国債価格とは金利のことだと知らなかった @SngInoue 氏

記録の為にまとめておきます。
1
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@SngInoue @uesamanoonari @fujimaki_takesi インフレ率が上がって来て初めて金利がうまれて来るのですが、その前に消費税率を上げれば、あっと言う間にインフレおさまりますよ。

2020-05-31 22:51:10
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@uesamanoonari @SngInoue @fujimaki_takesi 後々ではなく今現在貧しくなればそれがそのままつながります。平成の間の成長率で日本一人負けなのは、デフレが原因であり、金融も財政も緩和が足らなかったからです。

2020-05-31 22:53:19
SI @SngInoue

@mzw_neo @uesamanoonari @fujimaki_takesi インフレ〜デフレを繰り返し、そして消費税率を徐々に上げて財政健全化すると言いたいのですか?(笑) 可能性あるかも知れませんね。(笑) ならば賛成です。 ただし、国債や円への信認が毀損するような状態で円の暴落、インフレとなると日銀はお手上げ、消費税増税で止めるなど夢物語ですよ。

2020-05-31 22:56:02
SI @SngInoue

@mzw_neo @uesamanoonari @fujimaki_takesi >金融も財政も緩和が足らなかった 見事にロジックが飛んだ結論ありきですね。 反省が足りませんね。

2020-05-31 22:57:53
上様 @uesamanoonari

@mzw_neo @SngInoue @fujimaki_takesi それもロジックすっ飛ばして自分に都合のいい仮定を採用しただけの決めつけに聞こえますねー さんざん緩和したけど効果なかったんだからあかんわ、て自分は思うけど、さらに突っ込めって言う人には学習能力のない狂気を感じます っていうのは、そちらから見たら同じ決めつけに見えるんょうけどねー

2020-05-31 22:59:50
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@SngInoue @uesamanoonari @fujimaki_takesi 財政の健全性のベンチマークが、そもそもおかしいです。 CDSポイント BEI 為替相場 どれをとっても日本は最高水準です。つまり、市場は日本の財政は世界一健全と評価しています。

2020-05-31 23:02:15
上様 @uesamanoonari

@mzw_neo @SngInoue @fujimaki_takesi すごいー。 あなたには前例と実績があるのですね! 過去にどの国を運営されていて、どうやって増税時に国民を説得したのかぜひ教えて下さい。 自分この国では簡単に増税できないことが机上の論通りにはいかない心配の種だったので、その経験談はきっと誰しもの役に立つと思います!

2020-05-31 23:05:14
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@SngInoue @uesamanoonari @fujimaki_takesi 反省すべきは今のような長期までの0金利やマイナス金利をデフレになった直後から始めなかった、インフレ率が低いのに消費税増税を97年にした。もっと言えば、バブルを潰そうと金利を上げたことが間違いでした。

2020-05-31 23:05:32
SI @SngInoue

@mzw_neo @uesamanoonari @fujimaki_takesi そげな指標が正しいとは限らないのですよ。 市場万能主義はそもそも幻想でしょう。 市場は日銀が「こっそり」財政ファイナンスをしていることに気がついていないただの烏合の衆である可能性が高いと思います。

2020-05-31 23:08:16
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@uesamanoonari @SngInoue @fujimaki_takesi クロダノミクスに関しては円安誘導でインフレ率を上げる効果はありました。有効求人倍率も上がり、新卒採用の状況は改善。パートバイト時給も上昇。 消費税増税に関して、97年で酷いことになってるのに、懲りずに増税決めた野田は狂気だし万死に値すると思いますが。

2020-05-31 23:10:40
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@uesamanoonari @SngInoue @fujimaki_takesi 消費税率を決める法律にインフレ率に連動させる事を記載して、国会や内閣の裁量権を排除したら世論もクソも関係なくできますよ。

2020-05-31 23:12:56
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@SngInoue @uesamanoonari @fujimaki_takesi 正しい正しくないではなく社会主義でなければ経済は市場原理で決まります。

2020-05-31 23:14:11
SI @SngInoue

@mzw_neo @uesamanoonari @fujimaki_takesi そもそもバブル崩壊で資金需要は壊滅的に減退したのだと思いますよ。 そうでなければ、この長期間のデフレ不況は説明できません。 消費税があ、は聞き飽きました。 日本より消費税率の高い国が、日本より景気が悪いという話しは聞いたことがありませんね。

2020-05-31 23:16:03
SI @SngInoue

@mzw_neo @uesamanoonari @fujimaki_takesi じゃあ、国債の格付けは順調に下がりましたよね。 それも市場の判断でしょう。

2020-05-31 23:17:20
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@SngInoue @uesamanoonari @fujimaki_takesi 資金需要とインフレ率は関係ないですよね。 需給でインフレ率は決まるものです。 需要を抑える消費税はインフレ率を抑えるのは、導入時と3回の増税で明らか。 インフレ率が低いのであれば金融も財政も緩和余地があったのに量的緩和まで官僚がサボってやってこなかった。

2020-05-31 23:31:28
上様 @uesamanoonari

@mzw_neo @SngInoue @fujimaki_takesi あー。…… 世論もクソも関係なく、ね。。。

2020-05-31 23:38:52
SI @SngInoue

@mzw_neo @uesamanoonari @fujimaki_takesi 今は物やサービスの魅力よりも金の魅力が優っているから需要が小さいのです。 金よりも魅力的な物やサービスが生まれれば需要は伸びます。 資金を借りてそのような物やサービスで一儲けしようという人が少ないという現象で現れます。 税金は徴収しても消えないのだから増税は関係ありません。

2020-05-31 23:45:40
SI @SngInoue

@mzw_neo @uesamanoonari @fujimaki_takesi 格付け会社が市場の判断を無視するという考え方は非論理的だと思いますよ。

2020-05-31 23:47:19
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@SngInoue @uesamanoonari @fujimaki_takesi 需要は個人の可処分所得による消費や企業の融資による設備投資で産まれるもので魅力の問題ではありません。減税による可処分所得増や低金利での企業への融資増によるものです。

2020-05-31 23:52:47
SI @SngInoue

@mzw_neo @uesamanoonari @fujimaki_takesi 魅力=効用という言い方にしましょうか。 マクロで見た国民がお金以上に効用を感じる物やサービスが少ないと感じているから、設備投資も伸びず可処分所得も伸びないのです。 そのような物やサービスが想定されるのであれば金利は十分低金利です。 借金して減税とかトートロジーなので結構です。

2020-06-01 00:00:37
SI @SngInoue

@mzw_neo @uesamanoonari @fujimaki_takesi そう、格付け会社は市場の判断も参考にしているのが事実ということですね。

2020-06-01 00:02:14
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@SngInoue @uesamanoonari @fujimaki_takesi 可処分所得が増えれば、その分需要が増えてるので御説は間違いです。クロダノミクス以降設備投資も伸びていますので間違いです。

2020-06-01 00:03:57
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@SngInoue @uesamanoonari @fujimaki_takesi CDSポイントは下がっているのに格付けを下げているのだとしたら事実に反します。日米でCDSポイントに遜色ありません

2020-06-01 00:05:29
前へ 1 2 ・・ 8 次へ