ノンプロ研中級プログラミング講座【GASコース第2期】第3回

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」の中級プログラミング講座GASコース第3回のツイートまとめです。 コンテンツは「組み込みオブジェクト」です。
1
@shotarosawada

「分割代入。これいいっすよね。…いいっすよね」 先週の別講座でやった、タプルのアンパックからの変数代入を連想します。#ノンプロ研

2020-06-19 20:48:16
etau @etau0422

index 使うときは、entries メソッドにめっちゃお世話になってます。 #ノンプロ研

2020-06-19 20:48:22
Kenny Tsuji | 『旬北海道』北海道から世界の食卓へ @TsujiKenzo

for of文の分割代入はタプルとアンパックではありません。#ノンプロ研

2020-06-19 20:49:35
etau @etau0422

金曜の夜のこの時間にお酒を飲んでないってなー、りんご食べてるけどなー #ノンプロ研

2020-06-19 20:50:18
etau @etau0422

タカーシさんは、何を飲みながら講師やってんのかな? #ノンプロ研

2020-06-19 20:51:47
etau @etau0422

最近は行の値を全部 (使わないものであっても) 分割代入で、変数に投げ込んでます。メンテナンスが楽です。 #ノンプロ研

2020-06-19 20:52:35
etau @etau0422

コールバック関数を使う場合も、インデント崩れるから 1 行で書けるものばっかり使ってる。 #ノンプロ研

2020-06-19 20:53:30
@shotarosawada

Arrayオブジェクトの特に反復メソッドは定義を押さえないと上手に使えない感じ。格好いいんだけど… #ノンプロ研

2020-06-19 21:00:09
etau @etau0422

急にサンプルコードかけとか、講座中に降ってくる鬼タカーシ。 #ノンプロ研

2020-06-19 21:00:35
タケイマコト @pcefancom

コールバック関数? 腹落ちできてない。 事例を調べて写経してみる #ノンプロ研

2020-06-19 21:02:44
@shotarosawada

「配列に関して前にfor文で書いたものがあったら、反復メソッドで書き換えてみるみたいな練習も効果的かなーって思います」#ノンプロ研

2020-06-19 21:03:18
Kenny Tsuji | 『旬北海道』北海道から世界の食卓へ @TsujiKenzo

padStartを使えばGASの苦手なRangeを表現できると思って中級課題でしれっとFizzBuzzを書いた。 #ノンプロ研

2020-06-19 21:05:42
etau @etau0422

くっ、クラスでだしてきやがったw #ノンプロ研

2020-06-19 21:06:07
etau @etau0422

宿題を連投しなきゃいけない回は、スクショ取るのちょっと焦る。全画面にすりゃいいんだろうけど、ちょっとそれだとなーって感じ。 #ノンプロ研

2020-06-19 21:07:16
おとよおか @tooooooka0325

ゼロパディング/文字列.padStart(長さ, '0') 0で固定の桁数にそろえる。 小数点以下の桁数をそろえるのはtoFixedメソッドらしい。 ただしこっちはNumberオブジェクトのメンバー #ノンプロ研

2020-06-19 21:07:59
etau @etau0422

実は使ったことがない padStart メソッドちゃん。 #ノンプロ研

2020-06-19 21:09:12
@shotarosawada

ふと気になって、padStart()でケタ埋めして文字列になった数字を、Number()でやってみたらちゃんとNaNではなく数字になりました。安心 #ノンプロ研

2020-06-19 21:11:09
大山湧位置(ビッグサン) @bigsan33

<分割メソッドを使う場面> ・スプレッドシートから値を取得 ・shiftメソッドを使ってよくある1行目を削除 ・値の操作 #GAS #ノンプロ研

2020-06-19 21:11:41
こはた|Python、GAS勉強中 @kohaku935

ゼロパディングができる関数、ちょうど使うところが、予習してたから、早速使ったところ。使ったのは、GASじゃなく、javascript。 #ノンプロ研

2020-06-19 21:16:33
etau @etau0422

だいぶ昔まで遡れるみたいだね、Date オブジェクトw #ノンプロ研

2020-06-19 21:17:04
おとよおか @tooooooka0325

unixエポック:1970年1月1日からの経過ミリ秒数 大事なのは単位がミリ秒数なとこ。 1970年1月1日より前はマイナスミリ秒数で表記 #ノンプロ研

2020-06-19 21:17:17
Kenny Tsuji | 『旬北海道』北海道から世界の食卓へ @TsujiKenzo

Dateオブジェクトのメンバーで気を付けるのは2000年問題で淘汰されたgetYear()メソッドがネットでチラホラ見かけることです。 #ノンプロ研

2020-06-19 21:18:37
Kenny Tsuji | 『旬北海道』北海道から世界の食卓へ @TsujiKenzo

冒頭に講師と雑談したどっちに寄せてくか問題は「getter,setterタイプで書くかメソッドタイプか。」だった。「関数型かオブジェクト指向か」じゃないや。 #ノンプロ研

2020-06-19 21:21:16