リンク

20200509 幸神尾根とロンデン尾根と五日市線岩井支線跡と

近場の里山のVRチャレンジ企画として、守屋地図の青線ルートである幸神尾根とロンデン尾根の踏破と、旧国鉄五日市線岩井支線の跡地を辿るコースで行ってきました。 【本日のコース】 武蔵五日市駅 → (幸神尾根)地蔵山・ためぐそ山 ・深沢山 → (ロンデン尾根)真藤ノ峰・梵天山・白岩山 → (金毘羅尾根)→ 麻生山(休憩15′) → 日の出山(休憩35′) → (金毘羅尾根)樽窪の峰 → (ロンデン尾根)白岩山・梵天山・真藤ノ峰 → (勝峰尾根)勝峰山(休憩10′) → 国鉄五日市線岩井支線跡・幸神神社 → 武蔵五日市駅
1
マオ @ballpeninrenkon

日の出山を目指す。御岳山へのまきみちもありますが、ここは日の出山を指す道標にしたがって。クロモ上見晴台には、この時初めて気が付いた pic.twitter.com/8YnySum4tf

2020-06-02 18:41:12
拡大
拡大
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

1050時、日の出山山頂。自分以外は2組3人だけ。 pic.twitter.com/nhUOhXh1ZF

2020-06-02 18:42:23
拡大
拡大
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

ここで早いけど第二次補給。ゆっくり風景を眺める。 pic.twitter.com/YLq4csgsbR

2020-06-02 18:43:07
拡大
拡大
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

山座同定台は皇太子殿下(当時)の御登頂記念

2020-06-02 18:44:54
マオ @ballpeninrenkon

1127時、東雲山荘。前から気になっていたけど、宿泊のハードルが高い。 pic.twitter.com/SmXZCSGbpz

2020-06-02 18:45:59
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

四差路へ戻り、ハセツネコースで麻生山を巻く pic.twitter.com/N2EVcpCWvW

2020-06-02 18:47:27
拡大
マオ @ballpeninrenkon

1156時、タルクボノ峰。山頂札はタルクボノ頭、山頂杭は樽窪の峰。送電線新秩父線の鉄塔が立っている。 pic.twitter.com/YCTKQg95LH

2020-06-02 18:50:47
拡大
拡大
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

1202時、復路のロンデン尾根に入る。 1206時、白岩山。1214時、梵天山。 pic.twitter.com/znW2fczOHG

2020-06-02 18:52:15
拡大
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

梵天山付近の偽ピークで、往路の検証。1枚目の尾根は登山道と違う方向なので、ここから登ってくることはあり得ない。2枚目・3枚目が往路で来た方向。コース間違いではない。どうやら九十九折の踏み跡を一部見失っただけのようだ pic.twitter.com/D61g1x4nfO

2020-06-02 18:54:56
拡大
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

本来、送電線新所沢線鉄塔のところを1枚目の左の踏み跡に行くべきところを右に行ってしまい、地図にない深沢集落への道に迷い込む。3枚目の場所で気づいて引き返すというミス。ここまで派手なルートミスは初めて。 pic.twitter.com/5goEUepIi9

2020-06-02 18:59:35
拡大
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

今から考えれば、深沢集落へ下りてから千年の契り杉経由でロンデン尾根に戻っても良かった。

2020-06-02 18:59:36
マオ @ballpeninrenkon

ロンデン尾根の不思議ポイント。地図の441mピークにある449m札と、違う小ピークにある441m杭。そして東京350とは pic.twitter.com/E2tq1gM1QY

2020-06-02 19:02:32
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

ここからロンデン尾根末端・勝峰尾根へ。4枚目のポイントからは林道に下りて幸神集落へ向かうことが可能 pic.twitter.com/6hZ2tF9ZKY

2020-06-02 19:04:57
拡大
拡大
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

1314時、多摩百山53座目・勝峰山。 pic.twitter.com/5pcLIHi5zd

2020-06-02 19:08:43
拡大
拡大
拡大
拡大

多摩百山52座目に訂正

マオ @ballpeninrenkon

ちょっと下りたところに展望台が2か所 pic.twitter.com/6FShhpNeb9

2020-06-02 19:09:14
拡大
拡大
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

勝峰山へのハイキングコースにある血の池と鈴石。血の池は水無し池 pic.twitter.com/TssPckPpyD

2020-06-02 19:12:27
拡大
拡大
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

最後は林道勝峰山線で、太平洋セメントの工場脇へ下りていく。武蔵五日市駅方面へショートカットできる分岐は途中あるが、目的地があるので林道をたどる。 pic.twitter.com/P1pvSVG9O8

2020-06-02 19:13:58
拡大
拡大
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

太平洋セメント工場の駐車場脇。かつての国鉄五日市線岩井支線の終点、武蔵岩井駅跡。林道勝峰山線の工事前までは、武蔵岩井駅駅舎がそのまま駐輪場になっていた。 pic.twitter.com/Xdz7znxCN4

2020-06-02 19:18:09
拡大
拡大

国鉄五日市線岩井支線については、こちらのサイトを参考に歩きました。

http://www.hotetu.net/haisen/Kanto/090720itukaichisen.html

マオ @ballpeninrenkon

そして、この砂利道が線路跡。 pic.twitter.com/s4jIDpoYY4

2020-06-02 19:18:14
拡大
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

この道の脇にはよく見ると、レールと枕木で出来た土留がある pic.twitter.com/N4lXgsQsmo

2020-06-02 19:18:19
拡大
拡大
拡大