玄海原発: 国が初めて開催した佐賀県民説明会に広告代理店「シナリオ」・九電やらせメール

2011/6/26 開催「玄海原子力発電所 緊急安全対策 県民説明番組」 番組録画: http://ustre.am/:13yaL :参加県民7人。説明会開催後、保安院は「妥当と言えると思う。厳しいやりとりもあり忌憚ない意見が出たので、これはこれで成果が出た」と強調、古川康知事は出席しなかったが「国の説明に一定の評価」と放送後コメント。この時点で、既にマスメディアの論調含め、説明会の意義・内容に関し懐疑的なコメ多々。 2011/6/27 更に内容を疑問視する記事 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
\(^o^)/ @noname248779492

玄海原発説明会について西やんの歯切れが浜岡停止の時と同じく悪い。かなり上の判断ではないだろうか。

2011-06-27 12:26:51
qflux @fluxers

日本の官僚は頭が良いはずだけど、状況の変化には極端に弱いな。 QT @kikumaco: この玄海原発説明会で、なんらかの信頼が得られると本当に信じているなら、どうかしている。もちろん、そんなことは信じていないはずで、昔ながらの「体裁だけ整える」で乗り切ろうとしているわけよねえ

2011-06-27 12:27:29
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

経産省でしょうが、稚拙すぎますね。動かしたいのはわかりますが、逆効果だよねえ RT @TakkAbe 誰が主導してるんでしょうね。県は動かしたいみたいですが(もちろん電力も?)。。

2011-06-27 12:28:16
松浦 正浩 (Masa Matsuura) @mmatsuura

そいえば、菅首相および海江田経産相は責任者として、この件についてなんと発言するのでしょうね? http://t.co/rYz2J0R RT @hirakawah: このご時世でこんなことやるって、相当に政治センスないですよね。それとも推進派のふりした脱原発派の高等戦術?

2011-06-27 12:31:08
Hermes @x7tko

官僚機構の病理ですね。みんなで進めば怖くない的な RT @hirakawah: 経産省には「つべこべいわず黙ってGO!」という方針の官僚もいるらしいです。RT @kikumaco: この玄海原発説明会で、なんらかの信頼が得られると本当に信じているなら、どうかしている。

2011-06-27 12:35:59
@japanwings

全国紙は何故これができないのかな?RT@Barenreiter: 【玄海】九州で購買部数トップの西日本新聞、今朝の朝刊で1面トップ扱い。"ヤラセ説明会"出席者・佐賀県民・周辺住民の、古川知事と国への「納得できない」感と不信感を打ち出した記事だったそうだ。当然ですね。

2011-06-27 12:40:30
こなみひでお @konamih

玄海原発の説明会に関する産経の記事は行政と九電の論理に立っているし,その一方でやり方に対する批判は皆無。この産経記者とデスクの意識と同様に,行政も自分たちのやり方が問題にされるという想定はないんじゃないかなあ。 http://t.co/edeusx4

2011-06-27 12:45:19
ウエニシ アヤ @nyaguitar

昨日行われた玄海原発説明会とはこれのことでしょうか?帰宅してから見てみます。 http://www.ustream.tv/recorded/15622683

2011-06-27 12:53:23
げんぱつニュース @genpatunyus

玄海原発*住民説明会はやらせ?出演者7人を広告代理店が仕込み?それとも・・ http://t.co/Ly2NFs5反対派の強硬姿勢に一般の県民は白け気味?国の狙い通りの展開?

2011-06-27 12:57:10
平田 義信 @heita999

UST・メール・FAXのコメントは当たり障り内容だけ読んで、後は未公開。私を含めて参加者を共犯にするつもりか! / 玄海原発再稼働へ説明会、県民から不安の声次々 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://htn.to/u4uPgM

2011-06-27 13:05:35
物忘れカフェ @dounandesyo

玄海原発の説明会のビデオ。再稼働させなくても電気はまかなえるのではないかという感想(九州電力だし)。「福島も落ち着いていないのに、なぜ稼働させるのか」という住民の意見はもっとも。推進派らしき商工会の方も「皆が安心できるメッセージを」と。http://t.co/ftqECKZ

2011-06-27 13:42:24
物忘れカフェ @dounandesyo

玄海原発の説明会。参加住民7人で「密室」と批判されているのはもちろんだけど、議論のテーマがそもそも違うような気がする。住民が話したいのは根本的に「原発ってどうなのよ」なんだけど、非常用冷却装置とか断層とか技術的な話になってしまう。相手が保安院というのも信頼に欠ける…。

2011-06-27 13:50:45
物忘れカフェ @dounandesyo

玄海原発の説明会。まぁ、そもそもそういう場ではないのだけれど、福祉に携わる立場から言うと、あれで「不安」は取り扱えないよね。あなたの不安は根拠がないのだと、国の検査結果と安全基準で説得されても…。傾聴とか共感とか…保安院に言っても無理か。http://t.co/ftqECKZ

2011-06-27 13:53:54
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

お粗末。俎板の鯉になったつもりで公開討論会を開けば良かったのでは / 【放射能漏れ】「原発再開の賛成派だけでシナリオを作った」 玄海原発、国側がCATV出演者7人を地元広告代理店に依頼 +(1/3ページ) - MSN産経ニュース http://htn.to/83nhJu

2011-06-27 13:54:23
2chで注目されてるニュースまとめ @l_2chnews

2ちゃんねる注目ニュース : 【原発】国が選んだ「県民代表」、全て賛成派だった?…玄海原発説明会 不透明な人選に反対派から批判 http://lb.to/lRLU9M

2011-06-27 14:00:44
茹骨 @nyokotz

とにかく、この説明会が「(中立的な)佐賀県民に対して不誠実だった」…という事だけはよくわかった。>【放射能漏れ】「原発再開の賛成派だけでシナリオを作った」 玄海原発、国側がCATV出演者7人を地元広告代理店に依頼  - MSN産経ニュース http://t.co/R7IEBLA

2011-06-27 14:02:27
@OBAKABO

玄海発電再稼働を阻止することが、今後群発的に行われる原発再稼働の道を断つことにつながります。原発が稼働を始めたら、日本は死の国となります。国と電力会社に騙されないでください。私たちが守るのはお金でも電力でもなく命です 。佐賀県七人説明会 → http://t.co/kLTea2s

2011-06-27 14:11:41
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「玄海原発、県民説明番組に参加しました」 http://ht.ly/5qPLF 参加したかたにはお気の毒としかいいようがない

2011-06-27 15:17:57
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

参加者はとんだとばっちりだわね。反対派も「分断工作」に易々釣られちゃダメだよ。参加を断ったのは恐らく打診段階で企画が茶番すぎるのがわかったからだろうし、断るのは無理はない。/nuk:情報操作としか思えないやり方をなぜするのか?http://tinyurl.com/3pnlor6

2011-06-27 15:55:59
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

しかし、玄海原発の説明会、企画したやつは(確信犯だとしても)ほんとにプレ311の化石頭だな。そしてそれが化石頭だということが、「推進派」でも「脱原発派」でもないふつうの人の目にもわかるというあたりがきっとポスト311のリアリティの一端なのだろう。

2011-06-27 15:59:36
ala @ala_la

玄海原発: 福岡在住の方の6/25ブログ記事:: あすの玄海原発説明会 九電がグループあげて福岡県から佐賀県民を装って発電再開容認のメールを発信せよと半ば「業務命令」 … http://r10.to/hBdu8D #genpatsu #energyjp #genkai

2011-06-27 16:18:47
ala @ala_la

玄海原発: 国が初めて開催した県民説明会という名のCATV番組には、福島県放射線健康リスク管理アドバイザーとして山下俊一氏と共に県内で講演行脚した高村昇氏(長崎大)がオブザーバー参加 http://ustre.am/:13yaL #genpatsu #genkai

2011-06-27 17:53:20
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 7/6(水) ------------✄

2011-07-06 00:00:02
47NEWS @47news

九電が原発番組でやらせメール 「間違いない」と社長謝罪 http://bit.ly/pvxgsQ

2011-07-06 20:34:23
@hiroshima_piano

九州電力は6日、佐賀・玄海原発の再稼働に向けて経済産業省が主催した説明番組をめぐり、関係会社が、一般市民を装って再開を支持する意見をメールで寄せるよう社員に指示していたことを明らかにした。http://t.co/9zE332T @ 中国新聞

2011-07-06 20:34:57
前へ 1 ・・ 10 11 次へ