リンク限定

新田義貞の最後

まとめ(仮)
0
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

平泉寺白山神社。福井県勝山市にある白山信仰の拠点のひとつである神社である。この神社は明治時代に神仏分離する以前は「平泉寺」と呼ばれる強大な勢力を誇った天台宗の寺院だった。 pic.twitter.com/Zcb77dbc4A

2019-12-30 19:57:15
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

新田義貞を裏切った平泉寺衆徒はこの「藤島城」に籠城した。小黒丸城の支城である「藤島城」に籠城する平泉寺衆徒の抵抗は激しく南朝方にとって放置できるものではなかった。 pic.twitter.com/O3l0op3Ps9

2019-12-30 20:15:25
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

小黒丸城の攻撃の際、新田義貞は藤島城に籠城し激しい抵抗を行う平泉寺衆徒を攻撃する為に50騎を率いて藤島城に向かった。延元3年閏7月2日夕方の出来事だった。 pic.twitter.com/Q6Nx2rA7TQ

2019-12-30 20:57:49
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

同日夕方、小黒丸城から藤島城を救援する為に斯波高経は得江頼員ら軍勢300を派兵した。藤島城への救援部隊300騎と新田義貞率いる50騎は運悪く「燈明寺畷」という場所で遭遇する。 pic.twitter.com/VT67dhWdSf

2019-12-30 21:04:47
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

新田塚。新田義貞が戦没した地に残る地名である。江戸時代、一農夫が「燈明寺畷」を開墾している途中に新田義貞が着用していたと見られる兜を田んぼの中から発見した。この兜を根拠にこの場所を新田義貞戦没の碑石が建立された。それが「新田塚」であるようだ。 pic.twitter.com/STdjTkigoA

2019-12-30 22:09:24
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

新田義貞は取るに足らない戦場に向かう途中で名も無い兵士に射抜かれて討死した。「太平記」では新田義貞の行動を軽挙であると非難し「犬死」であると酷評した。 pic.twitter.com/B7dZBekCpE

2019-12-30 22:13:06
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

新田義貞公墓所。称念寺にある南朝方の武将である新田義貞の墓。時宗僧に運ばれた新田義貞の遺体は称念寺で手厚く葬られたという。 pic.twitter.com/fA3gAVJ4FC

2019-12-30 22:39:36
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

新田義貞公首塚。小田原にある新田義貞の首塚。京都で晒された新田義貞の首は家臣である宇都宮泰藤によって奪い返され「小田原」の地で埋葬されたという。 pic.twitter.com/gtG5za9Eng

2019-12-30 22:54:40
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

北方八幡神社。小田原にある神社である。この新田義貞首塚に近い場所にある神社の境内右側には「新田神社」と呼ばれる神社が鎮座している。 pic.twitter.com/v5O0cUPyoe

2019-12-30 23:03:08
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

新田神社。北方八幡神社境内にある神社で祭神は新田義貞である。「首塚」の伝承が正しいかどうかはわからないが新田義貞を祭る神社が「首塚」の近くにあることは大変興味深い。 pic.twitter.com/KTG3wql02R

2019-12-30 23:05:36
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

新田義貞討死後、北陸の南朝軍を指揮した脇屋義助は小黒丸城を攻略するものの南朝方にとって劣勢である北陸方面での抗戦を諦めて伊予に転戦することになる。 pic.twitter.com/jnUaIbtV1U

2019-12-31 08:52:20
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

西御殿跡。樫曲で討死した杣山城主瓜生保が杣山城に籠城する際に山頂に作ったとされる居館跡。この場所には非常時の御殿があったとされている。 pic.twitter.com/fVQevtx0vo

2019-12-31 09:05:17
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

袿掛岩。「杣山城本丸」と「西御殿」の間の尾根にある巨大な岩。瓜生保が討死したことを知った奥方と侍女達はこの岩に袿(上着)をかけて身を投げたとされる。 pic.twitter.com/yTHktU8wR4

2019-12-31 09:15:52
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

「袿掛岩」の傍らにら祠が置かれている。おそらく身を投げた瓜生保夫人及び侍女達を供養するために建立されたのだろう、、 pic.twitter.com/LCjJ26t1Ph

2019-12-31 09:35:02
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

とはいえこの悲劇は事実だとしても杣山城が落城するより数年前の出来事だろう。杣山城が落城する際には供養塔か何か置かれていたのだろうか、、 pic.twitter.com/FPL8Brzuff

2019-12-31 10:05:08
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

堀切跡。敵が本丸に向けて攻め上るのを防ぐための防御物である。「堀切」とは人や馬が通れないように通路である尾根を深く遮断したもののことをいう。 pic.twitter.com/8XvaMtmRCc

2019-12-31 10:12:06
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

杣山城本丸跡。杣山城の頂上にあたる場所。新田義貞も籠城の際はこの場所を訪れたであろう。 pic.twitter.com/81bvhmeuze

2019-12-31 10:15:51
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

杣山山頂戦場跡。杣山城本丸は戦時には最後退の戦場であった。あちこたに設けられた土塁はこの山頂を守備する為のものであり「最後の砦」だったようだ。 pic.twitter.com/MeVz5XRGKl

2019-12-31 10:23:26
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

杣山神社。杣山城の麓に鎮座する神社である。この神社には非業の死を遂げた新田義貞、瓜生保、瓜生一族が祭られているようだ。 pic.twitter.com/RjvREQdnnU

2019-12-31 10:37:40
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

杣山城落城後に杣山の里人達は南朝方の武将に同情したのだろうか、、彼らは敗者であるがゆえに「朝敵」となり逆賊となったのだ、、 pic.twitter.com/YPMNnPLuZB

2019-12-31 10:40:21
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

脇屋義助公之廟。伊予国国分寺で病没した脇屋義助の廟である。南朝軍総帥となったばかりの脇屋義助は伊予国で急逝したという。 pic.twitter.com/aEc00LA6NL

2019-12-31 11:03:46
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

反町館跡。上野国新田郡で生誕した新田義貞が青年期を過ごしたとされる館跡である。現在は土塁の内側の館跡地に照明寺という寺院が移転されている。 pic.twitter.com/0qh1Lq0Rdk

2019-12-31 13:01:59
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

金龍寺。この寺院は新田義貞によって開かれた精神作興の道場が元であるという。越前国藤島で討死した新田義貞を弔うために岩松満純によって諸堂が建立され開基に至る。 pic.twitter.com/YWuHT9tuSB

2019-12-31 13:16:17
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

新田義貞公供養塔。金龍寺にある新田義貞を弔うために建立された供養塔。この供養塔ら新田義貞三百回忌法要の際に建立されたようだ。 pic.twitter.com/lS8zdsOKUI

2019-12-31 13:23:13
拡大
拡大
拡大