岩田健太郎が語る日本の新型コロナ対策医療の状況(後編)

少々タイトル詐欺なところが。 高校野球については、選手だけの問題では無いと思う
6
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
つる⛩future pot @turu_crane

サムネの画像が煽り感高くてなんでこれ選んだんだろう / “「高校野球の開催は可能だった」感染症の専門家が語るゼロリスク思考の弊害” htn.to/25NCLrAUnf

2020-05-26 18:49:43
moxcha @moxcha

概ね納得。しかしいつも記事が長いなあ…。/「高校野球の開催は可能だった」感染症の専門家が語るゼロリスク思考の弊害 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… @nonbeepandaより

2020-05-26 18:52:10
金糸雀(かなりや)🇯🇵 @aka_kuchinashi

決勝だけ無観客の甲子園でやり、あとは地方の会場でやって移動のリスクを減らす...私もそう思ったんですが県予選も終了しておらず、代表が決定していない状況で、今から学校再開して部活を再開して練習始めて、地区予選をやって甲子園...というのは無理と教えて頂きました。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…

2020-05-26 18:52:40
shinshinohara @ShinShinohara

歯に衣着せずの物言いが小気味よい。同い年なんだなあ。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…

2020-05-26 18:52:53
ほうたる@こみトレ一般 @yunotchi0408

毎年炎天下で試合させてたくせに 同感。 グラウンド暑いけど、マウンドらへんマジで暑いんやで。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…

2020-05-26 18:55:46
Masaki Nakamura @komoshiri

甲子園で全部やらないならって書いてあるじゃん。見出し詐欺。あと恐怖を煽ってるのはシエラレオネ以下って言った岩田さんも含むよね。満員電車どこから危ないのか目安出せよと思うけど。 「高校野球の開催は可能だった」感染症の専門家が語るゼロリスク思考の弊害 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…

2020-05-26 19:05:21
丘の上の亀 @tortoise_hill

事前確率次第で求められる行動様式は変わってくる←この考え方に激しく同意 「高校野球の開催は可能だった」感染症の専門家が語るゼロリスク思考の弊害 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… @nonbeepandaさんから

2020-05-26 19:07:26
zehi @Zezehihizhzh

真実そして現実そして落とし所は極論と極論の間にある。感染症学も経済学も哲学も相反する極論者をフォローしておけば真実・現実・落とし所が予見出来る可能性が高いという事がわかったコロナ禍。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…

2020-05-26 19:07:27
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

新型コロナ感染症対策は、場面と感染状況に応じ個別に適切な対応をすべきという極めてまっとうな議論です。そしてその文脈からは「8割削減」の様な、感染状況と無関係に一律に国民を縛るような対策は弊害ばかり大きく、以前は兎も角今後は破棄すべきという結論になります。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…

2020-05-26 19:09:24
もえ @haru_tiny

buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… 岩田先生好き。真実を見極めようとちゃんと考えている方。 プロフェッショナルオートノミーが機能することってすごく大事。 何が問題で、ゴールがどこで、そのためにどんな方法を取るのか。その道筋を立てようともせず、他者に答えや責任を求めてばかりじゃ真実は見えない。

2020-05-26 19:13:26
きさら改め北狐 @kisara0929

(屋内イベントの人数の基準について)「日本の場合は「目安」が「規則」に変わって、「規則」を破ると袋叩きにするという文化があります。101人集まればすごく怒られるという話になりかねない。とにかく、みんな怖いのでしょうね。過剰反応は恐怖の反映だと思います。」   buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…

2020-05-26 19:17:24
じん @jin1016

岩田先生はストレートに言ってくれるからわかりやすくて好感が持てるw / 「高校野球の開催は可能だった」感染症の専門家が語るゼロリスク思考の弊害 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…

2020-05-26 19:18:08
JK.KA44 @jkujka4425

「高校野球の開催は可能だった」感染症の専門家が語るゼロリスク思考の弊害 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… @nonbeepandaから 保健所もプロフェッショナリズムに則って、自分たちの判断で、「厚労省はこう書いているけれども、この人は検査すべきだ」と主張すべきです。 医者もそうです。………

2020-05-26 19:25:21
新米参与mayan @mayan1969

「高校野球の開催は可能だった」感染症の専門家が語るゼロリスク思考の弊害 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… ダイヤモンドプリンセスで失敗したのに今から集団免疫戦法するの?

2020-05-26 19:28:44
クロネコ @96neko

長時間のバス移動🚌もあるし開催は避けた方が正解じゃないのかな / “「高校野球の開催は可能だった」感染症の専門家が語るゼロリスク思考の弊害” htn.to/3ogFtLn5mC

2020-05-26 19:30:40
ほうがくともどき @student_lawjpn

「高校野球の開催は可能だった」感染症の専門家が語るゼロリスク思考の弊害 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… @nonbeepandaから 試合自体じゃなくて移動や長期間の宿泊がアウトっていう判断だったと思うけど

2020-05-26 19:31:33
さかな🌖 @fish7_lion12

大事 >例えば、「お前は男だからそんなことを言うんだろう」と言われたら、女でも同じことが言えるかと考える。あるいは日本人じゃなくても同じことが言えるか、自分が中国人だとしても同じことが言えるかを考える。 こういう置き換えをすると、自分の党派性に気づきます。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…

2020-05-26 19:38:34
マスクド☆黒川 @masked_kurokawa

「高校野球の開催は可能だった」感染症の専門家が語るゼロリスク思考の弊害 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…? やっぱいい記事だなぁ。視点のバランスがいい……。感染症災害にのみならず、物事との付き合い方を考えるいいサンプルだ。特に後半 「プライバシーの確保は厳重に」 からがそうだ。

2020-05-26 19:39:49
賀茂小路禰宜麻呂(木井 健一/KII Ken-ichi) @kii_shukuwa

「高校野球の開催は可能だった」感染症の専門家が語るゼロリスク思考の弊害 (5/26) buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… から鑑みるに、「ポストコロナ(コロナ以後)」は「満員の観客の中で甲子園の試合をやるのは多分無理」と云う様ならば、様々な公演も以前は設え得て来た色々な事が出来ぬ様になるという事か・・

2020-05-26 19:42:49
上 念同 @bushido_tama3

夏の甲子園は朝日新聞が金にならない(金がない)から中止しただけのこと。朝日新聞的にはコロナで甲子園潰れてラッキーって感じだろう。 「高校野球の開催は可能だった」感染症の専門家が語るゼロリスク思考の弊害 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…

2020-05-26 19:45:50
いえんじん @yanjing

「高校野球の開催は可能だった」でなく、「全試合甲子園でやらない」という条件下なら、高校野球の開催は可能だった というタイトル詐欺 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… @nonbeepandaさんから

2020-05-26 19:51:52
noir@🐑¡Iä! ¡Shub-Niggurath! @Mahaa_kaal

> 毎年炎天下で試合させていたくせに「よう言うわ」とぼくは思いました。球児の健康なんて考えていないでしょう。 言い方。 「高校野球の開催は可能だった」感染症の専門家が語るゼロリスク思考の弊害 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… @nonbeepanda

2020-05-26 19:52:52
シアニド@トゥモローランドガチ勢 @El_catnet

なるほどなー。最後まで読むとすごく面白くってためになるわ。 「高校野球の開催は可能だった」感染症の専門家が語るゼロリスク思考の弊害 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… @nonbeepandaさんから

2020-05-26 20:00:10
@yukio_mat2022@fedibird.com(AKA y_mat2009) @y_mat2009

そもそも、今までだって真夏のクッソ暑い時期に開催する意味ってあったのか? / “「高校野球の開催は可能だった」感染症の専門家が語るゼロリスク思考の弊害” htn.to/336SYw8GRH

2020-05-26 20:06:35
TamaBros. @bros_tama

“僕は専門家、科学者とジャーナリストの目指すところは全く同じだと思っています。要は、「真実は何か」を追求すべきなんです。”  何かの絶対主義思想だね.あるいはなんとか無罪みたいな.ちょっと無理. / “「高校野球の開催は可能だった」感染症の専門家が語るゼロリス…” htn.to/4cXJCqbL3r

2020-05-26 20:13:17
前へ 1 ・・ 9 10 次へ