2020年5月kintoneノウハウツイートまとめ 前編

2020年5月1日〜15日のkintoneノウハウツイートまとめです。
3
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
infinity @InfinityNor

kintoneでバイタル入力 先日、排泄アプリの時に使った TISさんの「日程・工程・稼働表作成プラグイン」 を使ってみました。 横幅を変えれたり、絞りこめたり、条件によって色変えれたり良いですね。 排泄アプリも改良しました。 pic.twitter.com/qEbktOS08r

2020-05-15 23:01:07

事前問診テンプレート

堀江 宙 / ヘルスケアITパートナー @horie_acrane

オンライン診療システム未導入で、電話診療に取り組んでいる医療機関で使っていただければと、#kintone#FormBridge を使った事前問診アプリテンプレートを無料公開しています。 acranesystem.com/%e4%ba%8b%e5%8…

2020-05-03 17:45:19

地域で活用したい

ぐるすー @oasis37

kintoneがどんどん広がりを。うちのアプリ、地域でも運用していきたいけど、コンテンツが絡むとどうしても他の薬局とは難しい。でも、薬剤師会での運用では、フォームと組み合わせると事務局の負担軽減に確実につながる。地薬では採用したけど、県薬で採用すればどんなに楽だろうか。

2020-05-01 06:05:03

電話相談

slow @slow21802705

24時に利用者から電話相談 不安に耐え切れず緊急連絡用スマホにかけてきたと 受診相談だったので対応 他のスタッフにはLINEで連絡網を回して 相談内容はkintoneへ 他のスタッフは時間が空いたら記録を確認 スマホ+kintoneだとそれができる 前はこんなこと出来なかったな

2020-05-02 00:27:27

予約管理を考える

黒河 昌之@SaaS エンタープライズ営業 @kuromsyk1

【初診・受診歴無しの場合】 仮登録(kintone) →本登録=受診希望日登録(kintone) →受診日回答(メール) →受診日の内諾(メール) →被保険者証確認と問診表に記入(kintone) →受診日までに患者ID発番(医事) かなあ…。予約枠の管理が必要だから受診日調整はkintoneだと厳しいかも。

2020-05-07 08:47:34
堀江 宙 / ヘルスケアITパートナー @horie_acrane

@kuromsyk そうなんですね。ある程度、枠内人数に余裕もたせておいてkintoneで予約受けた時点で、電カルにも予約登録という運用しかないですよね。そこを各社さん連携できるようにしてくれると良いのですが現実的には難しそう。 電カルの作りによってはそこにRPA使えないかな、とも思ったりしてます。

2020-05-07 11:46:42
黒河 昌之@SaaS エンタープライズ営業 @kuromsyk1

@horie_acrane その通りですね。HIS側に予約転記させる手間がありますね。 しかも、kintone(プラグイン)で患者に予約させるにしても、 1. リアルタイムな予約枠を患者に公開 2. 患者から予約が入ったら予約枠を自動で▲1させる 3. 予約枠が0の場合は予約できないようにする が難しそうだなと悩んでいます。

2020-05-07 13:11:36
中尾典隆@渾名はガチャ尾 @NNN80388058

@kuromsyk @horie_acrane 1つの時間枠に対して1人枠という作り方であれば、kViewerとFormBridgeつかえばいけそうな気がします。 埋まった枠はkViewerには表示されないというのがいいか悪いかですが。

2020-05-07 15:46:03
黒河 昌之@SaaS エンタープライズ営業 @kuromsyk1

@NNN80388058 @horie_acrane 堀江さんも中尾さんもありがとうございます。 現在の予約枠を公開するのは頑張ればいけそうかも…。ちょっとアプリ構成考えてみます!

2020-05-07 16:58:19
堀江 宙 / ヘルスケアITパートナー @horie_acrane

@kuromsyk @NNN80388058 kintoneやFormBridge、kViewer上手く使ってWeb予約や患者さんへのステータスお知らせの良い仕組み作りに貢献したいです。 密を避けるためにも、これから医療機関さんも「院内で待たせない」ということがますます必要になってくると思いますので。

2020-05-07 17:06:49
中尾典隆@渾名はガチャ尾 @NNN80388058

@horie_acrane @kuromsyk 実は予約したらkViewerから枠が消える仕組みは既に作っています。 患者の予約用ではなく、法人内の職員健診用ですが。 予約時に氏名を入れたら、kViewerの表示条件から外れるというシンプルな仕組みです。

2020-05-07 18:56:32
黒河 昌之@SaaS エンタープライズ営業 @kuromsyk1

@NNN80388058 @horie_acrane めっちゃ興味あります! 予め予約枠の分だけレコードを作っておいて、キントーンでそのレコードに氏名を入れたら、kViewerの方では自動的に空いてる枠だけが見えるということでしょうか?

2020-05-07 21:57:22
中尾典隆@渾名はガチャ尾 @NNN80388058

@kuromsyk @horie_acrane そうです。 時刻フィールドをkViewerでカレンダー表示する際のタイトルにしておいて、そこからFormBridgeで予約入力。 kViewerの表示条件は氏名の文字列フィールドが空白になるように設定しておけば、予約が入るとその枠はkViewerから消えていきます。

2020-05-07 22:04:37
黒河 昌之@SaaS エンタープライズ営業 @kuromsyk1

【オンライン診療】 kintone を利用した場合の業務フローをまとめました。 あくまで一部ですが、①予約運用(仮登録~本登録)、②メールのテンプレート送信、③FAX送信でkintoneが活用できます。 先日、処方箋FAXについて質問した際に教えてくださった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m #kintone pic.twitter.com/IyOlGBA53S

2020-05-11 08:36:21
拡大

色々

レコードを跨いだテーブルの表示

清水 信貴 @swictsolu

TISさん 関連サブテーブル一覧表示プラグイン 便利な関連レコードですが、テーブルには適用されない…😢を解決👍 レコードをまたいだテーブルデータを「利用者コード」や「商品コード」でくくって一覧にできます #kintone tis2010.jp/referencedtabl… pic.twitter.com/B47hBzZuPE

2020-05-03 12:32:16
拡大
拡大

レコードを一括修正する時のノウハウ

SSRなオヤジ @age_sankaku

昨日、他にやり方が思いつかなかったので、300以上のレコードをチマチマ修正しました。それは力技で終わったからよかったのですが、通知先に300以上のメールが…😱 プチクレームになりました🙇‍♂️ これからは気をつけます💦#kintone

2020-05-05 08:52:32

ポータルのアイコン

前へ 1 ・・ 5 6 次へ