Microsoft 365 Virtual Marathon 日本語セッション 昼の部 まとめ

Microsoft 365 Virtual Marathon 日本語セッション Microsoft 365 で世界と繋がろう キーノート : https://togetter.com/li/1527442 朝の部 : https://togetter.com/li/1527465 昼の部 : ココ 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
Yellow11 @br_Yellow11

SharePointの機能強化はここで紹介できない物も含めて沢山あります。 #M365VM #SharePoint pic.twitter.com/kcP3m9ubHU

2020-05-28 16:55:55
拡大
Yellow11 @br_Yellow11

Teamsだけではかえって情報が分散してしまうので、SharePointのポータル機能を組み合わせて適切な情報共有をしよう。 そしてポータルを作る際はコミュニケーションサイトを使おう コミュニケーションサイトを使おう(大事) #M365VM #SharePoint pic.twitter.com/FIF5flkaZ9

2020-05-28 16:57:20
拡大
Yellow11 @br_Yellow11

今のSharePointは、同一サイトコレクションの中に複数サイトを作る事、つまりサブサイトを作る事は推奨されていません。 止めましょう。 #M365VM #SharePoint

2020-05-28 16:58:13
やま (Yama) @yamad365

おー。サイトのページライブラリに行けば、ニュースのページファイル名だけ変更できるのか!知らんかったっていうか、怖くてやったことなかった!試してみよう!!! #M365VM

2020-05-28 16:58:34
toshi_ya @TwToshiya

【要管理者権限】 SharePoint lookbookって、掲載されているサイトをそっくり自テナントにプロビジョンすることができます。 メニューの「view the Designs」から導入したいサイトを選んだ遷移先に「Add your tenant」というボタンがあるのでそれを押してください。 #SharePoint #M365VM

2020-05-28 17:13:05
TeruhikoNakane @TeruhikoNakane

サイトページの英数半角文字でのファイル名(URLパスをすっきりさせたい)は、新規作成時にまずタイトルを英数文字で一時保存して、引き続き編集モードで、タイトルを日本語に変えればよい。あとからサイトのページでファイル名を修正すなくて済む。 #M365VM

2020-05-28 17:25:22
HIRANO Ai | MVP 👉 ❤️ SharePoint @ai_yamasaki

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました! だいぶ詰め込んでしまいましたが、何か参考になれば幸いです。#M365VM さて、あとは日本語トラックの他の方々を見届けねば。 twitter.com/ai_yamasaki/st…

2020-05-28 17:49:16

SharePoint Framework の実践的な開発における 10 のヒント

敬志 篠原

4:00 PM — 50 min

SharePoint Framework で開発したい!でも開発するにあたってどういう点に気を付けたらいいの?そんなお悩みに実際に SharePoint Framework 開発の現場で起こった経験を踏まえて押さえるべきポイントについてお話します。

Takashi Shibata @shibatea365

アプリケーションカスタマイザー  ⇒ 昔:マスターページのカスタマイズ フィールドカスタマイザー  ⇒ 昔:JSLink リストビューコマンドセット  ⇒ 昔:リボンの拡張 #M365VM

2020-05-28 16:12:16
Takashi Shibata @shibatea365

昔:ワークフロー ⇒ Power Automate、SharePoint Webhook (?) 昔:イベントレシーバー ⇒ ing 系の置き換え手法はない。ed 系は Power Automate 昔:アプリケーション ページ ⇒ 今はなし #M365VM

2020-05-28 16:14:07
Takashi Shibata @shibatea365

日本語における高度な検索… SharePoint 検索 API、ワードブレイクの精度とか耳にしたことがあるなぁ。 #M365VM

2020-05-28 16:20:12
Takashi Shibata @shibatea365

SPFx 開発において JS フレームワークは React 一択。 その理由は、Fluent UI(昔:Office UI Fabric)や PnP SPFx Contorols 等の UI ライブラリが活用できる。 #M365VM

2020-05-28 16:26:07
きよ @kiyominxx

PnPのModern Searchは案件でも使ったりしてるけど、確かにバグがあったり、ちょこちょこアップデートあったりなどあるので、確かに検証必要だよね、っていうのはすごく納得 #M365VM

2020-05-28 16:26:37
Momono @Momono22733524

チームでSPFx をするって話に軽くショックを受けた。 いつも一人で触ってたし、それが通常運行だったから、考えてみたこともなかったけど チーム開発とか泣くほどやってみたい #M365VM

2020-05-28 16:30:08
Momono @Momono22733524

@karamem0 まさかの篠原さんご本人からリプが返ってくるとは😭ご登壇ありがとうございます。 思わぬところで、世界が広がりました!笑

2020-05-28 18:01:57
Momono @Momono22733524

@haru_san09 みんなで挑むモダン開発ですね_(:3 」∠)_

2020-05-28 17:01:02
Takashi Shibata @shibatea365

ファームソリューション開発で1人1ファーム環境を構築とか懐かしい…(´・ω・`) #M365VM

2020-05-28 16:34:48
Takashi Shibata @shibatea365

SPFx は複数人で同じ開発環境を共有できる! 動作確認用のデータを1つ用意しておけば、みんなで使える!それぞれが用意する必要ないし、開発者ごとに動いたり、動かなかったりといった環境問題も回避できる。 #M365VM

2020-05-28 16:37:30
きよ @kiyominxx

ユーザーの権限をちゃんと考慮して作る。 権限の昇格は難しい。 覚えておこう #M365VM

2020-05-28 16:37:52
Takashi Shibata @shibatea365

SPFx はユーザーコンテキストで動くので、サインインユーザーができること(リストの読み書き、アイテムの読み書き)しか、SPFx でもできない でも、SPFx Web パーツからは登録したいけど、ユーザーからは読み取り専用にしたい! ⇒ Azure Web Apps or Azure Functions で実装するしかない #M365VM

2020-05-28 16:41:00
Takashi Shibata @shibatea365

分離された Web パーツの仕組みによって、Web パーツ内で利用している Web API を、他 Web パーツが再利用されることを防げる。 これまではテナントレベルで MS Graph API のアクセス許可を承認していたけど、Web パーツ単位になってセキュアな感じになる。 #M365VM

2020-05-28 16:49:35
Takashi Shibata @shibatea365

SPFx 開発のヒント、どれも激しく同意しかないもので勉強になった!(あと懐かしいワードもアレコレ聞けて良かったw) こうやってまとまってると、次に開発するときの指標となって助かります。 #M365VM

2020-05-28 16:59:50
前へ 1 ・・ 8 9 次へ