-
kosoaddaosok
- 104245
- 355
- 310
- 2479

プログラマーの効率曲線を たまには思い出してあげてくださいにゃ pic.twitter.com/84t449NksW
2020-05-29 19:54:33
わかりみが深い

@bugnekotinyan @Colonel_GTU 二度目の割り込み後に、効率なんて上がるわけがないと思うんです。。。
2020-05-29 22:37:24
@bugnekotinyan @takahatanoria 割り込みによる作業効率悪化を非常にシンプルにビジュアル化できていて凄いですね
2020-05-30 12:50:41
@bugnekotinyan 紙に、1~10を書いてから、あ~こ、a~jを書くのと、1、あ、a、2、い、b、3、う、c…と書くのでは、倍以上の時間がかかる(自身の実験結果) 如何に割り込みやマルチタスクがパフォーマンスに悪影響を及ぼすのかが良くわかりますね。
2020-05-30 11:13:16
@5plus2_ @bugnekotinyan 金額を複数記述する時も、数字だけ一気に書いてから頭に一斉に¥を入れて、最後にコンマを挿入する方が圧倒的にスピード早かったりしますね(・ω・)
2020-05-30 12:38:22
@bugnekotinyan @ajitukenorikiti 以前勤めてた会社のある上司の下では、一度途切れた集中はそこまで回復するのに15分はかかると言われて、作業効率化のために13時から1時間半は電話も受けず、個人の作業に集中できる時間だった。対外部署にも通達済みで、連絡はその時間帯を外してもらう。 もう25年も前の話。
2020-05-30 12:28:49
@bugnekotinyan えっ、こうじゃないの!?? pic.twitter.com/my5PrZKu5v
2020-05-30 12:00:03
プログラマーじゃなくても共感できる

@bugnekotinyan @C11katao これはプログラマーじゃなくてもわかります
2020-05-30 11:07:52
漫画描きだけど、分かり味が深い… twitter.com/bugnekotinyan/…
2020-05-30 13:52:03
これわかる〜!! 作曲する時間ってちょっと割り込まれるだけでエンジンかけるところからやり直し!! twitter.com/bugnekotinyan/…
2020-05-30 09:51:28
15年ぐらい前から言い続けてるけど、いまだにあるよね プログラマーとしてはもちろんそうだったけど、管理職として大きな構想を練る作業も同じ曲線だった 偉い人のタスクでもこれは同様なはずなのだけど、それが分からないということは… twitter.com/bugnekotinyan/…
2020-05-30 15:06:43
プログラマーじゃないけど、めっちゃわかる。割り込みの程度にもよるけど、割り込み前にやっていた仕事に戻るとき、割り込み時に退避させていた色んな情報を、また脳のワーキングメモリーに入れるところから始めないといけないんだよね。 twitter.com/bugnekotinyan/…
2020-05-30 14:35:53