグラウンドと計測値、計測値からバックグラウンドひいた正味値 最大0.1μSv/hであった ヨウ素剤23日SPEEDI環境モニタリングデータから放出量逆推定、それによると飯舘で100mSv程度の数字出ていた そのこともスクリーニングレベルとして」

2011-06-21 16:56:29
たかよし @ystricera

安全委員会「100mSv設定した理由でもある。最大0.1μSv/hであったこと、結果としてヨウ素剤投与必要ないレベルと承知している」(以前ヨウ素剤投与議論あったことについても)「あったかどうか今わかりませんので調べさせてください」

2011-06-21 16:57:19
前へ 1 2 ・・ 11 次へ